掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
たつのおとしごさん、
張り詰めた不安な気持ちが一杯な時に、
甘いパンケーキを頬張りながの涙😭
なんだか、すごくその状況が目に浮かび、想像したら、泣けます。
涙を流して不安や恐怖を乗り越えたから、
その後のコーヒー☕が美味しく感じたんですね。
私も少し違いますが、
癌のサブタイプやCTやらの結果が全て出揃った時、
医師に言われた言葉が恐ろし過ぎて、
けど、不思議と涙は出ず…。どこか他人事みたいな。辛いのに怖いのに、泣けず。
ふらふら病院を出たのですが、その足でミスドでドーナツ🍩をムシャクシャ食べ、スーパー🛒に寄り、
そうだ!食べ物で、自力で今ある癌を消せるかも😂!といつもの根拠のない考えがひらめき😃💡
いつもは少し高くて買わない、買えない魚や肉、野菜を買い、果物を買い
家に帰り、
『癌よ消えろー』と唱えながら食べました🤭
それで、癌が小さくなったか?はわかりませんが🤭
癌を周りに報告するのも、
難しいですよね。
心配掛けたくないし、
どんな顔して言うか?
悪までも、大した事ない感じで、重くない感じで?言おうか。とか。
色々考えました。
絶対涙は流さず、
『あははーなんか癌みたい。嘘ちゃうか(笑)』
だったり、
『けど、私は強いから大丈夫!治る、治るに決まってる』
だったり。
周りに心配かけたくないし、
難しいですよね。
私は初発は高齢の親には言えず…。
髪の毛が抜けて、ウィッグになっても、
バレず、隠し通しました。
どんな時も笑顔で親の前では元気を演じていました。
今年に入り、又治療で脱毛するとなった時、罪悪感に押し潰されそうになり、隠し通す自信もなくなり、話しましたが…。
母に『あんた、何故黙ってたん?一人で抱えて辛かったやろ?いつも平気なふりして。よー頑張ったな。』
と言われた時、はじめて親の前で少しだけ泣きました。
だから、ふーちゃんが未だに親に話せない、という気持ちが、痛い位わかります。
駒込ピぺットさんが、
親に不安な思いをして欲しくないという気持ちもすごくわかります。
親に言えないも、辛いんですよね。
(つд⊂)
みんな、不安や恐怖と闘って、今こうして頑張っているんですね。
私も、みんなに付いていけるよう、負けないよう、これから何が起きても、踏ん張って頑張らなければ、と常におもいます。
『あなたなら乗り越えられるょ。』
と自分に強く優しく言い聞かせます。
田澤先生に辿り着けたというだけで、私は幸運の持ち主。ハッピーガール✨🌹
と言いたい所だけど…
ハッピー関西オバチャーーン🍬🤣
たつのおとしごさんも、
別件の手術など、沢山の試練を乗り越えられたんですね。
術後の痛みはないですか?
ご自身にしかわからない辛さや悔しさ、色んな感情があったに違いないと思います。
お身体大切に。
ころからも素敵な医師でいて下さい。
陰ながら応援してます。
(*˘︶˘🍬人)
ここはは。
田澤先生、お忙しい中でも、常に最後まで話に耳を傾けて下さいますよね。
周囲を見ても、「優秀だなぁ、経験豊富だなぁ」と思う先生ほど、患者さんの話を遮らず、丁寧に話を聞いておられる気がします。
時雨さん、
三連休は、ご両親と共ににゆっくり過ごせたようで、良かったですね!
群馬🍎名月、ありがとうございます!素敵なネーミング🌕。
りんご🍎は、ぶどうと並び、こちら🏝️では高級果物です。でも高齢者の方がよく買われてる?イメージがあります。スーパーでも種類少なくて。。。
本当は好きなのに、好きでもないフリをして、横目😒手に取らずでしたが、時雨さんのお写真で、すっかり🍎の口になってしまいました!
****♪****
どうする家康、先週の録画も二度見してやっと追いつきました。
真田丸(大河)、思い出しますね!
得意の歴史物忘れ壁で、関ヶ原までの経緯が、こんなものだったのか!と、新鮮な気持ちで楽しんでます😅
だれを主人公にするかで、悪役にも善人にも見える、石田三成は、とりわけ前者のイメージが強かったですが、今回は、我らが家康視点であっても、忠義を通す三成の生き方に人間味を感じました。ただし、、今の世相の影響ありで、朝鮮攻めを止められなかった三成の(秀吉の愚行)にイライラ😖感じてましたが。
歩き巫女お千代さん、私も登場からずっと好きでした。波乱の人生に相応しい戦乱で、愛する伴侶の胸の中で❤️の最後が良かったですね!
次回、景子茶々の最期(と思うと名残惜しいですね)、どんな演技になるのか楽しみにしてます😊。
先日のコメントで、爽やかな秋を語ったばかりですが、、今年は暑いです。昼間は扇風機が稼働中🌀。穏やかな冬が待ち遠しいです。
散歩はまだまだ夕暮れが気持ち良く、てくてく(日没時の海辺の公園にて。)
ちむがなさ
NORIです🍒
追伸です
全国の悩める患者さんたちが田澤先生に出会えますように
このコラムにたどり着けますように
切に祈ります🍒
田澤センセの投稿を読ませていただきいつも思うことです
田澤先生に出会えた
One Teamの私達は
本当に良かったと
こんなこと言っていいのかな?
何時までも
江戸川にいてくださいね♥️
お江戸で診察を受けて田澤先生に訴えを遮られたことは一度も無い。
静かにじっと話を聞くその深い表情に、今、全ての知識と経験がすごいスピードでつながり合っているのだろうなと思いながら話す。
コラム41回のこの医師は七年分の経験を積んだ訳ですが、今どうされているんでしょうね。
患者さんが可哀想すぎて、何も言えねえ。
そしてコラム418回の方に先生の声が届きますように。
こんにちは
nayk🗻です
確かに、ストーカーになっちゃうかもしれないですね〜💦
いや、見守る会ならいいかな!
ワタシの想像では
先生は多分私が全力で走ったスピードよりも早くランニングしていそうです😆
バンクシーさん
返信ありがとうございます。
私は他のコラムを読んでいてふとコラム41の「おきのどくだけど…」のタイトルが目にとまり読んだのがきっかけでした。
私も昨日読み返しました、胸が苦しくなります。
バンクシーさんの言うとおりコラム418の患者さんに届く事を願っています。
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤 先生
本日の手術、お疲れ様です。
今週も call & response!
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(一部、抜粋致します。)
篤先生からのコメント
『人を診ずに病を診る』
【医療倫理学 4原則】
①自己決定の尊重
(Autonomy ):
患者の意思を尊重しましょう
②善行(Beneficence ):
患者に善いことを行いましょう
③無危害
(Non-maleficence ):
患者に害を与えないようにしましょう
④公正(Justice ):
限りある医療資源を公正に分配しましょう
~ エコーもしない担当医の頭の中 ~
~ ガイドライン道理に行った ~
~ 「異常な状況」 ~
この4原則は、既に死語になっていますか。
現代の医療では、理想に過ぎない甘い言葉、戯れ言になってしまうのでしょうか。
私は、篤先生の医療に対する思いと行動は、この
【医療倫理学 4原則】
に素直に当て嵌まるのです。
患者にも分かりやすく、そして奥が深い。
篤先生、
~ 根本的に何かが間違っている事 ~
これからも、向き合い分かち合っていきましょう👋
2023-11-08 07:37:17 掲示板 2023年11月5日~11月11日 田澤先生からコメントあり。
あー、腹が立つ! (朝っぱらからスミマセン)
『11399 扁平上皮癌の肺転移』を回答していたのですが…
どうにも腹が立つ。(つまり愚痴です)
皆さんご存知のお台場近くの「あの」病院です。
それにしても、その(地元というか)「東京でも負けなしの」病院での診療…
経緯を見れば明らかに、最初の針生検で外し、センチネルリンパ節生検でも失敗した上での腋窩再発!
ちょっと、「地元」どころか「東京でも負け知らず」の筈?のその病院の酷い精度…
そもそも最初の針生検できちんと診断していれば腋窩郭清をして腋窩再発は無かったわけで、この腋窩再発は(抗癌剤中は押さえられていたとしても)抗がん剤終了後2か月で2cmということ。
肺転移自体は、それとは無関係だとは思いますが「どうしても、普通に当院で診断されて手術していれば、もしかして?」などと頭をよぎってしまいます。
その他にも最近では『しこりが大きくなるスピード』では、あとで癌の診断となったのに最初の細胞診が良性と出たことに対し、その医師は「それは何とも言えない」
⇒反省しなさい!