Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25133件

時雨
2025-05-13 13:21:12  掲示板 2025年5月11日~5月17日

ふーちゃん2626🌷さん

返信、ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“学ぶこと(知識を有すること)”

“そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)”

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
学ぶことは「人の努力の積み重ねをいただく。」
 
行動は「自分の頭と心が、その積み重ねを、素直に受け入れたら、ここで初めて行動= 形や現実に繋っていく。」

そして「この2つの調和がとれたら、物事は成功する。」

そう思っています。

学びと行動のどちらかが偏っていたら……

その末路は散々になる。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ふーちゃん2626🌷さん、
お互い、様々な意見を見聞きしても、柔軟な思考で乗り切っていきましょうね。

そして、そこから生まれる行動が、自分の成長にも繋っていきます。☺️




匿名 12
2025-05-13 11:56:42  掲示板 2025年5月11日~5月17日

ふーちゃん さま

万博✨
結局w 私も,7月の夜の部🌙に行こうかなと計画しています✨

今朝のラジオで,
🇮🇹イタリア館✨がイチオシとのこと✨

夜の部の🌙大阪の夜景を✨たのしみにしています✨✨


ふーちゃん2626
2025-05-13 09:59:51  掲示板 2025年5月11日~5月17日

おはようございます❣️

父がウチの娘と一緒に万博行きたいみたいなんですけど💔😅

姪っ子は一人、開会式に当たり🎯
あとはボランティア💦

ボランティアにも「ランク」があるようで😓
会場内なら最高ランク✨✨
会場付近でも上級クラス✨

昨日は会場からはかなり離れた梅田駅で
乗り換え誘導係だったとか😆
…なかなか狭き門😂


ふーちゃん2626
2025-05-12 19:33:22  掲示板 2025年5月11日~5月17日

時雨さん

ありがとうございます🌷

あともう一つ、

学ぶこと(知識を有すること)と
そこから実際に行動に移すこと(一歩踏み出せるかどうかということ)とは
また別の次元ではないかと思うことがあります。

その両方が伴ってこそ❕
ですよね?


ふーちゃん2626
2025-05-12 19:15:07  掲示板 2025年5月4日~5月10日

そうなんですね❕✨
帯だと裁断なんかもラクだったりするのでしょうね?
(想像の域を出ない😓)

マグネットホックに、鍵用の金具、肩ひもの合皮、、、
至れり尽くせりな仕上がりに
ますますうっとり😍


北のフネ⛄️
2025-05-12 16:48:58  掲示板 2025年5月11日~5月17日

増えてました…
あんなにスッキリとしたリビングだったのに…
こんなものが増えるくらいなら、引き出しの方がまだマシだった
物がひとつ増えるたび、ワタシの元気がひとつ減ります…

バァーロォォー💢

先生はゆっくりできたようで何よりです♨️


時雨
2025-05-12 13:19:41  掲示板 2025年5月11日~5月17日

ふーちゃん2626🌷さん

返信、ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
成人検診医へ伝えたかった事。

経過観察が一般常識になっているその事実 = しがらみを断ち切りたかった。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” 本気で早期発見に尽くす”

お互い、本物の生粋の外科医に出会い、経過観察の悲劇を知った。

そして「医療の正義とは」を、患者も見極めなくてはならない現実も知った。

ふーちゃん2626🌷さんの
思いは、決して無駄ではないですよ。

右向け右 ⇔ 左向け左に流されないように。
俯瞰で物事を考え、実行したいですよね。☺️




すいーとぽてこ
2025-05-12 12:25:10  掲示板 2025年5月11日~5月17日

先生、コラム497ありがとうございます

私なら病変を抱えたまま毎日を過ごすなんて絶対イヤです。
生存期間はどうあれ、画像上無くしてもらいたいです

>『あなたは病変を(少なくとも画像上)無くしたくはないですか?』
それが全てではないのか。

そうですそうです!本当にその通りです!!

〜〜〜〜〜〜〜
休暇中、九州旅行を満喫されリフレッシュされて良かったです。

私も2年前由布院、別府、その他、九州北部を回りました

うちも北海道や九州、沖縄など遠方への旅行の際は
飛行機で現地へ行きレンタカーを利用します。

先生は車がお好きなんですね🚗
夫も車の運転が大好きで、都度都度違った車種を運転してみたいようです。
だいぶ昔ですがホロ付きのスポーツカーを借りて北海道を回った時は
私としては快適ではなかったです
オープンだとスカーフを巻き直そうとした時
スカーフがすっ飛んで行ってしまったり😢
スポーツカーは車高が低い上、
タイヤが薄いので路面の凹凸を拾ってしまい乗り心地悪し、
でした。
(今の我が家の車も見た目はセダンとほとんど変わらないけど
スポーツタイプなのでタイヤは幅広で薄いです
夫は高速でのコーナリングの安定感やキビキビした走りとかが好みですが
私は動けばいい、と思っているタイプ😅
あっ、でも高齢者の事故が多いので2人とも免許証返納を考え始めています💦)

BMWはETCカードの差し込み場所はルームミラーなんですね。
15年くらい前の家の車も(国産車でしたが)ルームミラー一体型でした。(なのでミラーが少し厚め)
今の車は運転席の肘、アームレストにあるので一般的ですね。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2025-05-12 08:50:31  掲示板 2025年5月11日~5月17日

本日もQより
Q&A ステージ0の予後の差』を回答していて…
私から見ると、昨年6月の「石灰化要精査」の時点でST-MMTを提案されなかったことに疑問を感じるべき?と思いますが、

その医師は、(結局癌が原因だった石灰化だったわけだから)ST-MMTを最初に提案しなかったことに「寧ろ」反省すべきなのに…
何は「血迷って?」MRIで解らないから、現時点でも「とんでもない早期なんだ!」って、言っていて自分で恥ずかしくない?

質問の論点が「部分切除」を選択すべきか?「全摘か?」その際に、両方の術式で差が無いことに納得できない。とのこと
自分自身が「全摘を選択する」に際して「生存率も上なのだから」という自分を納得させるための質問にも思えます。

やはり統計の罠には、誰しも「?」と思う訳で…
ここでtime up
皆さん、どう思いますか?




トクメイ
2025-05-12 07:50:11  掲示板 2025年5月4日~5月10日

Mさんはとても勉強熱心な方ですね。
こちらも合わせてよければ検索してみてください。
『乳がん患者さんひとりひとりに最適な治療を』
田澤先生のお考えが最初から的確だったことがわかると共にこれからのがん治療について知ることができます。
前回お伝えしたものとこちらと両方ともYouTube 動画になります。
文句を言わず勉強あるのみと思っています。