Site Overlay

リンパ節転移の確定はされるのでしょうか?

[管理番号:7434]
性別:女性
年齢:41歳
病名:乳がん
症状:

先日、細胞診、針生検組織診までの検査を行い、
しこり19ミリ、リンパ節転移なしのステージ1と診断されました。

その後、骨シンチ、MRI、CTの検査を行い、手術方法が確定になります。

現段階でリンパ節転移なし、と診断されましたが、CTや骨シンチの検査を行うのは何故でしょうか?
また、術中にセンチネルリンパ生検を行うと思うのですが、リンパ節の転移は細胞診、組織診で確定になったのではないのでしょうか?

センチネルリンパ生検を行った後に、ステージが変わるということはあるのでしょうか?

無知で申し訳ありません。

ご回答、よろしくお願い致します。

 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

★「転移」と一括りにすることに誤りがあります。
・リンパ行性転移 癌細胞が「リンパ管」を通ってリンパ節へ転移
・血行性転移   癌細胞が「血管」を通って遠隔臓器へ転移

 「リンパ行性転移」と「血行性転移」は全く別ルートなのです。
 だから、「リンパ節転移が無い」ことと「血行性転移(遠隔臓器転移)」の有無は無関係なのです。

「その後、骨シンチ、MRI、CTの検査を行い、手術方法が確定になります。」
→ここも(細かいようですが)ザックリしすぎています。(物事は整理しなくては、理解が深まりません)

 骨シンチ、CT:遠隔臓器転移(血行性転移)の有無を調べるための検査
 MRI    :乳腺内の腫瘍の拡がり目的

 つまり「手術方法が確定」するための検査はMRIだけであり、「骨シンチやCT]は「遠隔臓器転移の有無を(念のために)調べるため」なのです。

「現段階でリンパ節転移なし、と診断されましたが、CTや骨シンチの検査を行うのは何故でしょうか?」
→上記★を読んでいただけましたか?

 回答は「リンパ節転移と血行性転移は無関係だから」です。

「また、術中にセンチネルリンパ生検を行うと思うのですが、リンパ節の転移は細胞診、組織診で確定になったのではないのでしょうか?」
→リンパ節を細胞診したわけですね??

 冷静に考えてもらうといいのですが…
 「リンパ節全体に癌細胞があれば」、細胞診で「どこを刺しても癌細胞が出る」が、「リンパ節が2cmとして、そのうち1mmに癌細胞があった場合」、細胞診で「たまたま癌細胞にさしていないだけ」という事態が起こりうるわけです。
 

「センチネルリンパ生検を行った後に、ステージが変わるということはあるのでしょうか?」
→上記通りです。
 センチネルリンパ節生検は(細胞診とは異なり)「リンパ節全体を顕微鏡で見る」から、(細胞診で陰性でも)「センチネルリンパ節生検で陽性となる可能性はある」のです。

 
 

 

質問者様から 【質問2 術前診断について】

性別:女性
年齢:41歳
病名:乳がん
症状:

田澤先生、
先日は、質問にご回答いただき、本当にありがとうございました。

とてもわかりやすく参考になりました。

その後、MRI、 CTの検査を行い、しこりの大きさが少し大きいことが判明し、ステージ2となってしまいました。
リンパへの転移も CTの画像を見ると怪しいとのことです。

しこりも大きかったため(2、7センチ)当初温存の方向だったのですが、全摘も勧められました。

温存ですと、取りきれたかどうかわからないので、病理の結果を1ヶ月待ってから再手術になるかもしれない、との事でした。

教えていただきたいのですが、
術前や術中に、取れる範囲などが判明はしないのでしょうか?
全摘温存の件とは外れますが、ki67の値なども、術前にはわからないものなのでしょうか?

1ヶ月待ち、2度手術になるのが不安です。

田澤先生でしたら、全摘か温存、どう診断されますか?

二度手術を行うことが不安です。

でも温存への思いも捨てきれません。

先生でしたらどちらを推奨いたしますか?
よろしくお願い致します。

 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

「術前や術中に、取れる範囲などが判明はしないのでしょうか?」
→不可能なのです。

 術前:何故なら、画像診断はあくまでも「肉眼」であり病理診断は「顕微鏡レベル」なのです。(肉眼で見えないものが顕微鏡で見えるのは想像できますね?)
 術中:迅速診断そのものは不正確だし、(そもそも)全周は不可能なのです。

「ki67の値なども、術前にはわからないものなのでしょうか?」
→術前の針生検で数値を出すこともできるし(実際に出している施設もありますが…)、手術標本で病変全体で出すべき値なのです。

「田澤先生でしたら、全摘か温存、どう診断されますか?」
「先生でしたらどちらを推奨いたしますか?」

→それは実際にMRIを見ない限り判断しようがありません。