掲示板 2020年12月5日(土)
ニックネーム欄は本名禁止です。記載したくない方は「匿名」と入力してください。
投稿は内容を確認後に公開されます。(リアルタイム更新ではありません。)
下記は掲載されません。
【NG】乳がん治療(手術・放射線・抗癌剤)や症状に関すること、治療体験談は掲載されません。
初めて投稿する方は下記リンクをご覧ください。
掲示板について
*このページはQ&Aコーナーではありません。
田澤先生への質問は下記リンクからお願いします。
「乳がんQ&A」
このページは過去日です。閲覧、返信のみできます。
新規投稿は、こちらをクリック し最新の日付からお願いします。
・12月8日 11:07 すいーとぽてこ【返信】ライフバード ( 19:26投稿 ) >読む
・12月7日 19:33 ライフバード【返信】時雨 ( 18:30投稿 ) >読む
・12月7日 19:26 ライフバード【返信】すいーとぽてこ ( 11:35投稿 ) >読む
・12月7日 19:22 ライフバード【返信】scorpio
・12月7日 15:24 すいーとぽてこ【返信】scorpio
・12月7日 13:00 scorpio
・12月7日 11:35 すいーとぽてこ【返信】ライフバード ( 10:53投稿 ) >読む
・12月6日 18:30 時雨【返信】ライフバード ( 10:53投稿 ) >読む
・12月6日 17:27 scorpio
・12月6日 16:51 ふーちゃん2626【返信】ふーちゃん2626 ( 10:01投稿 ) >読む
・12月6日 15:53 時雨【返信】ふーちゃん2626 ( 10:01投稿 ) >読む
・12月6日 10:53 ライフバード【返信】時雨 ( 23:37投稿 ) >読む
・12月6日 10:17 ふーちゃん2626【返信】こでまり ( 16:55投稿 ) >読む
・12月6日 10:01 ふーちゃん2626【返信】時雨 ( 02:11投稿 ) >読む
・12月6日 08:46 nayk
・12月6日 02:11 時雨【返信】ふーちゃん2626 ( 09:35投稿 ) >読む
・23:37 時雨【返信】ライフバード ( 10:15投稿 ) >読む
・21:48 れい【返信】レギーちゃん ( 08:04投稿 ) >読む
・16:55 こでまり >読む
・10:30 ライフバード >読む
・10:15 ライフバード >読む
・09:35 ふーちゃん2626 >読む
・08:04 レギーちゃん >読む
scorpio
さん
ふーちゃん2626さん
すずらんさん
こんにちは。
1月のお教室が小岩図書館4階にお引っ越し…。
とても近くなって、老体の私にはとても嬉しいのですが…残念な事もあります
柴又帝釈天の参道を
ワクワクしながら通り抜けて、江戸川の土手へ。
も、水元公園の広々として、ゆったりとした落ち着いた雰囲気も…。
サイクリングロード
チョピリサミシイ気がします。
でもね これからのワクワク感の方が、遙かに「大」ですよね。
本当に近いです楽しみにお待ちしてます


是非 是非 みな様覗きに来て下さいネ
花籠は孫娘の誕生日でしたので、本日プレゼントしてきました。
綺麗
」とても喜んでくれました

「えっ本物
と、いう事でして娘の家の玄関に決まりました。
こでまり様
です
こんにちはnayk
コネくりまわしに伺いたいと思っております。
不器用大臣が参ります
楽しみやぁ
こでまりさん
でしたか…

お孫ちゃんへの
それは嬉しいですよね
なるほど
したいな。


)言うようになりまして
>
私も母に
時々に花を贈るのですが…
私が帰省した時にはもう枯れちゃってて実物を見たことがないんですよね
クレイなら…
ずっと喜んでもらえる
花より団子派の母でしたが
最近は「花ってえぇなぁ、気持ちが明るくなれるわぁ」と(漸く
ウンウン。それがいいー。そうしよー


ご指導、よろしくお願いいたします
で。。思ったのは。。YOUTUBEやSNSでいろいろな医者の方に???と思った時、直接質問しているのです。”これってなぜこうなんでしょうか?でもこうなんじゃないですか?”と切り込み隊長しているのですが、誰一人返答ないです。。。そう思うと、Dr.Tは本当に凄いって思った。。。どんな質問にも対応。。頭下がります。。
やはり、”Go To Atsushi with respect ) !!!(田〇先生のもとへ治療に行こう!)が大きくなっていくしかないですね。。。
あ!呼びつけてすいません。Respectありますから!!!
おはようございます。朝から真面目な話題なんですが。。。乳がん検診ではマンモグラフィーしか受けていない人がかなりSNSで知る限りいます。でその後自分でしこりに気づいて乳がんだったとわかるケースが。。お節介な私はSNSで会った方に、閉経前は超音波と併用した方が良いですよとお伝えしましたが。。ある乳腺外科医のツィートで”乳がん検診の基本はマンモグラフィです。理由は、マンモグラフィでの検診は、乳がんによる死亡率を下げることがわかっているからです(逆にそれがわかっているのはマンモグラフィだけ)。検診の一番の目的は乳がんによる死亡率を下げることにあり、対策型検診として国や自治体主導で行われているのは、マンモグラフィ検診です。” この文章後も長い説明がかかれておりましたが、思ったのは早期発見より、死亡率をさげるために他の乳腺外科医の方はフォーカスしているから小さい腫瘤とか気にしないんだろうなと思ってしまった。なおかつ、だから自分でエコーしなくなるんだろうな。。と負のスパイラル。。。
SNSをしていていろいろ何故早期発見が遅れるかが分かってきました。。。
ライフバードさん、
はじめまして。
私も、同感です。
年齢ではなく、閉経前、閉経後で、乳癌の検査基準を決めて欲しいです。
私は、勤務先の健康診断で、毎年、触診とマンモグラフィーを、受けており、検査結果は、その都度、異常無でした。
けれど、今年の、5月の連休前に、セルフチェックで、しこりを見つけ、大学病院で、乳癌と判明しました。
その後も、色々、いきさつがあり、上記、大学病院を離れ、江戸川病院=田澤先生を知り、手術をしていただき、術後の治療を続けながら、現在に至っています。
健康診断は、毎年、触診は違う医師、マンモグラフィーの、技師も同様です。
10年近く、検査をし、今まで、異常無。でも、乳癌は、突然出来るものではなく、その間あったわけです。(セルフチェックで、ある程度の大きさを感じました。半年前の検査で、なぜ、わからなかったのか…… 乳癌らしき細胞があるだけでも、見つけてほしかったです。脂肪が多いわけでもないはずなのに……)
ライフバードさん、女性にとって、閉経前、閉経後は、生涯の中で、重要な要素です。
先日、放射線治療が、終了し、間もなく、化学療法の再開と、ホルモン療法を控えています。
ライフバードさんの、疑問は、今後の、私にとっても、大きく関わってきます。
貴重な、内容、 ありがとうございます
今後もよろしくお願い致します。
時雨さん、初めまして。宜しくお願いいたします。
時雨さんの乳がん発見時までのお話拝読させていただきました。エコーはされてなかったのでしょうか?私もマンモだと真っ白でわかりにくいと言われていました。やはり超音波で最強だと思われます。巷では乳がん検診受けましょう!というキャンペーン大々的にやっておりますが、じゃあやって、異常なしと言われ(経過観察あり)、マンモだけで異常なしって言われた人でのちに乳がんだと判明した人が山の様にいるのを知りました。。キャンペンーン促進されている団体はその後検診のこの事実を知っているのか?それをGo to 検診(エコー)改善しようとか思わないのかが不思議なのです。Dr.Tの様に患者の立場にたって、小さい病変から早期発見に挑む医師がどのくらいいるのか調査したいくらいです。
これから治療再開されるそうですが、応援しております。また何か疑問点があったら話し合いましょう!
ライフバードさん
“go to エコー”
本当に広めたいですね
小さい病変を早く見つけて、早期治療で患者の意向を無視すること無く診療して下さる医師が増えるといいですね!
scorpio
さん、こんばんは!本当です。超音波のがマンモより最強なのに、なぜ?マンモだけ受ける人が多いのか。。。。それによって医師の方がエコーの技術劣化しそうです。。
Go to A’s エコーですね!!(Dr.Tのエコー!!)これひろめたいですよね!
ライフバードさん、こんばんは、
返信、ありがとうございます
私の勤務先の、検診は、35歳から、触診と、マンモグラフィーに、変わります。
各、健康保険組合によって異なる様です。(友人の勤務先の検診は、40歳から、触診とマンモグラフィーです。)
二年に一度の、乳癌検診に納得がいかず、検診年では無い年は、自費で検診をしていました。
結果、セルフチェックで、しこりを、見つけるなんて、矛盾を、感じます。何だか、自己責任の様です
勤務先には、人事部と、所属先の部署に、私の状況の理解は、頂いているのですが、
「今までの検診では、異常無でした。」
「なぜ、見落とされたのでしょう。」
「これからの検診は、信頼の出来る、主治医の元で、行います。」
何かが変わるわけでも無いのに、
そう、言いたかったのです。
けれど、江戸川病院=乳癌外科:田澤先生を、紹介出来た事が、何よりの収穫でした。
ですね)
(転んでも、ただで起きない
ライフバードさん、
この掲示板で、良きご縁がまた、出来ました
治療は、暫く続きますが、私に、与えられた、貴重な課題です。多くの、患者さんが乗り越えられた様に、私も、受け止めてみます。
また、これからも、お話ししましょう
それでは
時雨さん、お疲れ様です。いろいろ乳がんとわかるまで大変だったと思われます。でもDr.Tにたどり着いて本当に良かったです!これだけでも良かったですよ!
昨日調べ物をしてたまたまヒットしたのですが、アメリカの複数の州はあらかじめマンモの検査に受けた人で高度乳腺の人に通知の義務があるようです。テキサス州ではHenda’s Law(ヘンダの法)と言われていて、ヘンダさんが議員にまで話に行き議案通ったみたいです。やはり患者の声が大きいのですね。
ライフバードさん、こんにちは
いつもブログの更新ありがとうございます!
>『やはり超音波で最強だと思われます。』
“おさらい” (ふーちゃんさんの真似をして
)ですが
〜〜〜〜〜〜
Q&A、管理番号6761の方への回答
マンモグラフィーよりもエコーの方が「数百倍」検出力が高いのです。(エコー検診している方が10倍くらい早期発見となります)
ご安心を。
皆さん、「マンモグラフィーの方が高級?」という意識があるようですが、「全くの誤り」です。
(★それに続けて)
今週のコラム 150回目 ★最良の検診が「半年に1回のエコー」であることは間違いありません。
(以下抜粋)
それでは「マンモグラフィーは無用の長物なのか?」となりますと、
(このQandAでも回答したように)石灰化のチェックのために数年に1回は撮影しましょうという程度は必要です。
「石灰化だけの超早期がんの所見」を、たまたまマンモでチェックされる可能性はありますが、早期がんの発見の「殆ど全て」がエコーなのです。
「5mm以下の腫瘤」を見つけるにはマンモではほぼ不可能(70歳以上で乳腺がスカスカになれば解ることはありますが)ですが、エコーなら当然検出できます。
(★さらに続けて……)
今週のコラム 151回目 (自分で)「どれだけの数、エコーしてきたのか?」それが重要なのです。
(ここには、Dr.Tの素晴らしい「乳房超音波講習会試験結果」も載っていました。)
〜〜〜〜〜〜〜
他の乳腺外科の先生方も少しでも近づけるよう努力してもらいたいです。
未来の患者さんを救うためにも。。。
このコラム2つを ブログに貼り付けたいくらいですが
ダメだと思い諦めました。。。
すいーとぽてこさん
こんにちは
改めてコラム2つを拝読しました。
これ程の実証があるのに拡散されないのか不思議にさえ思います。
ホント!ブログで知らしめたいですね⁉︎
scorpioさん
返信ありがとうございます
本当にみんなに知ってもらいたいですよね〜
でも先生がお書きになったものを勝手に貼るわけにはいかず。。。
また、アメブロのルールもあるでしょうし…、
で、何か書く折にチラッとそのことを盛り込んでみようと思います。
すいーとぽてこさん、本当ですよね。乳がんプラザは知識の海鮮どんぶりや^^^って思うほど情報が満喫しておりますよね。やはり乳がん検査は超音波が最強だと思います。毎年マンモ受けていて乳がんだってわかった人が多いです。ぽてこさんが取り出してきたもマンモと超音波今度先生に記事投稿お願いしてみようかと思いました。超音波を医師自らする人がいないから劣化していくのか?と思った今日この頃です。。。
ライフバードさん
いつも記事投稿、ありがとうございます
フォロワーがあと一名で100人になりますね(今の時点で)
短期間に凄いです!
「早期発見促進委員会」のブログがスタートしてから
何人かの乳がん患者さんのブログを読んでみたりしています。
エコーをしてもらっていても見逃された方もいらっしゃる……、
というのを読むと、技師さん任せ、
そして医師の「腕が劣化」か?と、感じちゃいますよね。。。
おはようございます

)思わず吹き出しちゃいました

「自然解凍させるべく、昨日から「丸鳥君」を冷凍室から冷蔵室へ引っ越し。」
…先生が可愛すぎて(失礼
昨夜からずーっと…
ある方のブログが頭から離れません…
2014.4 24歳。妊娠8か月で乳がん告知
5 帝王切開で出産
~
2015.1 8か月に及ぶ抗がん剤治療
2015.2 手術
4 肺転移
9 脳転移
12 肝転移
2016.1.24以降、ブログの更新なし…
3センチ大だったんですよ。
なぜすぐに手術しなかったー!?(心の叫び1)
ブログには「このまま手術をしても再発リスクが高いと主治医から言われた」とありました。
またあるページには「東京に戻ったらどの病院に移ろうかー。皆さんの病院の選び方教えてくださーい」とも…。
(東京在住、出産のため帰省。そのまま地元の大学病院で闘病されていたようです。)
なぜ一言「乳プラ」に相談されなかったー!?(心の叫び2)
2014年といえば、ちょうど田澤先生が着任された頃。
抗がん剤でシコリが小さくなることを祈り続け…
次々と抗がん剤が試され…
「今度こそ、小さくなってなかったら手術をお願いしてみよう」なんて下りまである。
抗がん剤治療が始まって8か月経過した2015年1月、ついに主治医からこんな選択肢を迫られたという。
「このまま別の(最後の)抗がん剤を試すか、手術か…」と。
それに対して「再発した時のことを考え、最後の抗がん剤は使わず残しておきたい、手術をお願いした」と。
誰がどう見たって遅すぎる。
救えた命…悔しくて仕方がない。
先生…
これも明らかに「適応外ドクター」…ですよね?
ふーちゃん2626さん、こんばんは。
この方の、 2015年1月までの、8ヶ月間、文面だけでは、わからない事もあるのですが、様々なご事情もあったのではないかと。
そう思わないと、この方の、闘病が報われない思いです。
東京で、手術を望み、田澤先生の、手術を受ける事が、できたら、この方の、人生も大きく変わったはずです。(結果論になってしまうのが、歯がゆいです。)
ふーちゃん2626さん、お互い、田澤先生の、手術、また、その後の治療方針を迷う事なく、受ける事ができ、感謝の思いで、一杯になりますよね。
貴重な、お話、ありがとうございます。
それから、先日、放射線治療が、終了しました

間もなく、化学療法の再開と、ホルモン療法が、控えておりますが、標準治療を受けられる事は、恵まれています。
貴重な、課題と経験を頂いたと思い、さらに前に、進んでみようと思います。
それでは、また
時雨さん




放射線治療完遂!おつかれさまでした
状態は如何ですか…?
私は皮膚炎が酷く照射部位すべての表皮が徐々に一皮捲れました
痛くはないのですが痒くて
早くステロイドを処方してもらえばよかったのです
昨年の今頃はちょうどそんな時期でした
時雨さんの…ライフバードさん宛てのコメントを読ませて戴きました。
毎年検診を受けていたのに見つけてもらえなかった…
結局は自己触診で…
何かモヤモヤしてしまいます。
母も(昨秋)自分でシコリを見つけ慌てて近くのクリニックへ。
)
マンモには写らず、エコーではやはり怪しいと指摘。その時点で大学病院へ転院させました。生検の末、確定診断。(娘母で同年に乳ガン手術を受けたことになります
だからマンモだけではなくとエコーも必要だと思うのです。
だけど標準検診としてはマンモのみ。しかも2年毎。
マンモ検診の待合室ではしきりに「自己触診を推奨する動画」が流れてる…。2年に一度のマンモでは十分ではないと認識されているにもかかわらず公費予算が組めない!?
私の前医(大学病院教授)の一言…
「検診して、なんでもかんでも大学病院に送りこまれてもね…」って。小さい声で呟いてた。だから、もしかしたら、お金の問題だけではないかもしれないです!?
話が逸れました
戻しましょう。
24歳女性のブログね。
「温存を希望した」というような記述は一切ないです。
出産後すぐに手術ではなく抗がん剤治療を提案したのは間違いなく主治医の方です。
お若いですものね、乳ガンの知識なんて皆無だったと思います。いや、私だって…自分が罹患するまでは皆無でした。
もし主治医から「手術より抗がん剤ね」って言われたら鵜呑みにしてたかもしれません。
多い日は1000件を超える「いいね」、たくさんのコメントが彼女を支えていました…
「体がえらくて一つ一つ返信できなくてごめんなさい、だからもうブログ閉じちゃおうかと思ったけど、皆さんのご声援がありがたくて…」と。涙なしには読めなかったです。
時雨さん…
本当に…
再発リスクを最大限に抑えた手術を受けられたこと、
そして再発予防の術後治療を受けられることに
感謝しなくてはいけないのかもしれませんね…。
長くなってしまいました
どうか順調に進まれますように…
お祈りしております。
ふーちゃん2626さん、こんにちは。
ライフバードさんへの、返信も読んで頂きまして、ありがとうございます
24歳の女性の思い、同じ患者として、受け止めたいです。(優しい方で、きっと、一人でもいいから、正直な、今の自分の思いを、伝えたかったのかもしれませんね。)
当時多くの、コメントがあり、それでも、江戸川病院=田澤先生の診療へと、ならず、インターネットであっても、拡散出来ない事もある、この方の事は、忘れては、いけませんよね。
乳癌検診や、大学病院での、診察は、思う事は、多々あります。
ふーちゃん2626さん、患者は、癌にかかわらず、病気や怪我をすれば、病院=医師の存在は、大きく、心の支えになります。
)
医師も、一人の人間。喜怒哀楽が、あって当たり前ですが、患者が不信感を持たず、診察を受けられる様、切に願います。(大学病院での、出来事、お察しします。その医師は、何を目指して医師になったのでしょうね
それから、放射線治療の経過ですが、明日で、治療後、一週間経ちます。
処方薬(ヘパリン類似物質の、ローション)が、効いていて、今のところ、乗り気っています。
お気遣い、ありがとうございます
また、この、掲示板で、色々話しましょう
では。
訂正!?



「再発リスクを最大限に抑えた手術」ではなく
「再発リスクを最小限に抑えた手術」…ですね
…日本語って難しい
おはようございます。
レギーちゃんです。
今朝も寒いです(T_T)
最近朝の1人散歩をはじめました
早朝(朝の5時頃)誰もいないだだ広い公園をひたすら歩くのってこんなに優越感に似た感情に浸れるとは37歳になるまで知りませんでした。
歩いてるときは
不思議と奥さんでもなくママでもなく、”自分”になれる感じがします。
ちょっと表現力が乏しくて申し訳ないのですが
朝ウォークがんばって続けて行きたいです。
今夜、先生はお鍋楽しみですね
昨夜我が家は
好き嫌いがわかれる
トムヤム鍋にしました。パクチー嫌いな我が家はパクチー抜きで
代わりに沢山の小松菜を入れています。
パクチー抜き鍋なんて
タイ人にトムヤムクンなんて呼べぬと言われそうだけど、とってもおいしかった〜。
久しぶりに数年住んでいたバンコクを思い出せました。
今日も皆さんにとって
良き一日となりますように!
レギーちゃん、すゴーい



今朝は、寒かったよ~
お花に止まっている
その一瞬が宝物ですね