OneTeam コメント
ふーちゃん2626 さん 3988件
2025-09-06 09:17:39 掲示板 2025年8月31日~9月6日
ぽてこさん
おはようございます❣️
いま、朝食を摂りながら娘に
コラム341を伝えたところです💦
「乳がんプラザ」からの発信が
一人でも多くの方に届くこと
それに尽きますね✨
2025-09-05 10:48:59 掲示板 2025年8月31日~9月6日
ひだまりさん
2箇所…
1.「みんなの介護」ではなく(このサイトでも同様にヒットしますが)
(私が使ったのは)「LIFULL 介護」でした🙇
2.ふーちゃんさんは優しいお嫁さんってことはございません🙇
お詫びして訂正致しますww
2025-09-03 18:21:11 掲示板 2025年8月31日~9月6日
ひだまりさん
貴重な情報ありがとうございます。
「レスパイト入院とは」⇨
在宅で要介護者を介護している家族の休息・息抜きを目的とした
短期入院制度です。
介護者の肉体的・精神的負担の軽減や、家族の病気・出産・冠婚葬祭
などの事情で一時的に在宅介護が困難になった場合に、
要介護者が医療機関に短期入院することで、
在宅介護を一時中断する仕組みです。
利用を希望する場合は、かかりつけ医、ケアマネジャー、訪問看護ステーションなどを通じて申し込みます。⇦
知っておくと、いざというときにさっと動けますね!
私事になりますが、
義父が急逝したあと義母は一人では暮らせなくなり(要介護)
暫く老健でお世話になったのですけれど
退去を余儀なくされ(老健は原則3カ月)…
慌てて探しました💦
「みんなの介護」で検索すると
義実家近くでは見つからなったものの、
少し範囲を広げると数件ヒット。
ネットで申し込むとすぐに電話がかかってきて
(仲介手数料などは不要)。
老健から直行(介護タクシー)、現在に至ります。
介護の世界も、実際に経験してみなければわからないことだらけで💧
ここでこんなふうに情報や心も
共有させて戴けること
とてもありがたく思います🙏✨
2025-09-02 19:33:25 掲示板 2025年8月31日~9月6日
なないろさんのお父さま、
週末を待ち遠しくされていることでしょうね…🌈🏠🌈
(家事をあえて残す)”スパルタ”は
なないろさんの思いやり✨
ちょっとまた様子を見に
帰りたくなってきてしまいました😅
2025-09-02 10:26:00 掲示板 2025年8月31日~9月6日
なないろ🌈さん
そうですね。
親が高齢に→我々も(例外なく😂)
以前、帰省して
何日目かに私がダウンしてしまったこと
あって😥
(自分の実家なのに)なんとなく熟睡できないし💧
(滅多に帰らないもんだから)
やること多すぎるし💧
それに、
普段は父と母がそれぞれ分担してやってる家事まで
私が全部やっちゃうし
(私が居るときくらい、ちょっと楽させてあげようとか
手料理食べさせてあげようとか
思っちゃうんですよね)💧
以来、帰省しても
無理しないよう、ほどほどに😅
(それでも、自宅に戻ると暫くはぐったり
なんですけどね😓)
以来、父も(私に)気遣って?💦
朝のサラダ(=父の担当)は
(私が居ても)作ってくれるようになったり
外食も増えました。
(コロナ禍時代にはそれができなかった…
というのもありますね。)
高齢親のサポート…
期限が決まっているわけではないので、
“頑張りすぎない”は大事ですね🌈✨
2025-09-01 09:29:16 掲示板 2025年8月24日~8月30日
Mさん
(いつもありがとうございます)は私の方です🙇
やはり、体当たり派、Mさんも!
(なんだかとっても嬉しいです😊)
当たって砕けろ※✨
(※修復可能な程度まで笑)
ですね!
てんしばー🍀
先日(母の通院で)グラングリーン🍀を通りました🚗
大阪も緑が増えましたね✨
2025-08-31 19:40:15 掲示板 2025年8月31日~9月6日
こんばんは🎐
日没が早くなりました。
(が、暑さは衰えず😵💦)
今週のコラム513回目
夕飯終えて今(再び♯🤭)拝読しました。
(♯お昼にサラ~ッと読んだだけでは頭の中に入って来ず😂)
術後、このような詳細な記録を残しておられるとは
存じませんでした💧
(これをこのまま学会か何かに出して、他の手術手技の参考にして戴く
ということはできないものなのでしょうか🤔
田澤先生が”出し惜しみ”しているわけではなく?
“出したとて?”ということなのでしょうか😰)
コラム407回目の図解と合わせながら…
この手術が如何にたいへんだったかということが
なんとなく💧(素人の域を出ません)。
(いつもの)「大胸筋を内側へ、小胸筋を外側へ」の手技で、
Rotterと鎖骨下を郭清。
だけどこれでは、鎖骨下動静脈に被さるように転移したリンパ節は
(触知はするが)見えない。
そのとき、
大胸筋と小胸筋をまとめてテーピングし外側へ牽引
(⇨このリンパ節の真上からの視野を確保)という
まったく新しいアプローチが誕生した(=”そのとき歴史は動いた”)
ということですね?
そして(⇨ここから先はコラム407には記載がない⇨)
このリンパ節からHER2陽性が判明!という…
単なる”turning point”に留まらないような…運命めいた..
先生の渾身のオペがこの方の「絶望(※コラム407より)」を
「希望」に変えた、ということになるのでしょうか✨
2025-08-30 09:50:53 掲示板 2025年8月24日~8月30日
ひだまりさん
母の主治医=消化器(膵)外科医も
睡眠時間は平均3~4時間と
言っておられました💧
(たぶん、田澤先生もそれくらい?かと💧)
先生の方こそ体調大丈夫ですか?と訊いたら
「体調はいつも良くないね~(苦笑)」と💧
本当に。
医師を救って戴けないと、(医師が)患者を救えない…
危惧してしまいます💧
若さ≒危うさ
紙一重😂
2025-08-30 09:35:48 掲示板 2025年8月24日~8月30日
Mさん
わたしの下らない話題で、
ほっこりして戴けた?なら
それはよかった😊…
ですが、
(実際には)まったくそういった感じではなく
(Mさんには申し訳ありません😂)
ウチも…
いろいろ、あります…
掲示板で話し尽くせないような
感情の起伏も
あったり、します…
体当たりすると、
こちらが壊れてしまいそうになるので、
斜めに構えることも
必要なんでしょうね…
(それがまた苦手で😓)
掲示板…
必ず、どなたかが見てくださってます、
受けとめてもくださいます、
ありがたい場所です💚
2025-09-07 12:44:53 掲示板 2025年9月7日~9月13日
今週のコラム514回目を拝読して…
「幅」の広い医師にはあって、狭い医師にはないもの…
“気概”みたいなもの、でしょうか?
いつだったかの番組に出演されていた外科医が仰った言葉
“外科医に器用さなど必要ない”
もう一つは、やはり
“患者に寄り添う心”、なんじゃないかと。
せっかくの連休にもかかわらず
ウェビナー✨
貴重な生配信、ありがとうございます。
***************
2019年、晩夏。
私が退院したのが土曜日朝、
看護師さんが
「早く帰ってねー。台風がこっちに向かってるみたいだから👋」
その翌々日の月曜日早朝(看護師さんの予言?的中💦)…
詳細はコラム202回目
https://nyuugan.jp/column/45555
他科との連携、臨機応変な対応
患者さんに寄り添わずして出来ることではない
(わたしは)そう思うのです✨