カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 24669件
2025-05-14 17:40:36 掲示板 2025年5月11日~5月17日
術式をどうするかは無論その人その人の考えですが、1/4の部分にした場合の整容性について考えてしまいました。
Q&Aを読んでいろいろ思うところはありますが、そこもとても心配になります。
2025-05-13 16:50:39 掲示板 2025年5月11日~5月17日
QAと合わせて拝読しました❕
ここまで「経過観察」を正当化?し、押し切られちゃうと…
たまったものではありませんね💧
やはり患者の側に(正しい情報を得る)努力が必要、
ということになりますか?(なりますね💧)
2025-05-13 16:28:54 掲示板 2025年5月11日~5月17日
今週のコラム497回目に登場する
管理番号12648の「質問2」とその回答を
拝読しました。
その一部(「サブタイプ別」がテーマとなっている部分)は、
いつだったかの動画でも語っておられた記憶が…💧
先生にはたいへんお手数なことですが
大切なことは何度でも繰り返し…
ありがたく存じます。
「寛解を得やすい?」については私も誤解していたかもしれません💧
とてもクリアになりました❕
(QA回答より引用)>私が考える目標は長期「生存」ではなく、
長期「無病生存」です。
根治があるとしたら、それは長期「無病生存の延長」にこそ
あるからです。
(コラムより再び引用)>私が無病生存に魅力を感じるのは
外科医としての感覚です。
⇨⇨あくまで根治に拘る”外科医の魂”をココに感じます❕
2025-05-13 15:56:59 掲示板 2025年5月11日~5月17日
時雨さん
私が伝えたかったこと、すべてが、ズバリです❕
綺麗にまとめてくださり、ありがとうございます🌷👏✨
努力だけでは成せない後者は
前者より更にハードルが高いように(私には)感じられるのです。
時雨さん
そうですね😊
柔軟に♡謙虚に♡
そこにも学びはありますね🌷
2025-05-13 15:40:40 掲示板 2025年5月11日~5月17日
匿名12さま
夜の部、いいですね❕
今月と、それから7月にも
帰省予定なのです、が…
時間あるかなー💧
感想(投稿)
お待ちしております😉🎵
2025-05-13 13:21:12 掲示板 2025年5月11日~5月17日
ふーちゃん2626🌷さん
返信、ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“学ぶこと(知識を有すること)”
“そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)”
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
学ぶことは「人の努力の積み重ねをいただく。」
行動は「自分の頭と心が、その積み重ねを、素直に受け入れたら、ここで初めて行動= 形や現実に繋っていく。」
そして「この2つの調和がとれたら、物事は成功する。」
そう思っています。
学びと行動のどちらかが偏っていたら……
その末路は散々になる。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ふーちゃん2626🌷さん、
お互い、様々な意見を見聞きしても、柔軟な思考で乗り切っていきましょうね。
そして、そこから生まれる行動が、自分の成長にも繋っていきます。☺️
2025-05-13 11:56:42 掲示板 2025年5月11日~5月17日
ふーちゃん さま
万博✨
結局w 私も,7月の夜の部🌙に行こうかなと計画しています✨
今朝のラジオで,
🇮🇹イタリア館✨がイチオシとのこと✨
夜の部の🌙大阪の夜景を✨たのしみにしています✨✨
2025-05-13 09:59:51 掲示板 2025年5月11日~5月17日
おはようございます❣️
父がウチの娘と一緒に万博行きたいみたいなんですけど💔😅
姪っ子は一人、開会式に当たり🎯
あとはボランティア💦
ボランティアにも「ランク」があるようで😓
会場内なら最高ランク✨✨
会場付近でも上級クラス✨
昨日は会場からはかなり離れた梅田駅で
乗り換え誘導係だったとか😆
…なかなか狭き門😂
2025-05-12 19:33:22 掲示板 2025年5月11日~5月17日
時雨さん
ありがとうございます🌷
あともう一つ、
学ぶこと(知識を有すること)と
そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)とは
また別の次元ではないかと思うことがあります。
その両方が伴ってこそ❕
ですよね?
2025-05-15 05:13:10 掲示板 2025年5月11日~5月17日
いつもありがとうございます。
フネさんや皆さんに時々ぼやきを聞いていただいている「夫」のことですが、
どうやら3年前に倒れた時以上のピンチかもしれないです。老いにしても病にしても、それが避けられないものならば、肚をくくるつもりです。
ピンチといえば、もうひとつ。
30年来のホームドクター(恩人)が大阪府の医師会長に就任されました。(前会長さまの急逝にともなって、遺志を引き継がれたようです)
診療は続けられると思いますが、想像するに余りある重責の中、今までのように何でも頼るわけにはいかない、そんな気がしています。
よい先生と出合うことは、(フネさんの言葉を借りれば)もうそれはどうしようもない「運」のようなもので、その先生がずっといてくださるということは、さらに稀有なことなのだと身に染みています。涙
話は変わりますが、、
トクメイさんに教えてもらった一連の動画になんとなく既視感があり、記憶をたどったところ、2021年に「第1回乳がんアウェアネス@ヒューストン/ダラス」というZOOMセミナーを受講したことを思い出しました。メルマガ配信停止の手続きをした際に「お元気でお過ごしくださいね」とのメールをいただいて温かい気持ちになったことも思い出し、先程、代表の方のお話を聴いてみて、また温かい気持ちになっています。
https://www.youtube.com/watch?v=xD9ewjpYgSM