Site Overlay

術前後でサブタイプの異なる後療法の期限について

[管理番号:11638]
性別:女性
年齢:37
病名:右乳がん
症状:
投稿日:2024年03月04日

質問者様の別の質問

質問が10回を超えたので、新たな管理番号としました。
再質問は3カ月以上間をあけてください。
管理番号:10492「エコー検査について
-----

度度相談に乗っていただきありがとうございます。
今月、抗がん剤後1年(術後1.5年)検診があるので相談させてください。

術前の針生検結果
浸潤がん
エストロゲン 20%、プロゲステロン 0%
ki67 40% her2 2+(fish法でスコア1.1)

術後生検結果
腫瘍サイズ18ミリ
ホルモンいずれも1%未満
her2 0
ki67 90%
グレード3
Ly1 V0
リンパ節転移なしのステージⅠ

上記の通り、術前後で検査結果が少し異なりました。

温存手術後、放射線治療、抗がん剤(EC&ドセタキセル)をしました。
田澤先生の助言も受け、術前にエストロゲン20%あったので現在ノルバデックス服用中です。

ラスト抗がん剤から丸1年が経過しましたが、まだ生理は戻ってきていません。

質問①
抗がん剤後1年位で生理が戻ってくると思っていましたが、まだです。
リュープリンは生理が戻ってきてから(~生理が戻ってきてから数ヶ月後)でも問題ないでしょうか?
もし生理がこのまま戻ってこなかったから、リュープリンをせずにこのままノルバデックスだけの服用でいいですか?

質問②
私は針生検ではER20%、術後1%未満でしたが(PGは樹前後ともほぼ0)、針生検の結果を鑑み現在ノルバデックスを服用しています。現在37歳です。
田澤先生だったら、自分のような場合は、ノルバデックスとリュープリンは何年継続するのががオススメでしょうか?(副作用が日常生活を及ぼさない程度の仮定で)
血液検査で女性ホルモンが下がったことも確認したほうが確実なのでしょうか?

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

田澤先生から 【回答11】

こんにちは。田澤です。

質問①
抗がん剤後1年位で生理が戻ってくると思っていましたが、まだです。
リュープリンは生理が戻ってきてから(~生理が戻ってきてから数ヶ月後)でも問題
ないでしょうか?

⇒問題ありません。

もし生理がこのまま戻ってこなかったから、リュープリンをせずにこのままノルバデックスだけの服用でいいですか?
⇒結果的にはそれでいいですが、30歳代なので戻る確率が圧倒的にたかいです。

質問②
私は針生検ではER20%、術後1%未満でしたが(PGは樹前後ともほぼ0)、針生検の結果を鑑み現在ノルバデックスを服用しています。現在37歳です。
田澤先生だったら、自分のような場合は、ノルバデックスとリュープリンは何年継続するのががオススメでしょうか?(副作用が日常生活を及ぼさない程度の仮定で)

⇒年齢的には… LH-RHagonistは5yですが)tamoxifenは10yとなりそうです。(結果的に)

血液検査で女性ホルモンが下がったことも確認したほうが確実なのでしょうか?
⇒それは不要です。

***
<質問が10回に達した方>
・次の質問は、3か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/6/7
***

  

質問者様から 【質問12】

白血球数の減少について
性別:女性
年齢:38
病名:乳がん
症状:
投稿日:2024年12月20日

いつもお世話になっております。

術前の針生検結果
浸潤がん
エストロゲン 20%、プロゲステロン 0%
ki67 40% her2 2+(fish法でスコア1.1)

術後生検結果
腫瘍サイズ18ミリ
ホルモンいずれも1%未満
her2 0
ki67 90%
グレード3
Ly1 V0
リンパ節転移なしのステージⅠ

上記の通り、術前後で検査結果が少し異なりました。

温存手術後、放射線治療、抗がん剤(EC&ドセタキセル)をしました。
田澤先生の助言も受けて、現在ノルバデックス服用中、3ヶ月前に生理が復活したため1回目のリュープリンを施行しました。

先日人間ドックにて、白血球数減少のため精密検査が必要と言われました。

去年→今年(High,Low)
白血球36→27(L)、赤血球408→376(L)、ヘモグロビン12.7→12.0(L)、血小板数14.5→13.3(L)、好塩基球0.8→1.18(H)、単球7.2(H)→7.4(H)
リンパ球や好中球、ヘマトクリットは基準値内でした。
人間ドックの際、貧血だね、とも言われましたが、白血球が年々低くなっている(行きつけの病院のため10年ほど血液検査結果が残っている)ので気になる、とのことでした。

リュープリン(施行し3ヶ月しか経過してません)やタモキシフェンなど薬や放射線治療の副作用でしょうか?
田澤先生にこんなことお聞きしていいのか分かりませんが、精密検査を受けたほうがよろしいような値なのでしょうか?

田澤先生から 【回答12】

こんにちは。田澤です。

結論から言えば「全く」気にする必要ありません。

私の患者さんでも「術後照射している方が健康診断をすると、殆どの方が白血球2000-3000を異常とされる」
これは私にとって「あるある」であり、術後照射している方は「そんなの当たり前!」であり、そもそもその値で「異常とするな!」といつも思っています。

◎無論「精密検査など全く無用」です。
ご安心を。

***
<質問が10回に達した方>
・次の質問は、3か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2025/3/28
***