Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25165件

scorpio♏️
2025-02-03 09:09:54  掲示板 2025年2月2日~2月8日

今週のコラム483回
  拝読しました!

またしても恐怖の経過観察!!3ヶ月も❗️

田澤先生の
はい、よろこんで♡
何てあたたかい言葉なんでしょう❣️
気持ちが明るくとても前向きになれます♪
「しなこい」も
「おぼこい」も
仙台出身の私は耳慣れた方言です♪
でも「おぼこい」は
褒め言葉ですが使い方を誤ると反対の意味に!!


時雨
2025-02-02 20:26:54  掲示板 2025年2月2日~2月8日

東の果ての乳腺外科医から、方言の話題。

「おぼこい」
全く存じない言葉です。

インターネットの力を借りました。

良き意味 : 無邪気、素直など
悪い意味 : 世間知らず、自己中心など

他の意味もあり、その土地の者ではないと、迂闊に使えない言葉です。

東の果ての乳腺外科医は、
何故に「おぼこい」を?
そして、どのような時に使いますか?🧐

追伸:
仙台で、道を聞かれた事がありました。
けれども、かなりの訛りで何を仰っているのか、全く分からず。

ただ「青葉城」と聞き取れたので、そこを目指されていると思い、近くにあった地図(道路に設置してある、ご案内)でご理解を頂きました。

東の果ての乳腺外科医、
標準語が全くない言葉を耳にした、ある意味貴重な経験を私はしました。




時雨
2025-02-02 19:39:29  掲示板 2025年2月2日~2月8日

東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 483回
ありがとうございます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・前医の初診 : 2024 / 6

東の果ての乳腺外科医、
私の目に映るのは、
まず、マンモグラフィー の画像は、左右差が顕著です。
〇 ⇒ 白く凝縮、小さな点も見えます。

ultra sound の所見も、明らかに不定形で歪です。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2024 / 9 (3か月後)
(以下、引用致します。)

前医の紹介状から
” 右乳頭直下に低エコー領域を認めたため経過観察をしていました。

(3か月で)大きさ自体に著明な変化はないが、徐々に輪郭が明瞭になり周囲に高エコー帯が出現してきました。
悪性変化を表しています。 ”
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
謎雄ちゃん。
この前医の経過観察が、余りにも具体的過ぎます。

この医師は、主治医自身の目 = 自分の目 で診察をしない。
⇒ 初診(この時点)で、確定診断ができない ……

腫瘍の輪郭の明瞭や、高エコー帯の出現は、3か月後の
ultra sound の所見を、頼りにしています。

⇒ カラードップラーの血流が、乏しい状態から豊富になるかどうかを待つ ……

そして、この時点でも生検をされずか ……

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
” はい、よろこんで。”
” 精査(組織診)にて”
” 非浸潤癌だったのは「不幸中の幸い」でした。”

東の果ての乳腺外科医、
3か月の経過観察をされてしまった患者さん。

結局前医は、東の果ての乳腺外科医に、全てを丸投げですが、この様な医師から、寧ろ、細胞診や組織診をされなかった事も「不幸中の幸い」です。

東の果ての乳腺外科医、
この患者さんの、腫瘍の大きさ?全摘?温存?は分かりませんが、
Man with the best soul!
:最高の魂 = 力を持つ男の
執刀により、予後は十分に根治となりますね。

ほんと、なによりです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨Happy hour✨

我郷土の【永井食堂 のもつ】は、上州に住み、もつ好きであれば、馴染みのあるものです。

上州の家庭では、もつは普通に、子供も食べる日常の夕食のおかずになっています。

各家庭の味があり(味噌煮込みが多い) それは、上州の soul food の1つです。

(私の母は、下処理済の豚もつを、一度湯がき、その後、八丁味噌 + 日本酒 + その他調味料 + 蒟蒻 + 根菜を、大鍋で煮込む。)

東の果ての乳腺外科医の「もつ好き愛」は、何がきっかけなので?

その「もつ好き愛」に応えて、もつに合う一杯を、贈りますね。😉

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
今週も、美しく・完璧・最高の手術日和をと、祈ります。👋

追伸 :
今週のコラム。
諸事情が解決した際に、
「遠隔転移への挑戦 2
solitary なら局所療法」を
お待ちしております。😌




ふーちゃん2626
2025-02-02 18:34:27  掲示板 2025年1月26日~2月1日

フネさま

大豆ね。
若いときならまだいいんですけど
この年齢になってくるともう
(食べ終わる頃には)口の中パッサパサになります。

落花生な地域が羨ましい。
あれは誰かに止めてもらわないと
テーブルが殻で埋もれてしまいます。

豆撒きのお陰で普段掃除できてないところが
綺麗になったり✨ね😓

節分の日の給食には一人一袋”ずつ”大豆が出たんですけど…
「撒かない❕」と言われても撒く奴はいましたねー。

今週は寒波🥶
立春ちゃうん?!
毎年言ってるような気がします。


北のフネ⛄️
2025-02-02 17:34:48  掲示板 2025年2月2日~2月8日

「おぼこい」は知ってましたけど、「しなこい」は知りませんでした。

「おぼこい」の漢字を見て、ちょっと「へっぴりごし」の漢字を見た時のことを思い出しました。
そ、そーなんだー。


ふーちゃん2626
2025-02-02 12:55:12  掲示板 2025年2月2日~2月8日

*追伸*

「おぼこい」は関西でもよく使います😊

(どーでもえぇわー👋💦w)


ふーちゃん2626
2025-02-02 12:48:23  掲示板 2025年2月2日~2月8日

「節分」とは(実は)年に4回あるんですね❢
立春、立夏、立秋、立冬 それぞれの前日(季節の変わり目)を
言うんだそうで…❢
(知らないことだらけ😓)

コラム483回目、ありがとうございます✨

「悪性変化を表しています」
に対して…
①ん?
②は?
③ほ?
どの反応が最適でしょう?(>_<)

先生はその紹介状のお返事になんと記載されたのでしょう?
気になります🌳💦

詳細わかりませんが
早期確定診断に辿り着かれて
本当によかった👍




北のフネ⛄️
2025-02-02 09:20:22  掲示板 2025年1月26日~2月1日

ふーちゃん2626さん

おっと、それは可哀想。
ワタシだったら泣きながら帰ってまうかもしれません。
でもホント、模試でよかったですね。うんうん、度胸も付いて本番もバッチリ。
あとは体調に気をつけるだけですね。

大豆を一粒ずつ拾って食べるって今ひとつピンと来ないんですが、でもそれなら歳の数だけでも文句はないなあと思います(味の想像がつかない)。
ほら、落花生っていくらでも食べ続けられちゃうのでね(ワタシだけ?)
落花生はもちろん殻付きのまま撒くんですが、殻を剥いて撒くところを想像して笑ってしまいました。
しばらくしてテレビの裏から見つけて、埃を払って食べたりしましたねー(殻が付いているからこそw)。

今、書いていて「ずつ」だっけ?「づつ」だっけ?ってなりました。
最近こういうのが多くてトホホです。

お弁当作りナツカシー。
お母さん頑張って〜




ふーちゃん2626
2025-02-01 21:26:23  掲示板 2025年1月26日~2月1日

埼玉方面にお住まいの皆さま…

ご不安なご不便な日々を
お過ごしではないでしょうか…

気懸かりです…


ふーちゃん2626
2025-02-01 19:23:28  掲示板 2025年1月26日~2月1日

フネさま

こんばんは😊

その話(この前📺で)
新潟でも「落花生」って言ってました❢
しかも殻付きで❢
雪国では雪に埋もれた大豆を見つけるのは大変、
殻付き落花生だと見つけやすいから?だとか👀🥜

バラクラバ(初めて聞きました✨)可愛い♥
ウチの👧も同じこと言います…「耳が冷たい👂💦」
若い人は体はポカポカしてるから耳だけ冷たく感じるんですかねー😓

***************
今日は(本番直前)最後の模試だったんです📝
ところが会場に着いたら(自分だけ)座席がなかったらしくて😲
泣いちゃったらしくて😥
1限目の国語は動揺してボロボロ😰
2限目からはなんとかリカバリーしたらしいんですけど💧
1限目が始まった頃に私の携帯にお詫びの電話が
「わたしの手配ミスで、申し訳ないことをしてしまいましたー」平身低頭🙇
「いえいえ、当日だって、何があるかわからないですからね。
そのための模擬試験でもあるので。たぶん大丈夫だと思います。」
(案の定😓)ケロッとして帰ってきましたけれどもね。
いや、ほんと。どんな状況であっても冷静に対応できる
メンタル養って欲しい。
泣く必要ないわけで。

いつもレンチン🍱なんですけど😆
今日はちょっと気合入れてポテサラ作りましたー
(あまり変わり映えないですね😂)