カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25645件
2020-07-01 13:42:33 掲示板 2020年6月30日(火)
こんにちは(*^▽^*)
お仕事お疲れさまです。
書き込みはライフバードさんのペースでいいと思います。役立たずだなんて…一つ一つの書き込み、みんななんらかのかたちで必ず役に立っています。ライフバードさんの思いやりの気持ちが最高です。気になさらないでください。
「友達にはもし乳がんになったら江戸川病院しかないと伝えております(広報部員ww)。これからも宜しくお願いいたします。」☚これ重要です!!
ライフバード広報さん、こちらこそよろしくお願いします
2020-07-01 13:29:42 掲示板 2020年7月1日(水)
びーちゃんさん
お詫びで〜す。
先程、“ぴーちゃん”
で送信してしまい
ごめんなさい🙏🙇♂️
ふーちゃん2626さんにご指摘うけて気がつきました。これに懲りず宜しく(。-_-。)
2020-07-01 13:27:15 乳プラ改変
mama32065さん、素敵な優しい言葉をありがとうございます😊
文章が苦手な私にはなかなか難しいです😅
あとは、Missyさんがおっしゃるように先生のチョイスですね。
2020-07-01 13:20:02 掲示板 2020年7月1日(水)
ふーちゃん2626さん
お帰りなさい!
雨☔️の中大変でしたね。
ワアァー恥ずかしい⁉️ 今のいままで気付きませんでした😆😝ご指摘ありがとうございます!!
すずらんさんの
“お言葉 ”本当に何よりも勇気づけられますね❣️
ふーちゃんさんもいつも、まわりに対しての気遣いには感服です。
優等生のふうちゃんさん これからも宜しく
ʅ(◞‿◟)ʃ
2020-07-01 12:42:48 掲示板 2020年6月30日(火)
ライフバードさん
こんにちは。
お仕事お忙しい中、懸命に投稿される姿勢にいつも励まされています。
広報係お疲れ様です。絶対役に立っています!
2020-07-01 12:29:04 掲示板 2020年7月1日(水)
こんにちは。
『弓と禅』
これは江戸川病院入院時、一冊だけ持っていった本だ。沢山持っていってもどうせ読まないし、荷物を軽くする為と、背筋を伸ばしてシャキッとした気持ちになりたかった為。
今の住処に引っ越してきてすぐ、窓の下に作り付けられた物入れに本を仕舞ったら、全て結露してしまった。濡れた本にアイロンをかけても元には戻らない。もうウォーリーを探しにも行けないしガックリ。でもまあ仕方ない。被害の少なかった絵本を古本屋に持っていこうかとも思ったが、カビでも生えて何処かのお子さんが喘息でも起こしたら困る。良い機会だとあらかた廃棄。そういう本の中からこれから少しだけ購入し直していこうかなと思う。(ばかー!折角減ったのにー!物を増やすなー!やめろー!チョビっとだけ許して)
これはオイゲンへリゲルというドイツ人が書いた結構前の本なのだが、その中に出てくる弓の師範が物凄くカッコ良い。弓の上達を焦ったへリゲルの射た弓を見た時の師範の反応にシビれる。その後の指導もカッコ良くてゾクゾクする。食らいついていくドイツ人。
達人て本当に居るんだな。
この師範は『東北帝国大学弓道部師範』現在の『○北大学』。聞き覚えがありますね。
何の努力もしていないのに、既に日本に生まれた日本人であるという幸福を噛み締める。日本人は水と安全はタダだと思っている、などと揶揄されることがあるが、それは違う。弛みない努力で勝ち取っているものなのだ。他国のニュースで暴動、放火、略奪等を目にする度思う。日々の眼差しが国を作る。災害の多いこの国でそれを飲み込み共に歩んで来た日本人(コロナでさえも?)。八百万の神が住む国。日本の”道”という思想。
値段を調べていたらスティーブジョブズの愛読書とあった。
彼もシャキッとした気持ちになりたかったのかも知れないと思う。
以前本のリクエストを頂いたのでご紹介してみました。
今日は手術記念日。サラダ記念日みたいに言う。この時間は痛くて泣きながら薬を貰うタイミングをはかっていた頃だと思う。
バイトはウグイス嬢。お陰で風邪をひくと必ず喉が酷いことになります。
2020-07-01 11:59:05 掲示板 2020年6月27日(土)
Missyさん
こちらこそお話し出来て嬉しいです。ありがとうございます。
そうそう、海外の方って、良いと思ったらどんどん話しかけますよね!
高校生時代に1年程米国におりました。
友人のお母様の車に乗って出掛けた時のこと。
赤信号で停車中、隣にスマートなHONDA車が並んだら、お母様、すかさず窓を開け、大きな声でその車のドライバーに
『あなたのそのHONDA、カッコいいわね!私も次はHONDAが欲しいのよ』と。
日本から来たシャイな女子高生は、見たことのない文化にビックリしました。
でも清々しくていいなと。
ファッションに関して自分はまだまだなんだろうなと思います。完成されないまま時だけが経ちますが、だからこそ楽しいのでしょうね。
今日はブラウン×ブラックのコーディネイト。
手首にだけスカーフの鮮やかな色を持ってきたら、電車内の壁とよく合っていました(笑)

2020-07-01 14:02:49 掲示板 2020年7月1日(水)
昨日からの雨。
東海地方が心配です。
本日のブログに「患者の立場になって考えている・・・」にとても共感し、思い出したことがあります。
私が転院をするかしないかの最終決断は、先生が自分のほうを見てお話してくださるか。でした。
転院前の先生はパソコンをみて解説され、ベルトコンベヤー式に検査の指示。私もその先生のお顔を思い出せないくらいでした。
その先生にこの一大事をお願いしていいの?
その疑問が私の中で、一番大きなな項目になっていました。
検査の結果を聞きに行ったとき、やはり自分の目をみていただけなかった。(そう感じました)
心は決めていたので、その場で転院をお伝えました。
その後、初めてT先生とお会いした時、こちらを見ていてくださる!(そう実感しました!!)
感動した瞬間です。
放射線は、転院前の病院にお願いしました。
(乳腺外科には戻れませんよ的な言葉がありましたが、放射線科はOK)
12月だったので、クリスマスソングが流れていました。
治療を受けながら「来年は違う気持ちで聞ける」と自分に言い聞かせていました。
懐かしく思えるのも、今の環境が落ち着いているからでしょうね。
T先生、あいがとうございます。