掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
乳がんは江戸川病院
掲示板・スレッドの「コメント欄」のみを対象とした検索です。
文字列一致検索です。
「乳癌」「乳がん」「乳ガン」はそれぞれ別の文字として扱います。
「は(HA)」「ば(BA)」「ぱ(PA)」はまとめて検索されます。
「ア」「ァ(小さいア)」はまとめて検索されます。
(「アプリ」で検索すると「アフリカ」「ファブリーズ」もヒットします。)
ADD VALUE TO THE WORLDさん、お久しぶりです。
その後お変わりなくお過ごしのご様子で勝手ではありますがよかったと思っております。。
作成されたYouTube 動画早速拝見させていただきました。
素晴らしい❣️と思いました。
私、細々とブログをやっているのですが…、田澤先生の動画もそうですが、ADDさんのこの動画も自身のブログを通じて(閲覧者少ないと思いますが…😅)お伝えできたらいいなーと思ってしまいました。
こうしたoneteame みんなの少しずつの力でも先生が掲げる「早期発見」「早期診断」が世に広められていけたらいいなと勝手にですが思いました。。
勝手な思いのADDさんへの突然のレス、大変失礼致しました🙏🙇♀️
ADD VALUE TO THE WORLDさん
お久しぶりです。
お元気でしたか?
動画拝見しました。
田澤愛の溢れた力作で感動しました。
ワタシも動く先生をなかなか見られないので、本当に嬉しいです。
先生の動画見ました。ちょっと辛口の意見ですが先生のためになればと。。。下記が提案事項です。
1. 14分は長い。5分ぐらいの動画が注意を引きやすい。短時間の動画を月2本位が良いと思う。
2. 最初から詳細を細かく詰めるのではなく、田澤篤、何故早期発見にこだわるか、から始めた方がインパクトがある。道具の説明はいらないと思う。とにかくインパクト。
3. この動画は乳ブラの箱の中にいる視聴者で盛り上がるのではなく、本当にこのプラザ知らず、今乳がん経過観察に不安、初診者に対しての情報なので、一気に細かい事を詰めると、お腹いっぱいになって見なくなる。
4.動画はサムネイル、あと音楽、文字起こし、効果音を使った方が良い。田澤先生のお顔のアップをもっと大きくする。
この動画を良くなってほしいので辛口です。友達二人に動画を見せましたが、難しくてわからないと。。とどのつまり、この乳ブラを知っている人向けではなく、初心者向けに簡単にした方が良い。
5. QA形式(つまりどなたか患者がMCになって)インタビューする方が、患者目線の答えが引き出せて、田澤先生の魅力も引き出せると思う。
以上です。
動画、拝見しました。
説明がとても分かりやすく、文字画面も簡潔で解り易かったです。
皆さまの感想や提案も 「うん、うん」と頷きながら
楽しく拝読しました😊
フネ⛄️さんの言われたように、パソコンが正面にあるより
少しずらして置き、先生がパソコン画面を見やすいように、向きを少し斜めにしたら良いかな、と思いました。
naykさんの提案、先生が写っている時に半分のスペースに文字画面を写しておくのも良いですねー!
「えー」については、「あー」とか「んー」も混ぜてみる、とかは?
(すみません。冗談です💦慣れてくれば大丈夫です。きっと)
私は時間のことを。
今回は14分ですが、10分程度以内,、が良いと思います。
私はYouTube 見てる時、あまり長いと最後まで見なかったり
途中飛ばしたりしちゃいます。
アメブロなどでも、すごく長いのは途中で読むのやめたりします
(私だけかも?)
長くなる時は「次に続く」とか「その2」とかにして
一回の動画は短めが良いかな(?)と。。。
先生の動画何度も拝見しました!
私は経過観察を地元でしているため、お久しぶりに動く田澤先生を拝見し、手術の事を思い出し、感謝の思いが溢れ、ジワジワ涙なしでは見られませんでした。nayk🗻さんが書かれていたように、私も「数年前の異常なしと言われて安心しちゃってる私に見せてあげたかった💦」またまた後悔に襲われ過ぎて、チクチクと正視できない程でした。
動画はとっても素晴らしい内容で、パーフェクト!スゴイ力作ですね!!どれだけ大変だったか…。本当に多くの方に見てもらいたいです。炎上してはいけませんが、「話題入り」が大切だと思うので、少し刺激があったら再生数伸びるかも?!例えば、「今月は〇件、○○病院から良性経過観察といわれていた方が当院に来て癌と判明しました」とか?!そんなことしたら先生が敵を作ってたちまち炎上してしまうでしょうか??あと、ヒカキンが「サムネイルが命」といっていましたので、派手な、刺激的なサムネイルにするとクリックされると思います!これからの方のために、是非お目に留まるように願っております!!!
田澤先生のYoutubeデビューに感化され、日頃の感謝を込めて、私も田澤先生に捧げるYoutube動画を作成しました♪(ナゼオマエ?ナニヤッテルノ?笑)
勝手に先生のお写真をお借りしていますので、万が一にもご迷惑が掛からないように期間限定で、なおかつ限定公開です。
田澤先生のご尽力にただただ感謝です!
今後の動画ですが、セルフチェックの仕方や頻度などはいかがでしょうか?🤗
あと、動画の最後に、先生のランニング中のお姿をチラっとお願いします❤😆
動画配信おめでとうございます❤
YouTubeあまり見ないので詳しくありませんが、
自分でしこりを見つけたり、検診で要精査になった方を対象とするなら、検索ワードをタイトルに盛り込んだ方がヒットしやすいのでは?と思いました。
「胸のしこり」「しこりを見つけたら」「乳がんの疑い」「乳がん 検査」「気になる しこり」などなど、、、。
それから、検査器具を手に取っての説明、具体的で良いと思いましたが、一言、「麻酔するので痛みはほぼ感じません」があると、もっと良かったかなと思います。
次回も期待してます〜❤
フネ様の投稿よりちょっと思いつきました
余白が大きくて寂しい感じと先日申し上げましたが、逆に画面に映る先生のサイズはそのままにして左右どちらかに詰めて座っていただき、空いたスペースに講義している語句の説明や講義内容を大きく写したらどうでしょうか?
道具などもアップにしたものを写しても良いのでは?と思いました
2021-06-02 09:32:31 YouTube「乳がんの早期発見と早期診断」 ☆動画へのコメントはこちら☆
追加です
一回の動画が短めの方が良いのでは…、と言ったのですが
それでは伝えきれない場合は
「今週のコラム◯◯回目をご覧ください」
というようなテロップが入っていると良いと思います。
(コラムにとても詳しく書かれているので)
興味があることや、知りたい事に関しては
どんなに長い文章でも隅から隅まで目を凝らして読むと思います。
(私の場合…😅)