Site Overlay

再発予防のベージニオ2年終了、その後について

[管理番号:12805]
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:
投稿日:2025年06月10日

いつもサイトを見て勉強させて頂いております。
このサイトに出会ったのが手術後で、術前抗がん剤でなく手術先行が良かったと思いましたが、その時点で出来る再発予防治療を続けて来ました。

以下、経過です。
2022年4月 左乳がん診断 浸潤性乳管がん(硬性型) 3㎝大 リンパ節転移あり
ER+ PgR+ HER2-
Ki67 20%
2022年5月~EC療法
8月MRI 造影CTで効果確認
2022年8月~ドセタキセル療法
10月MRI 造影CTで効果確認
2022年11月手術
病理検査結果
54㎜×30㎜
リンパ節転移8/14
後々確認した所、レベル2までかくせい
ER+ PgR+ HER2-
Ki-67 2.1%
グレード1 Ly+ V+
ステージ3A

2022年12月~タモキシフェン 放射線25回
2023年2月~ベージニ
オ開始 150g 1日2回
2023年11月 1年検診
再発転移なし
閉経した為、アナスト
ロゾールに変更
2024年11月 2年検診
再発転移なし
術前検査で左鎖骨上に若干疑わしい所?があったようで、(直接言われたことはないが、カルテが少し見えた) 2年検診では頚椎から骨盤の他に、頸から顔の下半分のCTも撮り、転移はなしでした。術後、放射線は胸壁、左鎖骨上下、左頸の方も当ててくれたようです。
2025年2月 ベージニオ2年、休薬減薬なしで無事終了
アナストロゾール継続中
現在、3か月に一度の通院、半年に一度の血液検査(腫瘍マーカーなど)、5月には異常なしでした。

術前抗がん剤後もリンパ節転移が8個で、予後が心配ですが、再発率はどれくらいでしょうか。再発しない可能性の方が高いですか。おとなしめの癌と言われましたが、再発するとしたら遅めでしょうか。
ER PgR とも90%以上ですが、ホルモン療法が効きやすいと考えて良いですか。

大学病院を受診していて、初診以来エコーしておらず、田島先生にエコーして頂きたいと思ったりしますが、今の時点では必要ないでしょうか。

これからの最適と思われる経過観察や検査方法、また日常生活で心がける事を教えて下さい。
長くなりましたが宜しくお願い致します。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

術前抗がん剤後もリンパ節転移が8個で、予後が心配ですが、再発率はどれくらいでしょうか。再発しない可能性の方が高いですか。
⇒luminal typeのフルコースの治療をしているので 再発率は20%程度まで改善して
いると思います。

おとなしめの癌と言われましたが、再発するとしたら遅めでしょうか。
⇒理論的にはそう考えそうですが、実際にはあまり関係ありません。

ER PgR とも90%以上ですが、ホルモン療法が効きやすいと考えて良いですか。
⇒そう思います。

大学病院を受診していて、初診以来エコーしておらず、田澤先生にエコーして頂きたいと思ったりしますが、今の時点では必要ないでしょうか。
⇒リンパ節転移の数からしてエコーは定期的にするべきだと思います。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/30
***

  

質問者様から 【質問2】

左乳がん手術後まもなく3年、経過観察中ですが、エコーで診て頂きたいです。
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:
投稿日:2025年08月22日

先日はご回答頂き、ありがとうございました。
今年の2月に再発予防のベージニオ2年が終了して、アナストロゾール継続中です。
田澤先生から、リンパ節転移の数から考えて、定期的にエコーするべきだと思うとお答えを頂きました。

地元の大学病院で手術を受けてから、まもなく3年が経ちますが、担当医が3人かわりました。
1年に1度の単純CTと反対側の右乳房マンモグラフィーの定期検診を受けていますが、3か月に1度の通院でエコーをする事はありません。

こちらのサイトで地方在住で初期治療後、経過観察している方が、地元で1年に1度の定期検診を受けて、その間の半年毎に田澤先生にエコーで診て頂いている。紹介状がなくてもエコーだけなら田澤先生が診て下さる。
そういう方がいらっしゃると知りました。

私も田澤先生に是非エコーで診て頂きたく、なるべく早く一度上京したいと思っていますが、予約はどのようにしたらよろしいでしょうか。
どうか宜しくお願い致します。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

私も田澤先生に是非エコーで診て頂きたく、なるべく早く一度上京したいと思ってい
ますが、予約はどのようにしたらよろしいでしょうか。
→秘書メールしましょう。

秘書メールはこちら

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/13
***