Site Overlay

放射線治療と治療後の経過観察について

[管理番号:12877]
性別:女性
年齢:60歳
病名:HER2乳がんステージ3c
症状:ER(-) PgR(-) HER2(score3) grade3 ki67 40% 遠隔転移なし
投稿日:2025年07月08日

初めて質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
 年明けからher2陽性ステージ3c乳がんで治療中です。初診時、主治医の先生に鎖骨上リンパ節と後ろ側首筋リンパ節にしこりがある事をお伝えし初めにエコー検査を主治医の先生ではなく技師の方にして頂きました。その際首筋リンパ節のエコーはしてもらえませんでした。「ここにしこりが有ります」と言えば良かったのですが癌になった事の動揺もあり何も言えませんでした。
その後CT、MRI検査等をしました。抗がん剤での治療中は鎖骨リンパ節と首筋リンパ節のしこりが小さくならず気になると何度か主治医の先生とお話をし、エコーをして頂き抗がん剤で小さくなったしこりがある事を確認してもらいました。幸い抗がん剤が良く効き数日後に胸と脇リンパ節の摘出手術をする予定です。

 今回お聞きしたいのは術後にする放射線治療についてなのですが、主治医の先生からは全摘した胸と鎖骨リンパ節を放射線照射するとの説明を受けました。首筋の照射はしないのか尋ねたところ首筋リンパ節はステージ3の標準治療ではないから出来ない。本来首筋リンパ節に腫瘍がある場合ステージ4なのだが、そうなると手術が出来ないのでステージ3c扱いにしていると言ったようなお話でした。CTも首筋リンパ節は撮っていないとの事でした。

①ステージ3cの場合やはり首筋リンパ節の放射線治療は出来ないのでしょうか?

②首筋リンパ節が癌腫瘍だとして手術での摘出なし放射線治療なしとなると再発のリスクがかなり高くなるのではないか?と感じており出来れば首筋リンパ節も放射線治療したいのですが画像が全く無く抗がん剤治療でしこりもほぼなくなっている場合(手で触れると何となくわかる程度です)やはり無理なのでしょうか?出来る方法はありますか?

③この様な状況にもかかわらず治療後の検診は1年に1回、残っている方の胸にマンモグラフィーするだけとの説明を受けたのですが今の私のような状況ではどのくらいの頻度でどの様な検査をするのが望ましいでしょうか?主治医の先生は乳がんの治療後の検診は年1回と決まっている。再発を早期発見して治療しても辛いだけで寿命は変わらないと言われ希望が絶たれた気持ちになりました。
 どうしてエコー検査の時何も言えなかったのか、あの時エコーをちゃんと撮ってさえいればCT画像も撮ってもらえたのではないか?自分で自分の寿命を縮めてしまったと言う自責の念と今後の不安とで夜も眠れず落ち込む一方です。

④この様な場合田澤先生なら今後どの様な治療をなさいますか?再発のリスクを下げる為に出来る事はありますか?
どうかご意見をお聞かせ下さい。長文になってしまいすみません。よろしくお願い致します。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

最善の治療について、よく考えるといいでしょう。

①ステージ3cの場合やはり首筋リンパ節の放射線治療は出来ないのでしょうか?
⇒それは違います。

②首筋リンパ節が癌腫瘍だとして手術での摘出なし放射線治療なしとなると再発のリスクがかなり高くなるのではないか?と感じており出来れば首筋リンパ節も放射線治療したいのですが画像が全く無く抗がん剤治療でしこりもほぼなくなっている場合(手で触れると何となくわかる程度です)やはり無理なのでしょうか?出来る方法はありますか?
⇒エコーで見えれば、無論手術もできます。

③この様な状況にもかかわらず治療後の検診は1年に1回、残っている方の胸にマンモグラフィーするだけとの説明を受けたのですが今の私のような状況ではどのくらいの頻度でどの様な検査をするのが望ましいでしょうか?主治医の先生は乳がんの治療後の検診は年1回と決まっている。再発を早期発見して治療しても辛いだけで寿命は変わらないと言われ希望が絶たれた気持ちになりました。
⇒あまりにも「マニュアル化された治療と経過観察」 私には勧める理由がありません。

 どうしてエコー検査の時何も言えなかったのか、あの時エコーをちゃんと撮ってさえいればCT画像も撮ってもらえたのではないか?自分で自分の寿命を縮めてしまったと言う自責の念と今後の不安とで夜も眠れず落ち込む一方です。
④この様な場合田澤先生なら今後どの様な治療をなさいますか?再発のリスクを下げる為に出来る事はありますか?

⇒私であれば…

抗癌剤前に合った部位は全て手術し、その後「適切な部位に」放射線照射します。

乳房切除+腋窩鎖骨下郭清+鎖骨上+後頚部リンパ節郭清 ←これは実際に最近、この術式で手術しています。

その後は少なくとも頸部は(手術で摘出しても、その先にリンパ節転移が拡がらないように)放射線を行います。   

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/24
***