[管理番号:13107]
性別:女性
年齢:46
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年10月03日
こんにちは。いつもこちらで勉強させていただいております。
乳がんと診断されてから自分の病気についていろいろ調べるうちに心配なことが多く、今後再発や転移のないように前向きに過ごしたいと思いメールさせていただきました。
お忙しい中でたくさんの患者さんに対応していると存じますがお答えいただけるとありがたいです。
今までの治療
2月(中旬)日しこり発見
4月(上旬)日 手術全摘手術(TE挿入)リンパ郭清なし
5月(下旬)~9月(上旬)日 オンコタイプより抗がん剤(DDAC+DDパクリタキセル)4か月
9月(中旬)~タモキシフェン
10月 TE入れ替え予定
病理結果
浸潤性乳管癌(硬性型)
T1bN1(0.4mm)M0
T10×9mm(全体20×15)
切除断面 陰性
エストロゲン95%
プロエストロゲン40%
HERE2+ 追加で陰性
ki-67 47%
グレード2
ステージ1b
オンコタイプDX結果
10.7陽性
6.8陽性
9.8HER2陰性
RS29
5年遠隔再発率 >12%
上乗せ効果 N1閉経前女性の場合ガイドラインではホルモン療法に化学療法を上乗
せすることを推奨しています。
私の場合ステージも低く見つけられてラッキーだと思っていたのですが、病理の結果、オンコタイプの結果といろいろと思っていた以上に良くない結果が出てしまいショックを受けています。
①ここで質問なんですが私のステージは1Bなのか2Aなのかどちらでしょうか。
どちらでも予後は変わらないと思うのですが、生存率をみると仕訳けられているので気になっております。
②病理結果ではki-67は20%でしたが手術までの1か月半で一気に進んだということではなく総合的に見て47%だったとの解釈でよろしいでしょうか。
この増殖率の高さから、今後の転移再発率におびえている部分もあります。
田澤先生は今後はタモキシフェンだけでの治療でいいとお考えでしょうか?
③オンコタイプの見方については先生のコラムも拝見しました。私の病院で調べたオンコタイプの資料は閉経前、微小転移およびリンパ節転移陽性1~3の該当者は5年遠隔再発率しか出ないのでしょうか。
皆様の情報を拝見すると転移アリでも遠隔再発率が9年で出ていることもあるようで不思議に思いました。
また、抗がん剤をしないと>12%で遠隔再発すると考えると怖いんですが>の解釈としては未知数なのでしょうか。
抗がん剤をしたので上乗せ効果はわずかでも増えたと考えていいでしょうか。。
頑張って抗がん剤をやったし、、と思っいても、オンコタイプの上乗せもあいまいな数字しかなく、ルミナルBは抗がん剤が効きにくいと知り、とても前向きになれない自分がいて毎日不安です。TCで良かったところをAC+パクリタキセルで抗がん剤が合っていたのかどうかも心配になる始末です。
担当医は抗がん剤の効果は10年してみないとわからないとおっしゃいます。
④田澤先生は乳がんの予後はステージで決まるとおっしゃってたと思うのですが私のデータ上で5年生存率、10年生存はどのくらいあると考えられますか?オンコタイプをやったことで、あいまいな数字にとても不安になってしまいました。
まだ子供が小さく、これから再発させないために少しでも前向きに生きたいと思っています。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
①ここで質問なんですが私のステージは1Bなのか2Aなのかどちらでしょうか。
→pT1b, pN1mi, pStage1Bです。
②病理結果ではki-67は20%でしたが手術までの1か月半で一気に進んだということではなく総合的に見て47%だったとの解釈でよろしいでしょうか。
→もちろんです。
この数値が変化することはありません。(治療しない限り)
♯治療すると、その治療に反応する細胞が選択的に駆逐され(反応しない)細胞が選択されることで変化することは(サブタイプも含めて)ありえますが…
この増殖率の高さから、今後の転移再発率におびえている部分もあります。
→癌細胞の細胞分裂期にある割合=Ki67≠再発率です。
田澤先生は今後はタモキシフェンだけでの治療でいいとお考えでしょうか?
→それ以外は「適応外」です。
十分とか不十分とか、そういう問題ではありません。
③オンコタイプの見方については先生のコラムも拝見しました。私の病院で調べたオンコタイプの資料は閉経前、微小転移およびリンパ節転移陽性1~3の該当者は5年遠隔再発率しか出ないのでしょうか。
皆様の情報を拝見すると転移アリでも遠隔再発率が9年で出ていることもあるようで不思議に思いました。
また、抗がん剤をしないと>12%で遠隔再発すると考えると怖いんですが>の解釈としては未知数なのでしょうか。
抗がん剤をしたので上乗せ効果はわずかでも増えたと考えていいでしょうか。。
→シンプルに「抗がん剤による上乗せ効果がある」ということです。
頑張って抗がん剤をやったし、、と思っいても、オンコタイプの上乗せもあいまいな数字しかなく、ルミナルBは抗がん剤が効きにくいと知り、とても前向きになれない自分がいて毎日不安です。TCで良かったところをAC+パクリタキセルで抗がん剤が合っていたのかどうかも心配になる始末です。
担当医は抗がん剤の効果は10年してみないとわからないとおっしゃいます。
→何か勘違いしていますね。
Luminal Bが抗がん剤が効きにくいとか、そういう問題ではなく「RS=29は抗がん剤による上乗せがある」という意味です。
④田澤先生は乳がんの予後はステージで決まるとおっしゃってたと思うのですが私のデータ上で5年生存率、10年生存はどのくらいあると考えられますか?オンコタイプをやったことで、あいまいな数字にとても不安になってしまいました。
まだ子供が小さく、これから再発させないために少しでも前向きに生きたいと思っています。
→私にはOncotypeDX以上の予想は不可能です。
やるべきことをやったのだから、堂々と過ごしましょう。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/10/18
***