掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
おはようございます。
素敵に働くことは早々に断念した「たつのおとしご」です
「振り返れば奴がいる」見ていました!
織田裕二、カッコよく手術を終えると、颯爽とオペ室を出て、そのまま帰っていくんですよね(笑)
もちろんそんな訳はなく、外科の先生方が、術後、夜も眠らずヨレヨレになりながら術後管理をしているのを見て、やはり現実は厳しいなと思いました(笑)
医療ドラマ、よく見ています。
ごく最近のは、あまり見れていないのですが…
今年のGWは「JIN-仁-」を復習しました。
人の心の機微が細やかに丁寧に描かれていて、考えさせられるところが多く、改めて素敵なドラマだなと思いました。
大沢たかおのストイックなところも好きです
大沢たかお主演の映画で、長崎大学熱帯医学研究所の医師を題材にした「風に立つライオン」も好きな作品です。
去年のGWは、術後で家にいたので、「Dr.コトー診療所」を復習しました。
大学生の時には、「ER緊急救命室」にハマり、ジョージ・クルーニーのファンに
医療ドラマ、いろいろとツッコミどころ満載なのですが、一番違和感を感じていたのが、手術シーンで術者がすごく前屈みになっていることだったので、納得しました!
手術台が低すぎるせいだったのですね。
私も臨床研修医制度(ローテーション)になる前の世代です。
ローテーションしていたら、もしかすると別の科を選択していたのかな…なんて時々思ったりもします。(後悔している訳ではありません(笑))
みなさま、こんばんは♪『ハイ!ハイ!』という掛け声が上がっている中、大縄跳びに入れない子のように、ROM専でしたが(少し『一歩』のハードルが高くなってきましたネ)、今日は思い切って書き込ませていただきます!
今日のQ&Aで身につまされて、いつも考えないようにしている闇の扉が開きました。『後悔』です。後悔のやり過ごし方について、同じ乳がんを体験している皆さんにお伺いしたいです。
『自分でコントロールできることと、できないことに分けて考え、できないことに関心を持たない』という松井秀喜さんの言葉、田澤先生も何度もいわれていますね。私も大切にいつも胸に留めています。ただ、時々、強く魘されて息ができなくなってしまいます。経過観察しているうちに悪化してしまったから『なぜあの時』と・・・・。普段は絶対考えないようにしているのですが、どうしても拭い去れないとき苦しくなってしまいます。
『乳がんプラザ』のおかげで、病に詳しくなった今なら、みなさんも質問を読むと田澤先生のおおよその回答がわかるようになっていますよね。私もかなりの正解率です。でも前はそうじゃなかった。ガンなんて他人事で・・・。今日のように、Q&Aで経過観察の方や、他院で誤診続きの方、行動が遅い方を拝見すると、自分のことを見ているようで後悔が止まりません。不安に思った時点で、田澤先生のところに、『乳がんプラザ』に辿り着けていたらな・・・。『なにやってたんだ!?』・・・いくら考えても『癌は決して時計を逆回しにはできない!』。質問されている方は、きっと田澤先生のおかげで救われているものと信じます。
『NO!!無駄な経過観察→即確定診断できる医者を探せ!』と当時の自分をどやしつけたい。『すぐに判断してくれるお医者さんはいるんだよ!見つけるまで探そう!』そう自分に言えたなら。田澤先生もまた、自分なら治せるという医師の立場から、『早期発見』に燃えてくださっていますよね。その思いは『乳がんプラザ』リニューアルでも強く強く伝わってきます。
BAD LUCKはやはり無知によって引き起こされたもの・・・誰のせいにもできない。『健診に行っていたのに、経過観察だったのに。』でも行っていただけじゃだめで、もっと知識やもう一つ先の行動力が足りなかった。そう考えると、逆回しにできない時計にうなされてしまうんです。このような『後悔』に苛まれる『がん』患者はきっと私だけでないはず・・・。
みなさん、どうやって心を立て直されたのか、アドバイスいただけませんか?私たちの『後悔』をどなたかが知って、田澤先生に、最良の医療に、辿り着けたらいいな・・・!
Missy(鈴乱夜←何かカッケー((*´艸`))ちゃーん♪
↑これでお店出すなら5%バックで
いつも気にかけてくれて
分かってくれてありがとう
分かって貰える人がいる幸福を
この病気になって痛感する
一人では乗り越えられない荒波を
寄り添ってくれる人達に感謝。
出逢いのチャンスを与えようと
尽力下さる方々に感謝。
そしてそして、私達の命の源
田澤先生にを…
Missy(鈴乱夜)ちゃんの
心地の良い優しさにヤッパリクラッっと
来るな!繁盛しまっせっ!щ(゜▽゜щ)
まとめて返信させていただきます
掲示板が大人気でアクセス数が増え、繋がりにくいのか…パソコンがいけないのか…やっぱ遠方だから、光回線のヤツも近い場所から順につないでいるのか…なら料金半額に…(笑)502BadGatewayはでるし…。私だけ?こんなことたま~にあります
yoraさん退院おめでとうございます
まだまだ不安で落ち着かない日々が続くと思いますが掲示板を見て笑ったり、泣いたり、怒ったり、ここのみなさんなら大丈夫、なんでもぶつけてください
Missyさん、「海外出ても私みたいに何にも変わらないものもいる」そんなことないですよ~
Missyさんが気がついていないだけですよ~一皮も、二皮もむけて立派に成長されてますよ~一度でいいから海外行ってみたいな~
海外、海外言ってるとまた、こんぺいとう♪さんの夢にパリコレで(笑)
R226
さんレシピ、こんぺいとう♪さんレシピ作ったんですね~さすがプロ直伝の技ってやつですよね。お店に食べに行きたいし、お料理教室あったら通いたいですね
mama32065さん、鳩居堂は聞いたことありましたが、伊東屋さんは知りませんでした、追加情報ありがとうございました
ほんとにいつもありがとうございます。mama32065
さんのお嬢様も茨城でしたか~うちは水戸市です。人も優しいし、住みやすいところです
お魚市場知りませんでした。水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により造られた「偕楽園」には行ってきました。(「偕楽園」の名は「古の人は民と偕に楽しむ、故に能く楽しむなり」という中国の古典『孟子』の一節からだそうです)また、偕楽園は、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園のひとつに数えられるんですね。黄門ラーメン
食べてみたいです
偕楽園には白鳥ボートがあり娘たち喜んで乗ってました(笑)コロナで外出控えますが楽しんできます
水戸駅チカにあるねこちゃんと触れあえるドリンク付きのお店はオススメです
naykさん、北のフネ
さん!私も水戸黄門=東野英治郎に一票!北のフネ
さん!Missyさん!「青が散る」は知りませんでしたが、「エースをねらえ」はヤバいくらい大好きです!フネ
さん!宗方コーチからの「フネ、エースをねらえ!」言われたい!わかります~
しびれます
あんな風に言われたらとろけてなくなりそうです(笑)
久しぶりにBBAでなく、乙女な気分になれて
ハートマークたくさん使っちゃいました~(笑)
お蝶夫人もはずせないメインキャラクターですよね。憧れてました
今度はエースをねらえ!見たくなりました~毎日、新しい情報がたくさんで、見るもの、聞くものがいっぱいで嬉し忙し(笑)
それにしても、こんぺいとう♪さんの夢のお話には笑いました(笑)夢にまで、でちゃってどうもすみません(笑)
番犬チワワちゃん、かわいい〜
小さくても不審者に吠えてくれると番犬、って言えるかも。
うちはシーズーだったんですが(4年前に虹の橋へ)
人好きで、不審者でも誰でも喜んじゃうような子だったので番犬にはなりませんでした。(笑)
でも、動物っていいですよねー。本当に癒されます
私の母も92歳 (来月93歳)で一人暮らしです。
何でも自分で出来、しっかりしていて助かってます。(記憶力は私より良いくらいです)
でも、このごろ膝痛悪化で庭の草取りなどが出来なくなってしまい、この前手伝いに行ってきました。
買い物は電動自転車に乗って行ってます。
整形外科に付き添いで行ったのですが、先生が92歳で電動自転車とは! と驚いていました。
でも禁止すると行動範囲を狭めてしまうし、荷物を持って歩くより膝に負担がかからないので危なくない道でならOKと言ってもらえました。
いつまで一人暮らしができるか、と、心配はありますが、
近所の人たちが見守ってくれていてありがたいです。
(母は、カーテンが開かないと近所の人が心配するから、うっかり寝坊もできない、なんて言ってます )
えーっアンジーとミッキー吉野!!
かなり両極端にいるおふたりですよね
ゴダイゴ世代だし妄想は得意なので(笑)何とか生み出してみようかな
Missyさん、こちらこそお返事ありがとうございます。実は憧れの駐妻Missyさんに密かに注目してました マリーアントワネットとかハプスブルク家とかイギリス王室も、大好物なんですっ
ドラマや小説も去ることながら、Missyさんが駐在中に訪れた場所のお話も聞いてみたいです
この掲示板で昔の大河ドラマネタで盛り上がってるのを見られてたかのように、来週日曜日は特集番組「『麒麟がくる』までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル」が放送されるんですね びっくり。
しかも第1弾は渡辺謙の「独眼竜政宗」楽しみすぎるっ
第2弾は「国盗り物語」(0歳なので知りません)、第3弾「利家とまつ」(今では考えられない、天海祐希が脇役なんて
)のようです。なーんか、本編より楽しみじゃん
こんぺいとう♪さん
これ、最高です。
3回読みました
『なにバカなこと言ってるのかな?』と『先生、私にも刺繍させて下さい』で何回も笑わせて頂きました。
あーよく笑った·····
ありがとうございます!
2020-06-09 08:50:05 掲示板 2020年6月9日(火)
おはようございます
DJ 田○ のブログを拝読しました。
そうでしたそうでした。「龍馬伝」の伊勢谷友介、良かったなー、と思い出しました。
伊勢谷友介と言えば、「花燃ゆ」で演じた吉田松陰も、とても魅力的でした!
大河ドラマって、どんなのがあったっけ?
と思って「大河ドラマ一覧」を見たら
見た数の方がずっと少なかったです。
(最近のは見てます)
「花神」は見たのですが、その翌年、次男・三男がいっぺんに生まれ (はい、双子です) テレビ自体を見る暇がなかったし、少し余裕ができると、仕事とテニスで時間を使い、テレビは遠のいたまま、ほとんど見ませんでした。
なので流行ったドラマとか、全然知らないのです。
(でもテニスの試合は見てました。古くはマッケンローやナブラチロワ。アガシやグラフは日本で試合をやった時見に行きました)
「花神」以来11年飛んで「武田信玄」また飛んで「秀吉」など。。で、「功名が辻」あたりからコンスタンスに見るようになりました。
今は息子たちも独立したし、仕事もリタイヤしたし、で
自分の時間がたっぷりあります。
秀吉の役はいろんな人がやったけど、「秀吉」の竹中直人はハマってたと思います。
あと、竹中半兵衛役の古谷一行と
母役の市原悦子が良かったです