[管理番号:9188]
性別:女性
年齢:46歳
病名:乳がん
症状:乳房痛
投稿日:2021年2月9日
治療方法について質問させて下さい。
左乳房の痛みで受診し、2020年11月初めに針生検で乳がんと診断されました。
2020年12月(中旬)日に左乳房の全摘術を受けました。
術後病理の結果、
浸潤性乳管がん、浸潤径は17㎜
リンパ節転移なし
エストロゲン、プロゲステロン陽性
HER2は2+で、FISHで陰性
Ki67は、4.1%でした。
主治医より、2年間のリュープリンの注射と5年間のノルバテックスの内服治療と説明を受け、1月(上旬)日よりホルモン療法を行っています。
<質問①>
オンコタイプDXをして、抗がん剤が必要かどうか、きちんと確認したほうがいいでしょうか?
私は、抗がん剤が少しでも上乗せ効果があるなら、抗がん剤をしたいと思っています。
しかし、オンコタイプDXは、お金がかかるし、受けるべきなのかと悩んでいます。
<質問②>
抗がん剤が必要でない場合、私の手術後の追加治療はこれでいいでしょうか?
リュープリンは40歳以下でないと効果がないと拝見しましたので、田澤先生のご意見をお聞かせください。
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは田澤です。
「<質問①>
オンコタイプDXをして、抗がん剤が必要かどうか、きちんと確認したほうがいいでしょうか?」
⇒「Ki67は、4.1%」であれば、不要と思います。(low riskとなる可能性が高いため)
「<質問②>
抗がん剤が必要でない場合、私の手術後の追加治療はこれでいいでしょうか?
リュープリンは40歳以下でないと効果がないと拝見しましたので、田澤先生のご意見をお聞かせください。」
⇒タモキシフェンだけでいいでしょう。(私なら、そうします)