[管理番号:9049]
性別:女性
年齢:40歳
病名:
症状:
投稿日:2020年12月11日
*******
質問者様の別の質問
新たな管理番号としました。
質問者様の別の質問は下記をクリックしてください。
管理番号:7782「治療後の妊娠出産について」
*******
田澤先生こんにちは。
管理番号7782の者です。
よろしくお願いします。
ホルモン治療2年受けた後、一旦治療を休止し、今妊活中です。
ホルモン治療を休止したあと、6ヶ月で生理が戻ってきて、今約1年と少し経ちました。
来年の10月でまる2年間の休薬期間となります。
当初の予定は(自分の中では)2年間中に妊娠出産し、その後治療を再開、妊娠に至らなかった場合は、妊活中止し、治療を再開と思っていました。
11月に主治医と話したところ、主治医が「2年間中に妊娠すればいいよ。」と。
つまり来年の10月までに妊娠すればいいと言うのです。
その時はなんにも疑問に思わなかったのですが、帰ってよく考えたところ、妊娠期間中は9ヶ月から10ヶ月お腹にいるわけだから、無治療期間が約3年になってしまうことになる・・・と思いました。
それでも大丈夫なのでしょうか?
他の人の質問を見たのですが(田澤先生の回答)、妊活期間については、1年区切りで考えればよいとのことでしたが、
私の場合も最大3年の無治療期間になってしまっても大丈夫でしょうか?
また、その3年の無治療期間後に、残りのホルモン療法8年をすれば問題ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
田澤先生からの回答
こんにちは田澤です。
「他の人の質問を見たのですが(田澤先生の回答)、妊活期間については、1年区切りで考えればよいとのことでしたが、
私の場合も最大3年の無治療期間になってしまっても大丈夫でしょうか?
また、その3年の無治療期間後に、残りのホルモン療法8年をすれば問題ないのでしょうか?」
⇒その通り。
妊活頑張りましょう。