Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25036件

一読者
2020-06-28 21:00:37  乳プラ改変

使い勝手の点でのご提案です。

・検索窓をもっと上にしてほしい。
Q&A、あるある、コラムなど、果てしなく下までスクロールしないと検索窓に辿りつかないので不便です。

(スマホの場合、メニューをタップするとそこに検索窓もあります。)

・個別に検索機能を付けてもらえるなら、掲示板は発言者検索ができるとありがたい。
先生の発言だけまとめ読みしたい時など、あると便利だなと思います。


ソメイヨシノ🌸
2020-06-28 18:25:20  乳プラ改変

田澤先生

先日はありがとうございました。
ソメイヨシノ🌸です。
サクラじゃないですよ😁

乳プラ改変案件を投稿します。
ヤギ専務🐐に食べられてしまわないといいのですが。

ーーーーーーーーーーーー
2.「再発」した、もしくは「遠隔転移があるから手術はできない」という患者さんにanother way があることがつたわるように
ーーーーーーーーーーーー

上記2についてのご提案です。

質問者自身が、“他の選択肢”を探して乳プラにたどり着いた場合、ここには回答・解決策があり、話は早いのかと思います。

一方で問題は、田澤先生も度々仰っているように、2nd、3rd 、4thオピニオンまでも『癌との共存になります(根治の可能性はゼロ)』と言われてしまうと、エビデンス的にもそうだし、それが正しいのでは?と患者が思い込んでしまうことです。一度は『共存』を受け入れてしまっているので、翻意を促すのは容易ではありません。

局所再発なのにも関わらず、再発が確定した時点でベルトコンベアの如く自動的に腫瘍内科に回されてしまうことに起因しているのですよね。腫瘍内科医は、オペ前後の“不適切な治療”からの再発かも?とは分からないので、オペという発想が出にくい。
そのような方の疑問や不安を払拭し、正しくオペや放射線治療併用の意味を理解していただき、背中を押してあげられるような内容になるといいなと思います。

ーーーーーーーーー
①局所・領域リンパ節再発の方向けリンク集
◎再発です、と言われたあなたへ
→あるあるQとは別の、独立ページにする。
→該当するQA・コラムのフッターにこの独立ページへ遷移するリンクかバナーを設置
→申し込みフォームに遷移する『オペのご相談、お申し込みはこちら』バナーを設置

〈独立ページの構成〉
コラム・QAへのリンク集

●『癌との共存になります』本当に?諦めたらそこで試合終了です。
→その再発は、取り残しや術前ケモによるマスクが原因かも?
●局所再発と遠隔転移再発を分けましょう
●再発後の標準治療はありません。
→自らの意思を持って治療法を選択することの重要性
●局所制御の意味
→局所・領域リンパ節転移は、予後に影響ないのに、なぜオペするの?
●そのまま根治?と思う症例も多く経験しているのです。
●局所の放置は、QOLに影響を及ぼす可能性があります。
→『QOLを低下させる』具体的な記載があると、オペを受けることのメリットがよりイメージできると思います。
例)転移リンパ節の節外浸潤により間質に転移巣を形成、神経や血管を巻き込んで閉塞、疼痛、リンパ浮腫等
●オペの実際(手技の解説)

ーーーーーーーーー
②遠隔転移再発・初発ステ4向けリンク集
◎遠隔転移があります、と言われたあなたへ
→あるあるQとは別の、独立したページにする。
→該当するQA・コラムのフッターにこの独立ページへ遷移するリンクかバナーを設置
→申し込みフォームに遷移する『オペのご相談、お申し込みはこちら』バナーを設置

〈独立ページの構成〉
コラム・QAへのリンク集

●いい状態を維持するという方法があります。
●敵は小さい方がいい。先手必勝の薬物療法、放射線治療
●局所制御の意味
→原発巣、局所リンパ節転移は、予後に影響ないのに、なぜオペするの?
●そのまま根治?と思う症例も多く経験しているのです。
●局所の放置は、やがてQOLに影響を及ぼす可能性があります。
→『QOLを低下させる』具体的な記載がある方がよりイメージできると思います。
例)俗に言う花咲状態、転移リンパ節の節外浸潤により間質に転移巣を形成、神経や血管を巻き込んで閉塞、疼痛、リンパ浮腫等
●オペの実際(手技の解説)

①と②をまとめても良いのかもしれませんが、
「私とは違う、当てはまらない」と読み飛ばされるよりは、内容が重複していてもそれぞれ独立ページあるいは独立した項目の方が良いのかと思いましたが、いかがでしょうか。

新しい案は追記していきたいと思いますが、
とりあえずは以上です。




乙女座宮
2020-06-28 16:42:11  乳プラ改変

管理者さん
本当に素早いご対応すごいですね!タイトル検索、1001~1500がまだ大きいのであと一歩です(ファイト)!
(失礼しました。対応しました。)

私は他所で術前抗がん剤を開始し、乳プラQ&Aをきっかけに転院したのでQ&Aに助けられました。あるあるQも最初は見やすいですが、数が多くなるにつれ探しづらくなりますね・・・ポイントとなるキーワードを「目立たせる」工夫(ボールド、アンダーライン、思い切ってカラーにしちゃう?)か、「あいうえお順」が効果的でしょうか?量が増えるとなかなか難しいですね。

あと、前回言葉足らずとなりましたが、イラストがいらないのではなく、「トップページの女の子のイラストはいらない」を意としてました。女の子のイラストは「ほっこり」する感じなので「掲示板」とかにいいのでは?ブログにはDJ.Tがいるし、Q&Aは謎雄君に登場してもらうのはどうでしょうか?

いつも会社の昼休みに昼食を食べながら乳プラを見るのですが、確かにコラム240の画像は不意打ちだったので思わず「ぶふぉっ!」と口の中のものが出そうになりました。ホラー好きなのでこのような画像は慣れてますが苦手な人は無理でしょうね。「クリックして開ける」にするのはどうでしょう?でもこういう画像が「早期発見」や「早期治療」に繋がるはずですよね。




ふーちゃん2626
2020-06-28 15:37:46  掲示板 2020年6月28日(日)

6月最後の日曜日。「コラム」と「ブログ」がある楽しみの日曜日♡♡
なんと今日は…
「コラム」、「コラムでもなくブログでもないスペシャル」、「ブログ」の3本立て!!!
先生の”改変”に向けての熱意が伝わってきます♡♡♡

「乳癌の可能性が少しでもあるのなら診断してほしい」←正に私の思い。

「確率が低いのなら(痛い思いをして、”お胸に孔を開けてまで”)生検するより経過観察の方がいい」←私が(地元の)大学病院で言われた言葉。
なぜ生検することに積極的ではない病院(医師)が多いのでしょう?
経過観察どころか…
生検の前にMRI(←コレも渋々)して…”異常なし”で「確定診断」されちゃうところでした💦「また検診でひっかかったら来てね。」…と。「そもそも”検診”で何でもかんでも”要精密検査”ってするから…。」というようなことも言われました。

以下の話は初めてするんですが…
その大学病院の初診で…。
マンモで要精密検査になってるのにエコーして「異常が見当たらないけど、強いて言うならこの辺りが怪しいかなぁ」って、石灰化の場所とは全く違う場所(←素人の私でも判りました)を”細胞診”(←組織診ではなく細胞診です)されたんです💦「じゃあ結果は2週間後ね」って。間違いなく”陰性”って結果が出るだろうなぁ….って思いましたね。慣れない若い医師の細胞診の練習に付き合わされたようなものです。
今、思い出して話してるだけで、涙が出そうになってきます😢
(結果的に私は田澤先生に救って戴けたからまだこうやって平静を保っていられるのです。)悔しい思いをされている患者さんは全国にどれほど沢山おられることでしょう?
『「このような無責任な乳腺外科医を根絶するのは難しいでしょう。私にできるのは「それに期待すること」ではなく、患者さんを(そのような医師から)救う事。柄にもなく?熱くなってしまいました。』
…先生のお気持ちがとても有難く、
つい1年前のことを思い出してしまいました💦

p.s.
因みに…(私も…)
2003年といえば、主人と出会った”運命の年”…でした!?💦(笑)




れい
2020-06-28 14:23:45  掲示板 2020年6月28日(日)

午前中までかなり降りましたね。
今は、鳥のさえずりが聞こえています。
休日はゆっくり起きて、テレビを見ながらのんびり家事。
コーヒーを入れて一息し、プラザを見る👀。
お気に入りの本を片手にゴロゴロ🙂
疲れたらお昼寝😴気がつけば、新しい生活習慣にどっぷり浸かっている自分💦それともただの怠け者?
それに比べて、天候が不安定な日でも走られている先生。
恥ずかしく、元の生活に戻れるか一抹の不安を感じている午後です💦
改革へのアクセス、2000を越えていますね❗
多くの方が先生のファンであり期待している。
私も間違いなく、その一人です☺️


Missy
2020-06-28 11:32:30  乳プラ改変

私も考えてみました😃
レイアウトを考えながらの方がイメージが湧いたのでレイアウト中心ですが…勝手にスミマセン🙏🙇‍♀️

simple を第一に考えると、入口の項目数は少なくしたいところと思うので、先生の案、項目6ぐらいまでがいいんじゃないかなと思います。各項目の最後には、メールの案内を載せる+ホームへ戻るボタン。
前面画面上部に『乳がんプラザへようこそ 内容は全て乳腺専門医・指導医の江戸川病院田澤篤が監修しています。』と載せるようだったらその隣に「ご挨拶」の項目を置き、クリックすれば先生のプロフィールを見る事ができるようにする。ご挨拶の隣に「初めての方へ」と言う項目を置いて、そこをクリックすると初めての方がまずどのようにすればいいか簡単な説明を見ることができるようにするのもいいかな?と思います。手術可能日が分かるカレンダー的な物?か、「◯月◯日以降手術可能です。」という案内も前面上部に載せると直ぐ見て分かっていいかな?その下辺りに「ご希望の方はメールを」みたいな感じでクリックできるようにしてもいいですね。(ごちゃごちゃ感が出ちゃうかな?)いずれにしても、すいーとぽてこさんも仰っていましたが、先生の紹介等は前面上部に載せるのがいいと思います。それと、サイト内検索エンジンもですね。
項目1-6(仮)は、先生の紹介等の下に置き、目に留まりやすいように少し大きめなスクエア🔲の枠を項目分作って、1-6のタイトルをつける。1だったら1 乳腺疾患を知りたい方へmore→(more は無くてもいいけど)タイトルをクリックすると中に入って行くようにする。🔲の背景をそれぞれ変える、ちょっとしたチャームポイントを置くなどすると文字だけよりも親しみが湧いて入りやすくなる??
お知らせ、あるあるQ田澤先生が答えます、今週のコラム、ブログ、愉快な仲間と繋がろう掲示板はその1-6のスクエアの項目の下に、こちらは文字のみで。upしたら”new”と付けるようにすると、お知らせだったら新しいお知らせがあるかが分かり確認しやすくなると思います。
最後に江戸川病院、MP江戸川、MP市川の紹介、アクセス、地図を載せる。
勝手に考えたので、参考程度でお願いします🙏🙇‍♀️

先生のご挨拶に是非イシュランの件を載せて下さい‼️以前のQAで、質問者の方が執刀医を悩んで友人の医師(確か?)に相談したら「イシュランで調べてみてと言われて、それで先生に辿り着きました。」と言うQを読んだことがあります。
また、今いる女の子ですが、私も女の子どちらか1人はいてもいいと思います。どちらかと言うと色の調和でPCの乳プラよりスマホの方が好きです😅
「スカロケの社員登録のようにしたらどうか」と言う案が出ていますが、その集めた属性を乳プラで使うので有ればそう言うやり方もありかなと思いますが、私自身も手術依頼メールを送るのに勇気がいったので、ハードルを上げるのどうかな?と思います。

長くなりスミマセンでした🙏🙏
以上です。
各項目の内容はまた考えてみます。案が出るか分かりませんが…😅




ねね👢
2020-06-28 09:40:01  乳プラ改変

またまたすみません。
追加です。

★すずらんさんご提案の乳プラボランティア隊の窓口も!

田澤先生もこんな感じですか?ってイメージしてくださいましたね。

『乳プラボランティア隊  掲示板上で、「私、MP市川駅に〇月△日□時に生検に行くのですけど、どなたか預かってくれませんか?」 「私、どら子といいます。 大丈夫です。」みたいな感じ?』

●あと以前にもいいましたが、書き込みを確認してから送信できればいいですね。
 
●scorpioさんご提案の、遠方の方の“相談窓口”があってもいいと思います。
遠方の方の体験談?(私はこんな風に?とか…←遠方だから!と、それだけであきらめている人に!一歩踏み出せることにつながる!)通院方法?とか…。

以上です。また思い出したら書き込みします。失礼いたします😊




ちっちゃいAKKO
2020-06-28 08:28:49  乳プラ改変

まさに、これ!
素晴らしいです。
この作ってみましたのコメント読ませていただけたお陰で、さっきあった同僚のお母様の質問にすぐ答えられます。
他の皆さんのコメントはあとで読んでみます。
とりあえず、スクリーンショットして同僚に送ります。

手術までの通院日数や手術前検査について聞かれたのですが、田澤先生を強く推して確定検査しに行ってもらったのに、自分の検査手術は2年くらい前の事で質問にちゃんと答えられなくて。
いつもその質問コラムで読んだけど、どこだったかなと探すのに時間がかかっていたんです。

本当に田澤先生もこちらにコメントされてる皆さまも、素晴らしい‼️
素晴らしすぎます。

今日から読んだので、読み込んで何か新しいアイデアあったら投稿または返信します。




火事場のクソ力
2020-06-28 00:09:21  掲示板 2020年6月27日(土)

ふじりんご様
笑いが止まりません~
ありがとうございます、明日から自分の薄毛を鏡で見ても、これ思い出して笑って過ごせます!


ねね👢
2020-06-27 23:33:16  乳プラ改変

みなさまのご提案素晴らしいです!!だいぶ乗り遅れている私ですが、よろしくお願い致します。
先生はすでに”新乳がんプラザ”の構図、構成をお考えになられていることと思います。仕事が早い先生です。もう“新乳がんプラザ”完成しているのではないでしょうか?あとは、入り口の項目決定、参考症例のピックアップをみなさまからご提案いただく?でしょうか?

膨大で、貴重な、素晴らしいことが書かれているのに読んでもらえないと意味がないし、もったいないです。読んでもらえるには?

先生・管理者様・みなさまのお考えと同じだしそんなこと私も思っているし、以前提案しましたよ!!とか、たくさんブーイングが聞こえてきます…。
oneteamオススメ情報風に、みなさまのご提案を盗み、自分の提案も取り入れ、発表できるような内容ではありませんが、少しでもわたしの思いが伝わればと思い作成してみました。それでは、お恥ずかしいのですが、プレゼンさせていただきたいと思います。活字だけではイメージがつかめないので”私なりの見える化”してみました。

★“ねね版見える化”説明!!new提案!!
☛トップページはイラストや写真、図式(入り口)を使い、見やすい、親しみやすいページに!!そこから、個人個人の必要な内容に進んでいくようなイメージ!!
☛スクロールバー表示にし、ここにアピール!!(※アピール内容、みなさまからのご提案等を書き込んでみました)
☛カレンダーはやっぱりトップページがいいですね。
☛入り口は何個?イラストでわかりやすく!!それぞれの入り口・項目で検索(個別検索機能)→リンク!!
●入り口項目案→★メールフォーム(☆手術申し込み☆秘書室☆相談(転院・確定診断等))★副作用について ★乳がんの種類・それぞれの治療法(サブタイプ別)★手術までの通院日数・方法 ★掲示板!!愉快な仲間からのためになるコメント!!(・応援メッセージ・入院持ち物・診察あるある・おいしいレシピ!!なんでもあり!!)★Q&A(※あるあるQで解決できない方はこちらへ( ^^)  ★お知らせ(※サロン土手、患者会開催等)★不安あるある!!(「診断が不安な方」「経過観察と言われて不安な方」「治療(手術を含む)が不安な方」「再発や遠隔転移があるから手術ができないと言われた方」 「江戸川病院での治療を考えた方」)
★あるあるQ(※Q&Aする前にまずはこちらをクリック( ^^) !!) ★Q&A結果 ★コラム ★ブログ
★体験談集 ★SNSへリンク ★アプリで24時間予約可能に ★入院治療のご案内(費用、準備物、費用、期間等)

★江戸川病院乳腺センター長 田澤篤さま
理想を言えば「入口」はシンプルに、そこから(フローチャートで)それぞれのニーズにぴったり当てはまる様に分けていくイメージでしょうか?
トップページの入り口を以下のように分けて、そこに入れましょうか?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
 ・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
 ・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
 ・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
 ・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ

☛予約システムを作る1.予約は24時間 2.予約日の前日に確認メール 3.予約日時を確認できる
※WEBだけでなくスマホアプリでも予約可能、予約日時の確認・変更が簡単にできる
☛乳プラを早期発見していただけるように、早くたどり着けるように、扉が多ければ多い方がいいと思います。ライン、インスタグラム、ツイッター、フェイスブック等のSNSにも!からも!たどり着ける⇒リンク!!ライン、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックにはそれぞれの活用方法にあった、ホームページと同じ内容をピックアップし、それぞれのせる(※負担になりますので、SNSとしての新しい記事は作らない)
★おちょこちょいさんのキャラクター案いいと思います。キャラクター、名前、を募集するのはどうでしょうか?トップページに戻るボタンもいいですね。

“新乳がんプラザ”の全体像が出来上がっているのであれば、公開して下さると、みなさま提案もしやすくなり(ここにこれをプラスとか…具体案がでやすいのでは?)また、先生・管理者様としてもみなさまからのご提案がまとめやすくなるのではないでしょうか?

あるあるQに入れてほしい“あるあるQ”みなさまありますか?

入り口項目の“不安あるある”は他にありますか?

コラムやブログにリンク!!もうみなさま紹介して下さっていますが…どのコラム?ブログが必要なの?まだ埋もれている?見つけられた方は、乳プラ改変掲示板に報告してくださいますようお願い致します。先生のご負担が少しでも軽減されますように!!
★ふーちゃん2626 says: 2020年6月27日 at 10:08書き込み素晴らしい!!リンク先のコラム、ブログはもちろんですが、すべていただきですね!!イシュランのリンクを貼るのいいですね。(私、イシュランにはコメントもしてますし、先生への感謝のお葉書きをこちらからお送りさせていただいたの思い出しました。)
他のみなさまもリンク先のコラム、ブログを紹介して下さっていますね。ここにピックアップたらいいのですが、ここで力つきました(笑)すみません…(-“-)

みなさま素晴らしいご提案ばかりでほんとおはずかしいです。失礼いたしました。

資料1 PDF
https://nyuugan.jp/wp-content/uploads/2020/06/nyuu1.pdf

資料2 PDF
https://nyuugan.jp/wp-content/uploads/2020/06/nyuu2.pdf

資料3 PDF
https://nyuugan.jp/wp-content/uploads/2020/06/nyuu3.pdf