Site Overlay

掲示板/スレッドのコメント 検索結果 

掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。

「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)

コメントを全件表示します。 24642件

R226🥕
2020-08-20 09:38:41  乳プラ改変

わたしが乳がんプラザを知ったのは確か2年半ほど経過観察していた間の事だったと思います。
「出会った頃の利用者目線」で新乳プラに何か貢献出来ないか考えてみました。

⚫昔のトップ画面上部には「田○医師の診察は大変混雑しています」というような言葉があったと記憶しています。
この文言で8割方諦めの心境になりました。「こんなに人気の先生なら数ヶ月待ちは当たり前、手術だっていつになるやら分からないのだろう」と。

手術まで大体どれ位の待ち時間なのか、まず先生の診察を受けるにはどうすれば良いのかが乳プラ初心者にもわかりやすく示されていれば、先生の診察、手術をあっさり諦めてしまう方が減るのではと思います。(以前どなたかが提案されていたカレンダーで見える化等)

私はQ&Aせず直接手術希望メールしましたが、実際には地元の病院が提案した手術日と1週間しか違いませんでした。

⚫乳プラのメインコーナーであるQ&A。
私がまだ乳がんと診断がつく前、しこりがあり、気にはなるからちょっとネットで調べてみようかな…の段階でのこと。

とりあえず適当なタイトルをクリックしてはどんな感じなのかざっと読む感じでした。
その時思ったのが、ER90%…HER2陰性…などの英語混じりの専門用語と病理医の所見に当時、ここに投稿されている方は皆さんものすごく頭の良い方ばかりでこの英語だらけ、専門用語だらけを全て理解されているのだと勘違いしておりました。
そこでまた挫折。このサイトは乳がんに「なったら」読むサイトなのだと。

ここで挫折し諦めた事は自分でもやはりわずかに後悔です。もっと早期発見のチャンスがある事を知らずに見過ごした訳ですから。

タイトルだけでは自分の知りたい内容か判断がつかない事も多く、Q&Aの上部にやはり『気になるワードで検索窓』が必要かなと。
あと、専門用語集とも思ったのですがうーん…いい案か?と自分でも判断つかず。
よくある「病理結果報告書」の見本を作ってそこに先生がその読み解き方、みたいな解説があるとよいのかなと考えてみたり…。(先生がQAで何度も回答されているホルモン陽性率等)

新乳プラになるにあたり、折角乳プラに辿りつかれたのだから、正しく利用し、読み込んだ上で自分が何を選択をするかの判断材料になるよう、初心者の方が利用しやすいサイトになればと思います。

本当に…早期発見のチャンス、確定診断の安心感を見す見す逃さないで欲しい、1番の思いです。

そう考えるとやはり入り口の作り方はとても重要ですね。偉そうにすみません。自分の記憶力に自信がないので、もう随分以前に語り尽くされた事ばかりでしたらさらっと流していただければ…。

先生が「たたき台」を出されたら。
またそこに皆さんからの活発な意見で少しづつ手入れをしながら、より良いサイトにして行きましょう。私は誰?本当に偉そうにすみません。

余談ですが、この事について考えていると思い出すのがガウディのサグラダファミリア。
着工から120年以上経つ現在も未完。いまだ工事中。それでも、世界遺産(Googleで今調べました 笑) 。乳プラが120年未完はちょっと困りますが、いつでも最高を目指して皆さんと少しずつ工事していける、そういう意味でいつまでも未完。ずっと進化を続ける場でありますように。




ワイン
2020-08-20 09:29:08  掲示板 2020年8月20日(木)

おはようございます。
私は都内で有名な開業医から、院長に不信感をもち田澤先生の所に転院させてもらいました。
私は全身麻酔でしたが、日帰り手術。
センチネルリンパ節検査も勝手に省略されました。
田澤先生に、センチネルリンパ節手術、もっとマージンをとった手術してもらいました。
冷や汗がでる結果でした。
そのまま、転院しなかったらと思うとゾッとします。
その事を、前医に伝えた方がよいのか!ともやもやしてましたが、結局伝えないまま半年がたちました。


ふーちゃん2626
2020-08-20 09:17:21  スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】

8/20ブログ(外科的生検)拝読しました。

病巣が小さいと針生検が難しい(外科的生検するほどでもない)。
病巣を大きくして(ガンだとほぼ確信して)外科的生検する、ガンだと(ほぼ)確信してるから大きめに切除して手術(=治療)を兼ねる。
…そういうことなのですね?
一見…とても合理的に思えてしまいますね?☜局所再発のリスクがないなら!!!!!

少し話が逸れてしまいますが…
私も「乳プラ」に辿り着くまで、いろんなサイトを漁りました。思わず惹かれてしまいそうになったのが…「乳がん日帰り手術」(もちろん、局麻or静脈麻酔)💦
(術前抗がん剤を使うなどすれば)ステージⅢまで対応できる…とか💦
素人にも解るような(素人にしか解らないような)日帰りのメリットが並べ立てられています💦💦

私はなぜそちらの扉をノックしなかったのか…?
この「乳プラ」に出逢えたからです…
自ずと選択肢は一つに絞れます…
田澤先生…
「乳プラ」の存在は先生が想像されてる以上に大きいものかもしれません。




スナフキン
2020-08-20 09:13:00  掲示板 2020年8月19日(水)

ライフバードさんへ

いつも楽しくコメント読ませて頂いてます。
>ここは外科の俺様
ここ! 笑えました🤣😁素敵✨
ほんと、なんでしょう?私たちの世代の外科医のイメージ
>外科の先生は手術押し、手術好き、職人の様に腕を上げるというイメージだったのですが
わかります~。きっといくつもの医療ドラマからの鮮烈なイメージなんでしょうね。
今年初めのTVドラマのように、最近は腫瘍内科的考えが先行される時代なようです。
うまく先生方が融合すれば最強な治療だと思います。しかしながらバランスを崩すと・・・QAのような悲劇も起こりえるってことなんだと。
中々難しいことなんでしょうね。




okei
2020-08-20 09:07:32  掲示板 2020年8月19日(水)

scorpio♏️ さん

>花の命は短くて‥‥
健気に咲いている姿は、いじらしいですね。

そうなんです。朝、少し見ただけで、夜帰宅したらもう萎んでるし😔 ホントはテレワークして眺めてたいんですが、それじゃサボりと同じですもんね〜😅


スナフキン
2020-08-20 09:04:37  掲示板 2020年8月19日(水)

nayk🗻さんへ
溶けてませんかー??
って心配してたら、
>足だけは寒い💦そして耳鳴り💦
それはそれで心配してます。😯
ドリカムの初期の頃は最高でした。私も昔、マイカー通勤のお供はドリカムでした。
美和ちゃん最高! だったのが、いつの間にか恋愛観共感できない。に変わって今はほとんど聞きませんが。
車の中って最高のカラオケBOXですよね。💖


okei
2020-08-20 06:51:21  掲示板 2020年8月20日(木)

おはようございます😃
今朝も東京はよい夏晴れ☀️ 今日も暑くなりそうです💦

すっかり木に登ったさる🐒なワタシ🤦🏻‍♀️。シリーズ化しようとか大それた野望は毛頭ないんです、ほんとに😅

先日、なにかの書き物で

>虚構、すなわち架空の事物について語る能力(妄想力)はホモサピエンスだけが持つ能力で、人類繁栄の源泉ともなった。

というのを読んで、今朝はこの1枚。この雪山🏔を見てどんな妄想膨らませちゃいますか?😃 シロップかけてかき氷🍧にして食べたい、大の字になってダイブしたい、などなど。思い思いに妄想して涼んでくださーい🧊 今日もよい1日を❗️




okei
2020-08-20 06:33:36  掲示板 2020年8月17日(月)

bメロさん

jodyとloveland island‼️
YouTubeでMV観たら、南の島🏝に今すぐ行きたくなりました✈️

>サビよりいい表現の歌詞があったりもして。。

これ、まったく同感です🙌🙌🙌


てんとうむし🐞
2020-08-20 06:28:14  スレッド 「Q&Aに関すること」 【メンテナンス中です。】

DJ田〇様

DJ田〇様のコメント「(Q&Aは公開の場ですから)皆さんが、閲覧することを前提としています。」を読ませていただいて、私が8/15にコメントしたことに心当たりがあり、ドキっとして落ち着かなくなってしまいましたので、返信させていただくことにいたしました。

私の気のせいでしたら、以下読み飛ばしていただければと思います。

「たまに、診察室でのやり取りを見学させていただいているようで、申し訳ないような感覚にもなることもあるのですが…。」このくだり、言葉足らずでした。

診察室という言葉がよくなかったようです。

「診察室でのやり取りを見学させて…」のところを言い換えさせていただくと、(自分自身が診察室で先生にお話しをさせていただく時がそうなのですが、)「たぶん質問者はこういうことを言いたいのではないのだろうなと読み取れる質問を読んでいる時」に、なんとなく申し訳ないような感覚になります。

例えば、質問者が先生と対面しており、その方が話したことに対して先生が応えて下さっている状況だとして、質問者が先生が応えて下さっているその内容を聴いて、自分の質問の仕方が悪くて、期待している答えが返ってきていないことに気が付いて「いえいえ、そうではなくて、上手く言えませんが……。」となっているような展開を想像させるQ&Aを読んだときのこと言っております。←説明力が足りなくてすみません。

今考えると、このくだりをわざわざ書かなくてもよかったのですが、断念したときの記憶としてリアルだったので、読まれている方により伝わるかなと思い(←この感覚が間違いでした)、書き足してしまいました。

Q&Aを読んでいる時、(自分が初めてQ&Aをした時から時間が経っていることも関係していると思うのですが、)その頃の気持ちを忘れていることに気がつきました。自分も同じ患者であることを忘れないよう、慢心しないよう、気を付けてQ&Aを読んでいこうと思って、意識して記憶に残しておいたので、断念したときの記憶とリンクして、つい書いてしまいました。

なにを言っているのかよく分からないかもしれませんが、私の中では、Q&Aを読んでいた時に経験した「読むのは簡単だけど、質問される方は大変な想いをされているのだという感覚を忘れないように」という自戒の念と、読んでいて申し訳ないような感覚になるQ&Aが繋がっているのです。

気に障ることを書いてしまい申し訳ありませんでした。
お許し下さい。
また、長い言い訳になってしまいまして、このことも重ねてお詫び申し上げます。

ちゃんと読んでいただいていることが分かり、(ちょっと変かもしれませんが)嬉しかったです。
ありがとうございました。

先生に感謝の気持ちを伝えたくて、掲示板でSNSデビューしました。(実は、最初の投稿は匿名で(ニックネームが思いつかなかっただけで特に意味はないです)、感謝の思いを伝えさせていただいております。)…よく考えると、乳プラへの質問もSNSデビューですね。

SNSについては初心者でまだまだ勉強中の身でして、今回、文章力と書く時の視点が足りないことがよくわかりましたので、今後に生かして参りたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。




たつのおとしご
2020-08-20 06:25:24  掲示板 2020年8月19日(水)

ふーちゃん2626さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。

私は全然そんなに立派じゃないんですけど、ゆずれない、ちょっとした医師としての誇りみたいなものなんですかね…
説得には時間とエネルギーを要しますし、時に、患者さんにとって耳障りの良くない話もしないといけないので、「患者さんが手術を希望しないんだから仕方ない、あとは患者さんの責任」っていうスタンスの方が、お互い楽なのかなと思うこともあるのですが、後々、きっと後悔する日が来ると知りながら、患者さんに理解して頂く努力をしないのは、ちょっと違うかなと思って…
そうすることが本当に正しいのかどうか正直分からないですし、ただの私の自己満足なのかもしれないなと思うこともあるのですが、自分の家族だったら、やっぱり必死に説得するよねって思って…
決して独善的にはならないよう、ニュートラルな視点でお話するように、心がけてはいます。

患者さんからは、「しつこいなぁ」って思われてると思いますよ(笑)
「ほんま、しつこいなぁ、根負けしたわ…」って言われたこともあります(笑)

やはり、心臓の手術って、それなりにリスクもありますし、患者さんにとってはとても怖いことだと思うので、初めて会った、私みたいな小娘から、いきなり「手術した方がいいですよ」と言われて、決断できる事でもないと思いますし、信頼関係がないと、受け入れてもらえる事でもないと思うので、辛抱強く、回を重ねてお話するようにはしています。(悪性疾患と違って、緊急時以外は、時間的猶予はあるので)
田澤先生のように、「お会いするだけで、この先生なら安心」みたいなオーラがあればいいのですが、私には残念ながら、そういうオーラはゼロなので…(笑)

患者さんにとっては、とても大きな決断だと思うので、自分が説得したからには、正確な術前診断と適切な術前管理で手術のリスクを減らし、術後は適切にフォローするなど、期待に応えなければというプレッシャーが、自分のスキルを磨きたいと思うモチベーションになっているのかなと思います。