Site Overlay

ca15-3 上昇

[管理番号:7021]
性別:女性
年齢:50歳
病名: 右乳がん(粘液がん)
症状: 術後6カ月 CEAとCA15-3上昇

田澤先生、初めまして。

お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

経緯:
5月下旬、右乳組織診9×9mm粘液がんを確認し、MRI画像で多発の可能性と粘液がん組織診の安全性を考えて全摘をしました。

手術日: 2018年6月下旬(全摘、センチネル生検)
術後病理:
種類: 粘液がん(pure type)
大きさ: 7mm
センチネルリンパ: 0/1
ER: 90%
PgR: 50%
HER2: 1(陰性)
核異型度: 2
切端: (ー)
脈管: (ー)
ki67: 10% → luminal A
PT1bN0M0 → Stage 1
内分泌単独療法: タモキシフェン8月中旬から服用しています。

問題は12月上旬採血で腫瘍マーカー上昇
CEA :2.3
CA15-3 :32.6
術前(5月下旬)CEA:1.9
CA15-3:29.5
手術直後は測定していません。

質問させていただきます。

①CEAとCA15-3両方上昇している原因は遠隔転移でしょうか?

②術前CA15-3は29.5高値で、その時点で既に遠隔転移していたのでしょうか?

③手術直後に腫瘍マーカー測定しなかったので、自分の基準値はどう判断すれば分かりません、どう考えれば良いでしょうか?

④タモキシフェンを服用しているにもかかわらずCEAとCA 15-3値が上昇を続けているのは薬が効いてないでしょうか?(12月上旬 エストラジオール1222pg/ml)ほかの薬に変えるべきでしょうか?

⑤主治医が1カ月後のもう一回の血液検査で上昇していた場合に全身検査しますと言っていました。
田澤先生は全身検査でどんな検査すれば良いと考えますか?又はすぐ検査した方が良いでしょうか?

田澤先生のご意見を聞かせていただく思います。

宜しくお願い致します。

 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

腫瘍マーカーの評価(どう読むか?)は経験が必要であり、つまり「どの程度の数値の変化が意味があるのか?」は(皆さんに)判断できないのは仕方がないことです。

「①CEAとCA15-3両方上昇している原因は遠隔転移でしょうか?」
→まずCEA(術前1.9→現在2.3)は、(私から見れば)全く無意味な数値の変化です。
 ★質問者のおっしゃる「両方上昇している」は、完全に誤りです。

 それではCA15-3(術前29.5→現在32.6)をどう読むか?
  これは、「やや」微妙です。
  主治医が「1か月後の採血で経過を見たい」というのは(CEAではなく)CA15-3では妥当だとは思います。(ただ、私なら「1か月」ではなく「3か月」とします。「1か月で見るほどの変化」ではありません)

  〇個人的な意見を言えば…
   もともと29.5(これが基準値です)だから、現在の32.6は「単なるブレ」の可能性が高い(経験的に)です。
   この数値(の動き)で「全身検索」は私はしません。(経過観察が妥当です)

「②術前CA15-3は29.5高値で、その時点で既に遠隔転移していたのでしょうか?」
→「全く」違います。
 術前の値が質問者の「基準値」なのです。

「③手術直後に腫瘍マーカー測定しなかったので、自分の基準値はどう判断すれば分かりません、どう考えれば良いでしょうか?」
→質問者の「大きな」勘違いがここにあります。

 もしかして質問者は「癌の時点で腫瘍マーカーが上がり」それが「手術により下がる」と思っているのですね???
 ★「全く、全く」違います。

 ★★「強く、強く」強調します。
 腫瘍マーカーは術前に「絶対に」上がったりしない。(腫瘍マーカーは「原発腫瘍では絶対に上がらない」。上がるときは「再発して全身のどこかで大きなvolumeとなっている時だけ」なのです)

→回答を言います。
 質問者の基準値は「間違いなく」29.5です。(もしも手術直後に測定していたら、間違いなく29.5だったでしょう) 

「④タモキシフェンを服用しているにもかかわらずCEAとCA 15-3値が上昇を続けている」
→間違い!!
 
 CEAの動きは「上昇」では「絶対に」ありません。

「ほかの薬に変えるべきでしょうか?」
→ナンセンス!

「⑤主治医が1カ月後のもう一回の血液検査で上昇していた場合に全身検査しますと言っていました。」
→これは「正しい」判断です。(おそらく、ただの「ブレ」だろうと考えるべきだからです。確率的に)

 ただ、「1か月」では早すぎる。せめて「2か月」私なら「3か月」とします。

「田澤先生は全身検査でどんな検査すれば良いと考えますか?又はすぐ検査した方が良いでしょうか?」
→現時点では「全く」不要です。
 ご参考に。

 
 

 

質問者様から 【質問2 ca 15-3上昇】

性別:女性
年齢:50歳
病名:
症状:

管理番号:7021
タイトル:CA15-3上昇

性別: 女性
年齢: 50歳
病名: 右乳がん(粘液がん)

症状: ①CA15-3術前高値、術後ゆっくり上昇 ②体の痛み

田澤先生、前回CA15-3について、ご丁寧な説明どうもありがとうございます。

経過:
術後半年(18/12)に、CA15-3上昇、その後経過観察で1月と3月に検血しました。

CA15-3とCEAは以下通り:

19/3 19/1 18/12 18/5
32.7 31.4 32.6 29.5
2.3 2.0 2.3 1.9

症状:
乳がん告知される日(18年5月)の前、18/2頃から右肋骨の痛み、術後(18/6全摘手術)の18/10頃から肩、背中の痛み、19/2頃から左大腿部の痛みが出ています。
いずれも酷い痛みではありませんが今も継続しています。

更年期症状による痛みの可能性もありますが、自分のCA15-3 の数値を考えると、骨転移が起こったのではないかと心配しています。

質問は以下の通りです。

① 乳房全摘、原発病巣を全部切除しましたが、CA15-3段々上昇しているのはガン細胞が体内で術前より増殖していることを表しているのでしょうか。

②遠隔転移は画像で確認できる前に、腫瘍マーカーに変化があると聞きましたが、大体どの程度の変化が出るのでしょうか。
私の場合、遠隔転移の可能性はどの程度でしょうか。

③粘液ガンが硬ガンより血行転移しやすい性質があり、抗がん剤も効きにくいと聞きました。
再発したら、癒後は良くないでしょうか。

④先生でしたら今の状況で全身検索しますか。
どの対応が望ましいでしょうか。

⑤再発、転移の可能性を最小限にする為に望ましいことはどのようなことでしょうか。

お忙しい中申し訳ありませんが、田澤先生のご意見を聞かせていただければ幸いと存じます。

宜しくお願い致します。

 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

「CA15-3段々上昇している」
→前回の私の回答を読んでいますか?

 
19/3 19/1 18/12 18/5
32.7 31.4 32.6 29.5
2.3 2.0 2.3 1.9

★これは「徐々に上昇」とは言いません。
(前回、回答したように)私であれば「1か月では無意味なので」3か月後に測定しますが、そうすると

18年12月 32.6→19年3月 32.7 と「変化無し」と判定します。
(これの「どこが」徐々に上昇??)

これであれば、「3か月後、マーカー再検」でいいと思います。

「① 乳房全摘、原発病巣を全部切除しましたが、CA15-3段々上昇しているのはガン細胞が体内で術前より増殖していることを表しているのでしょうか。」
→「徐々に上昇」は誤りです。(上記、参照)

「②遠隔転移は画像で確認できる前に、腫瘍マーカーに変化があると聞きましたが、大体どの程度の変化が出るのでしょうか。」
→経時的に上昇します。(上がったり下がったりではありません)

「私の場合、遠隔転移の可能性はどの程度でしょうか。」
→考えません。

「③粘液ガンが硬ガンより血行転移しやすい性質があり、抗がん剤も効きにくいと聞きました。」
→100%誤り。
 ご安心を。

「④先生でしたら今の状況で全身検索しますか。」
→しません。(上記コメント通り)

「⑤再発、転移の可能性を最小限にする為に望ましいことはどのようなことでしょうか。」
→(無意味な心配をすることなく)タモキシフェンを継続することです。

★7mmの癌で術後早期に再発など、心配するのはナンセンス!