[管理番号:9661]
性別:女性
年齢:42
病名:乳がん
症状:しこり、
投稿日:2021年8月24日
先日乳がんの温存手術を受け、以下の病理結果が出ました。
浸潤径1.8?乳管内進展巣1.8cm
リンパ転移(センチネル1/4,レベル1 0/7)
核グレード3(nuclear atypia2点,mitotic counts3点)
組織グレード3(tubule formation3,mitotic counts3)
ステージ2a
pT1cN1
MIB-1index:50%以上,計測値:40%
①腫瘍は1.8cmですが、そのまわりに1.8cmも広がっていたことが気になっています。
このくらいの腫瘍の大きさでこのくらいの広がりはどう捉えたらよいのでしょうか。
リンパ転移が一つあるので広がりがあるのは仕方ないと思うのですが、かなり広がっているようにも思えて心配です。
予後にも関係してくるでしょうか。
②リンパ転移があったのと、核とグレードが3であることは、予後に関係してくるでしょうか。
過去のQAを見ると、あまり関係ないとの記載もあるのですが、6,7年前のものには関係してるような書きぶりもあった気がします。
リスク因子として挙げられるかけれども、エビデンスは明確でないということでしょうか。
ステージ2aでも、いろんなサブタイプ、グレード、転移の有無など人によってさまざまと思いますが、経験上、再発するのはどのようなタイプが多いとかありますでしょうか。
また、きちんと治療すれば、サブタイプ、グレード、転移の有無などは生存率にあまり関係なくなるのでしょうか。
③費用の関係でオンコタイプはしない予定です。
ルミナルbとして、抗がん剤、放射線、ホルモン治療予定です。
きちんと治療した場合、5年、10年の再発率、生存率はどのくらいでしょうか。
同じような質問ばかりしてすみません。
こどもが一歳になったばかりで、いつまで成長を見守れるだろうかと落ち込む毎日です。
いろいろ不安もあり、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは田澤です。
「①腫瘍は1.8cmですが、そのまわりに1.8cmも広がっていたことが気になっています。
このくらいの腫瘍の大きさでこのくらいの広がりはどう捉えたらよいのでしょうか。」
⇒乳癌は乳管内にできて、それが乳管内を伸展(拡がる)する中で浸潤(シコリを形
成)するのです。
この程度、顕微鏡的に言えば「至極、当たり前」です。
全く気にする必要はありません。
ご参考に。
「②リンパ転移があったのと、核とグレードが3であることは、予後に関係してくるでしょうか。」
⇒グレードは無関係ですが…
ステージは予後とは直結します(そうでないなら、ステージをつける意味がないでしょ?)
ステージとは腫瘍の大きさ(浸潤径)とリンパ節転移の有無(程度)で決まります。
つまり「リンパ節転移1個」によりステージは2Aとなるわけだから、1よりも2Aの方が再発率が高いのは理解できますね?
「きちんと治療した場合、5年、10年の再発率、生存率はどのくらいでしょうか。」
⇒それを知るには、OncotypeDXしかないのです。