掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
すずらんさん
おはようございます😃
ミィーは長毛なので暑さに弱いですが、
食欲は変わらず、体重もキープしてます😸(私と一緒に毎日体重測ってます)
ノアちゃんも、夏バテしてないですか?
オシャレなカットで
❣️ やっぱりムギューですね💖
おはようございます(^^)/
昨日は…ご心配おかけしました💦有難うございました💕
OneTeam…やっぱり私の宝物✨
ダンナなんてね、「🏥へ行くことをオススメします。」それだけだよー(プンプン☹)。
なんとも言えない”不快感”からかなり解放されました💦
ご経験の方もやはり多いですね。
排尿の最後の方でくるツーンとした痛みね😣
水分摂って出した方がいいのはわかってるんだけど…
そのたびに辛い😓
いや~反省です。いくら暑くても下半身は冷やしちゃダメね。
ちゃんとロングパンツ👖履いて、靴下履いて、ブランケットで保温…しました💦
今年は梅雨が長く、冷夏かと思いきや…。
東海圏…暑い、いや、もう熱い😣
沖縄が”避暑地”に思えちゃうくらい!?🌊🍍
でも私…夏が好き💕
なんでだろー?暑さからくる解放感?
(神様同様…)もう少し楽しみたい💕
スナフキンさん
スナフキンさんは本当にお気遣いできる方ですね✨💕見習わなくてはと思いました😃
私は全然大丈夫です👍👌
逆にそうそうあの扉だよねと思って読んでましたょ。
今度ねね👢さんが以前書かれてた屋上にも行ってみたいなと思っています😊
おはようございます。
何かわたくしでもお手伝いできることはないかと考えてはいましたが、みなさんの提案に感心するばかりで新たなアイデアはわたくしの頭からは出てきそうもなくギブアップ状態です。
以前少し出ていた変換ミスの校正についてなら、もし必要であればチェック要員の一人として応募したいと思います。
Q&Aを拝見していて少し気になっていました。
今朝は「あるあるQ」で「副納」とあるのが「不可能」のことだなと気がつくのに少し時間がかかって、自分でおかしくなりました。頭の回転速度が遅くなりつつある今日この頃(以前から遅いのではというツッコミは無しで)、お手伝いできれば嬉しいです。
『8775 江戸川病院での診察依頼』(8775質問2)
『8814 治療について』
たまたま本日回答していて「皮膚転移」について2つの質問がありました。
(Q&Aは公開の場ですから)皆さんが、閲覧することを前提としています。
是非、読んでいただき(其のうえで)皮膚転移に対する診療についてのレスを募集しています。
おはようございます👒
今朝の東京は曇りで少し涼しい朝です。あの暑さから解放されて、ホッと一息🙌 お盆が過ぎて夏が終わりに向かっているのを感じます。
花火大会好きな私には、今年の静かな夏はとっても寂しい限り。今日は昨年見た花火🎇を皆さまと共有したいと思います😊
無いものを憂いてもしかたがないので🙅♀️、ある意味忘れ難い2020年の残り少ない夏を、思い思いに楽しみましょう🙆♀️
「QAスレッド」に書き込むだけでは埋もれてしまいそうなので、こちらにも書き込みます。
★実際のレスは「QAスレッド」にお願いします。
今回の「お題」は皮膚転移です。
たまたま2つの皮膚転移についてのQがありました。
『8775 江戸川病院での診察依頼』(8775質問2)
『8814 治療について』
広範な皮膚転移というのは、著しくQOLを下げます。
仙台時代には、(多くはないですが)ある一定の割合で広範な皮膚転移となり、ぐっしょりした浸出液のため1日何回もガーゼを交換(しかも非常に痒くて不快)している患者さんが居らっしゃいました。
★実際の医療現場には「それ用の軟膏、だったり(くっつきにくい)ガーゼ」なるものが存在します。
時々、業者が私のもとを訪れ『いい(くっつかない)ガーゼがあるんです。おたくで採用しませんか?』的なセールスをします。。
そんな時に私は胸を張って、こう答えます。『幸い、当院ではそのような需要がないのです。お引き取り下さい』
★皆さんはご存知ないかもしれませんが、殆どの乳腺外科では、そのような「皮膚転移の処置」みたいなことをやっていて(それは)乳腺外科あるあるのようなものなのです。
★★ 何故、当院にはそれがないのか?
手前味噌で、すみませんが鍵は「積極的な局所治療」に尽きます。
★★★ 当院では他院の局所再発の患者さんも多く、(その場合)再手術後に(残念なことに)再再発するケースもあります。
しかし、粘り強く手術すると「ピタッと」治まるのです。
★★★★ 局所治療は生命予後には「大きな影響」は無いかもしれません。ただ間違いなく「QOL]に多大な影響を与えているのです。
このお二人のQを回答していて、局所治療に対する思いを新たにしました。
このお二人のQに対しての直接のレスは(お二人の意思にそぐわない可能性があるので)あくまでも、この2つを参考にして「皮膚転移の診療」についてのご意見をお待ちしております。
ふーちゃん2626様
おはようございます。
お医者様に行かれたようですので、私が言うのも何ですが…。
膀胱炎は、体の冷えと、水分不足からと思いますよ。
私は、お花屋さんでバイトをしていた時が最初でした。その後クセになり旅行や、遠出したりすると、水分不足から何度か繰り返しました。
結婚して🍺を飲むようになってからは、全く無いです。
休肝日は、お茶を同量以上飲むようにしています。
ふーちゃんさんも晩酌を減らした分、水分を多目に摂るようにして下さいね。
エアコンの効いた部屋では、温かいお茶🍵でも、大丈夫です。美味しいですよ。まだでしたら、お試しあれ!
どうぞ、お大事にね。
おはようございます。
毎日、暑いですね…
炎天下の中、テニスされる先生を、ホント尊敬しちゃいます。
ミオグロビン尿にはご注意を!(笑)(朝からスミマセン…)
「ポケベル」、あまり思い出したくない言葉ですね(笑)
私も、今みたいな各科を回るローテーションではなく、内科研修医として3年間の研修医生活でした。
3年目からは循環器に専念しましたが、それまでは一般内科の研修医という感じで、今ではもう触ることもありませんが、胃カメラに夢中になったのも、当直中に外科の先生に教わりながら虫垂炎をエコーで探したのも(結局、難しくて習得できませんでした)、懐かしい思い出です。
研修医1年目は、先生と同じく、24時間、全て研修医に連絡!みたいな感じで、とにかくポケベルが容赦なく鳴りっぱなし…(泣)
食事中も、入浴中も、寝ている間も気が抜けなくて、地下に入ると電波が届かなくなったりしてハラハラ…
美容院で、髪を切り始めたところでポケベルが鳴って、半分髪を切ったところで、唖然とする美容師さんを尻目に、「また来週来ます!」って帰ったこともありました(涙)
常にポケベルを握りしめ、「ポケベル鳴った?」みたいな幻聴まで聞こえるようになって、自分で、大丈夫か…?と心配になりました(笑)
循環器に専念してからは、夏休み以外は、毎日24時間、緊急カテのオンコールという生活がしばらく続いたので、その時はPHSになっていましたが、「PHSが鳴ったら15分以内に病院に着けるところ」というのが行動範囲になって、遊園地に行っても、乗り物に乗るのは躊躇したり…
当然、周囲には理解されず、彼氏とは喧嘩が絶えませんでした(笑)
私も、ポケベルやPHSから唯一解放されるのが夏休みだったので、ホントに1年を通して最大の楽しみでした。(年末年始は当直で…)
研修医1年目の夏休みは、気になる重症患者さんがいて、旅先から、つい病院に電話しちゃったんですよね。
代行の先生は、「ちゃんと診とくから、心配せんと楽しんでこい」って言ってくれたけれど、急変を聞いちゃったら、もう気になってしまって、結局帰るはめに…(涙)
その後は、ポケベルやPHSの電波が絶対届かず、帰ろうにも帰れない所に行こうと思って、研修医2年目には、平日2日+土日の4日間の夏休みに、オーストラリアに行きました。
研修医3年目には同じく4日間の夏休みに、ハワイに…
青い空に青い海、同じく首輪が外れた解放感と、日常とのギャップが、最高でした。
今では海外でも携帯が通じますし、とてもそんな元気もありませんが、若かったなぁと思います。
今は、温泉に入って、美味しいものを食べて、まったりするのが定番になりました。
先生のブログを読むと、沖縄への憧れが日に日に膨らみます。
コロナが収束したら、絶対行こうと思います!
2020-08-18 09:51:11 掲示板 2020年8月18日(火)
okeiさま
東京では少し夏の終わりを…?
確かに…朝夕の”陽の差し方”が変わってきたようには感じますね…。
綺麗な花火…ありがとうございます🎆
私も毎年、安城まで観に行くのですが…
今年は…😢
『無いものを憂いてもしかたがないので🙅♀️、ある意味忘れ難い2020年の残り少ない夏を、思い思いに楽しみましょう🙆♀️』
そうです、そうです!!
何処へも行けなかった、ずっとstayhomeだった”短い夏休み”の終わりに…
ムスメから貰った手紙…。
子供でさえ…ちゃんと理解してる。
大人が愚痴っていては恥ずかしい😣
今年の夏はコレで良しとしよう💕