掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
コロナの状況によりますが、
「どなたかの外来受診日に合わせて、江戸川病院の会議室をお借りして、なまで会う」は、実は、簡単に実現できるかも、ですね。
おはようございます。
田澤先生の以下のidea、大賛成です。これぞ膨大なQAが活かされる場面だと思います。
———————————
私が(QAで回答するように)解説したうえで、具体例として「6118」へリンクを貼るといいですよね?
医療法で「患者さんの体験談」は書けないですが、このQAをリンクさせることで「同様の効果」が得られますね。
その意味で「使えるQA]という考え方どう思いますか?
———————————
ただ先生が、「QAを整理するのは勘弁して〜!」と言われていたので、実現は難しいのかな?と思っていました。
今、出先で思い付くまま意見を書くので、間違っていたら申し訳ないのですが、QAの整理についてです。PCだとHPのソースを見ることが出来ます(マウスを右クリックするとソースを表示する選択肢が出ます)。それを見ると、それぞれのQAに名前がつけられていて(例えば、shikori_fuan12とか)それを元に検索を掛ければある程度同じようなQAが見つけられるのでは?と思いました。
名前の数字は同じような質問の数だと思われます。この名前の例だと、シコリが不安と言うQが12件あると推測出来ます。あるあるQにそのQAをリンクさせても良いかも。
取り急ぎで、何言ってるか分からないかもですが、HP管理者なら分かるかしら?
書き汚し、すみません💦
たとえば、一般社団法人を作って、「体験談」等、医療法にひっかかりそうな部分だけ、外に出す、というのは、いかがでしょうか。
一般社団法人設立は、NPO法人設立よりもずっとずっと簡単です。
おはようございます☔
朝からドジを踏んでしまいました💦
娘の手足に「虫除けスプレー」を噴霧すべきところ、
「ファブリーズ」を噴霧してしまいました💦💦
ま、どっちでもいいや!?(笑)
昨日公開された「Q&A」↓
「質問1、抗がん剤を休んでトモセラピーを受けている間に見えていない癌が進行する心配はしなくてもいいのでしょうか?
トモセラピーを受けるベストなタイミングを教えて頂きたいです。」
⇒あくまでも「抗がん剤が(何らかの事情で)できない場合の」治療です。
何らかの事情
1.白血球が(抗がん剤をするには)回復が不十分
↑
を拝読していて…
放射線治療を地元の大学病院で受けた時(昨秋)のことを思い出していました。
私は”朝二番目”の患者だったのですが、いつも”朝一番目”の患者さんが来られるかどうかの早いタイミングで待合室のソファーに座っていました。
60代の男性でした。どこが悪いのか?と思うほどお元気そうに見えました。
毎日毎日のことです…
なんとなく「おはようございます」ご挨拶するようになって…。
ある日、機械の調子が悪く1時間以上も待たされる日があって。ポツンポツンと会話を始めたのでしたが、30分も経たないうちに、お互い自分の病状を語っていました。
お元気そうに見えていたのに、肝臓がん末期(肺転移)。手術は既に3度もやっていてもうできない…。抗がん剤も(白血球が足りなくて)もうできない…。放射線治療も既にやっていて、だけどちっとも効果がなくて…。トモセラピーなら?と、主治医からココを紹介されて来たのだ…と。
「なんとか効果があるといいんだけどね。もう週明けの月曜日で治療”満了”なんだ。」…と。
私その週末、前から気になっていた”ガン封じ寺”「無量寺」へ🚙
自分と母に…綺麗な赤いキーホルダー(画像)、
それと…紫色(長寿カラー)の”お守り”も。
翌月曜日、いつもの待合で…「お節介かと思ったんですけど…”お守り”です。治療の効果が出ますように…。」ってお渡ししました。
そうしたら…すごく喜んで下さって!(^^)! よかった…。
「貴女もどうか再発しませんように…。」って言ってくださいました。
次の日から、朝イチの待合室は私一人。なんとなく淋しく思ってしまったのを覚えています。
「みたかった」さんの『患者によって見たいところが違うんだなぁ、と思いますが、乳プラはあまりにも膨大な情報量なので、検索するしかなく、大変です。』
⇒ここが「乳プラ改変]の肝ですね。
「みたかった」さんが、『簡単に見れた!』となったとき、「乳プラ改変」は完成するのです。
ここは、「乳プラ改変」の場ではありませんがご意見をいただきたく、敢えてここに投稿します。(これに対する、ご意見は「乳プラ改変」へお願いします)
ふじりんご🍎 says: 2020年6月27日 at 16:39 の投稿
管理番号「6118」
「質問1」
2018年3月
「明らかに腋窩リンパ節転移がある。今の主治医には術前抗がん剤と言われているが、私は先に手術を受けたい」
という私からのQに対して、
田澤先生が、明快なAをくださいました。
「質問2」
2018年5月
「術後1ヶ月経ってからの謎過ぎる激痛について」
田澤先生が明快に解説してくださっています。
「術後補助療法は、手術後何ヶ月以内に始めるべきか」に関しても、ご回答くださっています。
⇒このようなQAは、今まさに「術前抗がん剤を勧められて悩んでいる」人の参考になりそうです。
私が(QAで回答するように)解説したうえで、具体例として「6118」へリンクを貼るといいですよね?
医療法で「患者さんの体験談」は書けないですが、このQAをリンクさせることで「同様の効果」が得られますね。
その意味で「使えるQA]という考え方どう思いますか?
「6118」見直しました。
同様な悩みで「乳プラ」の扉を叩いた方の参考になるように
「術前抗がん剤を勧められたが悩んでいる方」⇒リンクできるといいですね。(これだと体験談ではないので医療法には抵触しないけど具体例を提示できる一つの方法ですね)
また、投稿日は(以前、同様の指摘を受けて)8219から記載されるようになってます。
naykさん、こんばんは。はじめまして。
有難いお言葉がとても嬉しいです。
惑ったまま、天命を知る筈の歳に突入した割にはバイクで走らせて落ち着かない不良中年です。
TPOに気をつけることはとても大事なことですね。
自分の満足度だけを優先するのではなく、周りに不快感を与えないことや、失礼に当たらない服装は私も守っていきたいこと。
ともすれは逸脱しがちな業界にいるので、naykさんの様に注意しなければ。プロを語るなら常識も勿論外せません。
歳を重ねるごとに好みや心地よさの感じ方も変わりますよね。
きっとnaykさんはシンプルだけどシルエットが決まる、そんな服を素敵に纏っていらっしゃるのかなと想像します。
私は元々胸がなく、何を着ようと一目瞭然でからかわれたりもしましたが、そのうち、『どんな服もいやらしくならずに着られる、どうだ!』と開き直りました。
手術を受けた女性は、気遣うことや悩むことも多々あると思います。
でもやはり女性ならではの装いをこれからも楽しんでいきたいですね。
2020-06-30 10:05:22 乳プラ改変
メディカルプラザと市川の外来診療室に「大きな白紙の日本地図」を貼っておいて、
来た患者自身が、「どの都道府県から来たか、丸いシールを貼る」というのは、いかがでしょうか。
一定期間の後、そのまま写真に撮れば、分布地図完成です。