Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25089件

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-07-06 07:11:00  掲示板 2020年7月6日(月)

本日QAの回答をしていて、とても心が痛むものがありました。
本日アップ予定の『マンモトーム生検について』です。
「乳プラ改変」のおかげで、様々な実例を提示できたことは幸いでした。
皆様からのご意見は質問者にとって参考になると思いますので、是非書き込んでください。


n-black
2020-07-06 01:44:05  掲示板 2020年7月6日(月)

大体オリンピックくらいの間隔で、我が家は『北の国から大会』を突然開催する。
DVDではなくVHSで、1980年の第1話からひたすら観る。
幾晩もかけて、『2002 遺言』までブッ通す。

昨夜は『’87 初恋』。
尾崎豊の『I love you』がかかると、否応無しに、待ってました的に盛り上がる。
これよ、これ。もう何度も観ているのに今年もたまらんな。

明けて日曜日。
田澤先生が語るBOØWY。前夜の尾崎で下地が出来ている脳にパンチが効いた。

On the wing with broken heart やぶれた翼で On the wing with broken heart もう一度翔ぶのさ

私が思わず歌ってしまったB・BLUE。

佐野元春という固有名詞にも即反応。
初めて聴いたのは中学1年生くらいか?
流行りの洋楽にかぶれていた時、友人から『聴いてみて』と渡されたLPレコード。
佐野元春『NO DAMAGE」
なんだこれは?このとびきり垢抜けたサウンドは?
アスピリン片手のジェットマシーンにカルチャーショックを受けた。

音楽はいつの時代も自分にとって欠かせなく
聴けばこんな風にタイムスリップし、気持ち悪く思い出にふふふっと含み笑いする時間も生まれる。

人生初のデートまで記憶が蘇ったもの。

そして奏でるも好き。

45年前に買って貰ったピアノ、大人になってから鳴らし始めたベース。
楽器は一生の宝物だ。

ピアノで弾くのはクラシックが多いが、今日は佐野元春の『悲しきRADIO』を。

さて、明日。

どんな曲で新しい週の幕開けをしましょうか?




ソメイヨシノ🌸
2020-07-06 01:38:08  乳プラ改変

田澤先生

お世話になっております、
ソメイヨシノ🌸です。

乳プラ改変投稿にご返信を下さいましてありがとうございました。(恐縮です🙇‍♀️)
2020年6月28日 at 18:25

乳プラ改変

記憶のままに項目を書き連ねてしまいましたので、項目に該当するコラムやQAのリンクを添付しておりませんでしたが、追々追加させていただければと思います。
あるいは、田澤先生がこれから執筆されるコラムに対して『掲載候補としてこのQAはどうでしょう?』というリクエストの方が良いかもしれませんね。

今週のコラム 244回目 再発(再発と言われた方へ) vol.1 局所再発

今週のコラム 244回目 再発(再発と言われた方へ) vol.1 局所再発

にて、さっそく局所再発についてのまとめコラムを執筆してくださいまして、ありがとうございました。

気になった箇所としましては、
コラム内の下記3箇所に
『胸骨傍リンパ節(内胸リンパ節・PS)』が入るのでは?ということでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーー
>領域リンパ節再発(腋窩鎖骨下リンパ節再発、鎖骨上リンパ節再発、縦隔リンパ節再発)

>②領域リンパ節再発
腋窩鎖骨下リンパ節(手術可能)と鎖骨上・縦隔リンパ節(手術不能)に明確に分けられます。

>3.鎖骨上・縦隔リンパ節
ここは照射が非常に良く効きます。
ーーーーーーーーーーーーーーー

また、『縦隔リンパ節』は保険適用にならないかと思いますので(扱いとしては領域リンパ節から外れるのですよね💦)その点注意が必要なのかと思いました。
縦隔リンパ節への照射は、患者さん自身の『治したい』という強い意志(と高額な治療費💦)が必要になるところかと思います。

2020/6/30  統計的には有意差は無いかもしれませんが、実際にそれを目にすると見過ごせない

乳癌手術のブログ 2020/6/30  統計的には有意差は無いかもしれませんが、実際にそれを目にすると見過ごせない

統計的有意差について、田澤先生が実臨床の現場で手答えを感じていらっしゃるように、
症例数は多くないものの、下記のような報告もあります。江戸川病院さんでも統計をとったら、近しい結果が得られるのでないかしら?という期待もありますが、ここまでの集学的治療は難しいでしょうか。ご参考までにご一読いただけますと幸いです。

転移性乳癌に対する積極的集学的初期治療による生存率改善効果の検討
http://archive.jsco.or.jp/detail.php?sess_id=9770

↑掲示板公開時にリンク部分は適宜削除をお願いいたします。

今回は以上となります。




nayk🗻
2020-07-05 21:58:19  掲示板 2020年7月5日(日)

笑う門には福来る!お笑い大好き💕笑いジワに憧れるnayk🗻です。みなさん、こんにちは😃

今日久々にYouTubeでバカデミー大賞を見てました。見た事ある映像なのに、あー笑った笑った!
涙が出る程笑いました🤣
表情筋が鍛えられたんじゃないでしょか⤴︎

ムリやりにでも笑う事は良いらしいですよね♪オススメです😁


macaron
2020-07-05 21:01:45  掲示板 2020年7月5日(日)

遅ればせながら今週のコラムを読み、あまりにも思い出深く懐かしすぎて泣きそうになりました😭✨

先生❣️私『BEAT CHILD』行きました~😂
東京から寝台車に揺られ🚃電車を乗り継ぎ、🚌バスにも乗って…
遥々熊本の阿蘇まで~😆

当時、オールナイトLIVE…しかも野外❗は初の試みだったと思います🤩
星空の下、あの夢のような大物アーティスト達を堪能しながらの夜明け☀️はさぞかしステキだろうな~…と想像して行ったのに、あのウソみたいな豪雨!!!!!
前が見えなくなるくらい雨水が滝のように流れてきて、痛いくらいでした💦
でも、雨具等何も用意してなかった私と友達に、周りの方達が傘やレインコートを貸してくれたり、とっても優しくしてくれて😢その時の
「よか❣️」「よかよ❣️」
はいまだに思い出すと胸がキュンとする大好きな言葉です😍

その後、一度だけフィルムコンサートとして映画館で上映(確か…今から7年前くらい)したのも観に行きましたが、あらためて、この夢のような一夜に参加してたことをとても誇りに思えました💕
DVD化を願ってたのですが、それはなさそうでとっても残念です、、😓

BOØWYを始め、たくさんの大好きなバンドやミュージシャン達🤤✨
あ~~今考えても夢の世界✨
また味わいたくなっちゃったな~💕




ふーちゃん2626
2020-07-05 15:05:13  掲示板 2020年7月5日(日)

本日のコラム(NO.244)で…
★温存手術は、(乳房内再発した場合には、全摘しなおすことで最初から全摘した場合と)予後は一緒
…の意味を完全に理解することができました(^^)/
先生、有難うございました。
温存した以上は、定期的なフォローは必須だし(全摘なら無治療が可能な場合もあるわけですが)、
やはり初発時の早期発見/早期治療が大切(予後が変わってくる最大要因)ということですね。(ある程度大きく”育ててから”検査しようなんていう発想はとんでもない💦と改めて思います。だけど小さい病巣では検査できない技量の医師が多いのが現状か…と💦)

〇本編…
ふ:「せんせー(^^)/今日のコラム最高✨
   関連コラムへのリンクもそれぞれ貼付してあって…
   これほど解りやすい&”熱い”解説はどこを探してありません👀
   ありがとうございました(^^)/」
T:「いやいや…それほどでも💦(だけどいつもより時間かかるわー💦)」
ふ:「次回(vol.2遠隔転移)もよろしくお願いします(^^)/」
T:(プレッシャー、半端ないな…💦)
※T先生…くれぐれもご無理のないペースで♡




れい
2020-07-05 14:11:44  掲示板 2020年7月5日(日)

昨年は、コンサートに恵まれた年でした❗
冬、スターダストレビュー木蓮の花に涙し、春、地元アリーナ1列目の席でユーミンと目があった‼️と歓喜💖
夏は、永ちゃん主宰のフェスに参加😎12月又々アリーナで、永ちゃんのライブでタオルを投げてa-ha〰️🎵
思えば、5月から始まった病気と戦い?ながらの楽しみ🎵でした❗
先日の、サザンオールスターズ無観客ライブも良かった‼️
ドリカムのライブも行きたいな。
🎵何度でもは、数年前紅白で歌った印象が忘れられない。勇気をもらえる歌です☺️


すずらん
2020-07-05 11:23:32  掲示板 2020年7月5日(日)

今朝の先生のブログ
「昨日の市川では掲示板メンバーの久しぶりの診察がありました。」
お元気なお姿と 治療が順調なことに 安堵された✨とのこと…。

あの方かなぁ〜⁉︎…。
私も 昨日、「多分 今日診察日だよな」って
想いを馳せていたので…
今日の先生のブログを拝見して 嬉しくなりました🍀♡
たくさん 緊張されていたんじゃないかな⁉︎
でも 田澤先生のお顔、診察、お言葉を聞いて とっても”安心”されたことと想います。
本当に 良かった💧💖

「三つ子の魂百まで」
先生は素敵な先輩先生に 巡り会われてこられたのですね。そこに 辿りつかれたのも…それをご自分の中に取り入れられたのも…先生の素晴らしさだなぁ✨




ふじりんご🍎
2020-07-05 11:20:25  乳プラ改変

「Q&A」の題名について、誤字脱字の訂正について、フリガナについて

①題名のつけ方について。
患者が自分自身でつけてくる題名が、内容(核心)と大きくずれてしまっていることは、よくあります。
田澤先生による『真の題名』をつけて併記していただけると、題名だけを見て、自分が「今」読むべきかどうかを判断しやすいし、検索した時にも引っ掛かりやすいと思います。

②明らかな誤字脱字は修正して掲載していただきたいです。変換ミスによる誤字脱字によって意味が通りにくい場合があります。

③「肉芽腫」などは「にくげしゅ」と、フリガナを振っていただけると、調べやすいです。


ふじりんご🍎
2020-07-05 10:06:56  乳プラ改変

「遠方スレッド」に限らず
看護師さんソーシャルワーカーさんにご担当いただきたいQ&A

①患者の配偶者・子どもからの相談
私が中学3年生の時、42歳だった父親が、初めて受けた人間ドッグで早期胃がんと診断されました。
母親が私の前で「お父さん、がんだって。どうすっぺ・・・」と泣き崩れました。妹は小学6年生。
私はその時「これからは、私が家族全員を支えなければならないんだ」と覚悟しました。
その後、「家族は第二の患者である」という言葉を知りました。
「お母さんが乳がんになったのは自分が悪い子だからだ」と思い込む子どもはたくさんいるとききます。
口に出さなくても、ものすごく悩み、自分なりに調べて知ろうとしています。
このような子どもたち、また、配偶者への相談を受けていただけると助かります。

②高齢の親・認知症のある親自身が乳がんにかかった場合、子どもから、どの程度病状を伝えるか、また、どのようにして治療を選択していったらよいか。
これも、悩んでいる方が、たくさんいらっしゃることと思います。

☆遠距離介護に関しては、
太田差惠子さん主宰「NPO法人パオッコ~離れて暮らす親のケアを考える会~」のホームページを是非ご覧ください。