Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 25317件

scorpio♏️
2020-06-26 09:38:36  掲示板 2020年6月26日(金)

R 226🥕さん
教えて頂いた上にご心配頂きありがとうございます😊 チキンライスに、ニンニクを入れた事がなかったので、どおかな?と思ったのですが、“隠し味”で気になりませんでした。家はご飯大好き💕で
二合なんてすぐ食べ切ります。それと、お釜が2つあって一つは炊き込み用なので問題無しでしたが、残りはラップして保存の方が良いかもですね!その方が栄養も逃げないし、美味しいと思います。これからお店ですよね!暑くなりそうなので、水分補給忘れない様に⁉️(マスクしていると喉が渇きにくく、水分不足になりやすいので❗️)
今度は、ちゃんと写真送りますね(^∇^)


scorpio♏️
2020-06-26 09:10:13  乳プラ改変

北のフネ⛄️さん
同意です。
初めて化学療法される方は、副作用を心配しますし、副作用を再発と思い込み、Qされる方が結構いらっしゃいますよね!
後、“腋窩郭清が必要な場合には是非「病院選びに」慎重になりましょう。その選択が第一のturning pointとなるのでしょう”(←コラム185)
この事を全面的に出して欲しいです。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:48:33  乳プラ改変

「患者によって見たいところが違うんだなぁ」
⇒これは、とても貴重な意見です。
「これが、自分の見たいものかな?」と思って、そのページに入っても「なんだ、何か(私の思っているのとは)違うな」ということは大いに起こりそうです。
「入口」が多すぎてもbusyとなりすぎて(busyの使い方あってますか?学会発表で細かい表などを出すときよく使う表現なのですが大丈夫ですか?)、美味いこと「解りやすい入口」も重要ですね。
理想を言えば「入口」はシンプルに、そこから(フローチャートで)それぞれのニーズにぴったり当てはまる様に分けていくイメージでしょうか?

「②窓口がわかりづらい。」
⇒これは、前々から私自身が悩んでいました。
江戸川病院には(当然ながら)乳プラを知らずに受診する人もいます。
「差別化」でもないですが、せっかく「乳プラを見て、ある種『ご指名』で受診される方」には、(希望者には)全例でメールで予約をとってあげたいと思っています。
勿論「メールは個人情報だから嫌」とか希望しない方も居ると思うので
「メールでの案内を希望する方」と「そうでない方(原則として初診は江戸川は電話予約とれず水曜日、市川で電話予約とれる)」にわけようかなと思いますが、どうでしょうか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:33:30  乳プラ改変

大変、愉快な提案ありがとうございます。
幾分私のキャパシティーを超えている部分もありますので(スミマセン)、ひとまず努力目標とさせてください。
ただ、以下の件については、管理者に相談してみます。

例えば、
田澤先生の「乳癌手術のブログ 2020/6/22 『この部分(例えば、コラム○○とか、QA○番とか)が、このように使えます』みたいなご指摘をいただけると助かります。」
2020年6月22日 07時32分

の、下の下~の方に、
TARTHEREDGE(ターサーエッジ・・ASICSのランニングシューズ)
購入時の田澤先生渾身の脚本があります。

これに対して、
・すいーとぽてこさんが、6月22日 at 12:02
・港のYOKOさんが、6月22日 at 22:39
・たつのおとしごさんが、6月23日 at 06:33
この内容に触れています。

両方から、「その部分」に飛び合うことができたら、
「あ、田澤先生のこの文章に対して書いているのね!」とすぐにわかります。




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:29:32  乳プラ改変

いいね👍ボタンやスタンプが使えるともっと簡単にコミュニケーションが取れて、ロム専の方ももっと近くで楽しめる?のかなと思います。
私はスマートフォンで乳プラを見ているので、もしPCとの違いがあるならば、スマートフォン版の乳プラがあるのはどうかな〜と思います
⇒管理者に相談しました。


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:25:54  乳プラ改変

「既に具体的な構想がお有りなら」
⇒大枠として「入口」を作る。「QAで質問を受け付ける前に、「乳房痛について質問がある方はまず、これをご覧ください」みたいにするなど大枠の構想はあります。
ただ、「入口」として「どういう項目があったらいいか?」など患者さん目線で教えてもらえると助かります。

「私の希望は副作用、後遺症等のページです。どんな風になるのか、どう対処すれば良いのか、再発なのか何なのか、通り一遍でない乳がんプラザならではの突っ込んだものがあればと思いました。明らかな副作用を再発と思い込み、悩む方が減ればとも思います。」
⇒「4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ」という入り口に入れていいでしょうか? 
それとも、もっと解りやすいアプローチありますか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:19:06  乳プラ改変

調べてもらって、大変助かります。
トップページの入り口に
「経過観察と言われて不安な方へ」
『「再発」や「遠隔転移があるから手術ができない」と言われた方へ』
が、有った方がいいですね。
私が解説したうえで、それらのコラムをリンクさせましょう。

★転院までのプロセス
– 初診予約の方法(初診までの日数)
– 初診の曜日/時間帯
– 必要なもの(あった方がよいもの)
– (前医への伝え方?)

★初診~検査~手術~術後(※すべて田澤医師が行っています)
– スケジュール
– 入院/手術:日数、曜日、付き添いの要否、(費用や手術時間など)
– 術後治療:どこで?、通院頻度・年数
⇒これらは入り口で「江戸川病院での治療を考えた方へ」でしょうか?




江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:12:34  乳プラ改変

改変についてのご意見もお待ちしています。

「この雨でも、先生は走られるのかしら?」
⇒雨は私を止めることはできません。(恰好つけていう程のことではありませんが…)
 因みに平日は夕方に走っているので昨夕は、殆どやんでいました。


ふーちゃん2626
2020-06-26 08:11:40  乳プラ改変

「副作用例」のページについて:
“体験談”として載せることはできないので…
投稿を、管理者さん⇒先生に転送して戴いて…
先生のご判断で可能なものは(可能な部分だけでも)
「副作用例」として載せて戴くということは…できますか?
(できたとしても、また管理者さんと先生のお仕事増やしてしまうので”却下”…かな!?💦)
…just ideaです☺


江戸川病院乳腺センター長 田澤篤
2020-06-26 08:09:04  乳プラ改変

副作用ですね。
トップページの入り口を以下のように分けて、下記4にいれましょう。
コラムでいうと「ふーちゃん」さんのいうように168,169,231です。
他に見つけたら教えてください。(って、怠けずに「一からお前が改めて書けよ」と言われそうですが (笑)
実際には、ある程度「新しくまとめて」更に、「これらもお読みください」として上記コラムにリンクする方が親切ですね?
1.乳腺疾患を知りたい方へ
 ・乳腺疾患の種類
2.乳腺の検査について知りたい方へ
 ・生検(細胞診・CNB・CELERO・MMTE
 ・石灰化の生検(ST-MMT)
3.乳癌の治療を知りたい方へ
4.抗がん剤の種類と副作用を知りたい方へ
5.診断が不安な方へ
 ・内容未定
6.治療(手術を含む)が不安な方へ
 ・内容未定