OneTeam コメント
時雨 さん 1325件
2024-12-21 07:46:08 掲示板 2024年12月15日~12月21日
管理人様
ウェビナー:
乳がんの診断 その問題点
公開をありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
管理人様【文字起こし】
へのご対応も、更にありがとうございます。
私は、ウェビナーのLIVE中の、篤先生の音声を、システム(AI?)が、どう反応するのか、ここも大変興味深く。
【生検】を【聖剣】と反応したのを、今も覚えております。
素敵な、洒落ですよね。
管理人様。
配信後のウェビナーの編集を、いつも丁寧にしてくださり、感謝をしております。
(字幕は私(事務職)が対応しています。参考程度に利用してください。)
2024-12-21 07:17:16 掲示板 2024年12月15日~12月21日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
昨日の手術。
お疲れ様です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
ウェビナー:
乳がんの診断 その問題点
配信、ありがとうございます。
(以下、一部引用致します。)
ウェビナーより。
“問題点 明らかに増大
閉経後なのに線維腺腫が増大すると思っている?”
篤先生、下記のコラムにも繋がり参考になります。
今週のコラム126回
(2018年4月1日)
「40歳ではじめて指摘された(画像上)線維腺腫」それはやはり(組織診しても)線維腺腫だったのです。
2.閉経年齢の上昇
“つまり、「今の40歳 = (ホルモン的には)昔の30歳代前半」と考えるべきなのです。”
“そういう意味では現在では(「40歳を過ぎて線維腺腫はおかしい」ではなく)「50歳を過ぎてからの線維腺腫はおかしい」と変更した方がいいでしょう。”
このような、的確な臨床ができる乳腺外科医は、この世に一体何人いらっしゃるのか???
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生。
女性は、閉経前⇔閉経後であっても、生涯、月経 = 生理と向き合っていかなければならない。
女性特有の疾患になってしまった時。
乳腺外科医ならびに婦人科医のいかに豊富な臨床が、患者にとって大事な事かと響きます。
『真剣に患者の命に向き合う』
本物の生粋の外科医:田澤篤としての、その pride。
それ故に、乳がん罹患者の私も『現実の自分の命に、真正面から向き合う事が出来る』
『癌を正しく恐れる事が出来る』
篤先生に、私もそう応えたくなるのです。
ウェビナーでの視点から、芽生える事もある。
これからも大事にしていきましょう。
そして、私はこのうえない時間を、篤先生から頂いております。👋
追伸:
明日の今週のコラムも、楽しみにしております。👋
2024-12-17 02:09:51 掲示板 2024年12月15日~12月21日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
本日(16日)の手術、お疲れ様です。
そして、連日の!
call & response!
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
管理番号: 12305 さんへの回答にて。
今週のコラム39回 参照。
(2016年8月1日)
” 1つの病院で肉芽腫性乳腺炎の患者さんが10名超えているなんて日本中どこを探してもありえないことです”
(ultra soundの画像あり)
篤先生、8年前のコラムですが、管理番号: 12305さんの主治医に、これ以上の患者さんが集まるとは思えず。
今週のコラム 44回 参照。
(2016年9月12日)
“①皮膚所見が「乳頭近傍」というよりは(まさに42回目に掲示したように)離れた部位に拡がっている”
“②陥没乳頭もない”
“以上より「これは肉芽腫性乳腺炎だな」と思いながらエコーしましたが、予想通り「43回で示したような特徴的な横長の肉芽像」が広範囲に拡がっています。”
管理番号: 12305 さんの
主治医の目には、本当にそう見えていたのか?
何を基準に「肉芽腫性乳腺炎」と判断をされたのか……
そして「肉芽腫性乳腺炎」は、良性疾患であるから、生検不要で経過観察とした……
更に、この主治医は、その治療を知っているのか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生にて。
“「HER2 陽性だから」と言う理由の術前抗癌剤は全く馬鹿げている”
篤先生、私も本当にそう思います。
HER2タンパクがあるから癌細胞の増殖のスピードが速い。
今は、stage1 だけと、そうでなくなると思い込む。
転移でもされたら手術がやりにくい。
だから、術前抗癌剤なのか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“「良い面」と「悪い面」”
「良い面」⇒ 肉芽腫性乳腺炎の知識が浸透してきた。
「悪い面」⇒ 但し、その正しい臨床までとは、まだ程遠い………
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、この医師は、肉芽腫性乳腺炎の誤診だけではなく、他の診察にも問題があると思います。
そうでなければ、「HER2陽性だから」という思考にはならない。
(この医師は、HER2typeは、まだ予後が悪いと思っているのか?)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、喜怒哀楽の心ある
call & response!😉
大事にしていきましょう。👋
2024-12-15 23:31:34 掲示板 2024年12月15日~12月21日
ふーちゃん2626🌷さん
Little-Fu🌹さん
ちむー🌌さん
ねね👢さん
エトランゼ🐪さん
大河ドラマファン🎬の皆様
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【光る君へ】最終回
終わりました。
まひろと倫子。
どちらも辛い。
まひろは、賢子の事だけは、倫子には言えず。
まひろなりの、道長への愛を尽くす。
倫子は、北の方:正妻でありながら夫:道長の心と、娘:彰子の心を、まひろに奪われてしまった。
それでもまひろに「どうか殿の魂を繋ぎ止めておくれ。」と。
取り乱さず道長の望む事を察し、倫子なりの道長への愛を貫く。
史実では、倫子は90歳の長寿を全うしました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
まひるとききょうが、また、友人同士に。☺️
それは藤式部でもない、清少納言でもない2人です。
史実ではなくとも、笑い合う2人が良かった場面でした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
太皇太后:彰子。
更にこれからが、彼女の本舞台となります。
叔母君 女院 : 詮子を超える存在として歴史に名を残します。
彰子様も90歳近くまでの生涯を全うされました。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
僅かな場面でしたが【源氏物語】に憧れる、菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)の登場も、面白かったです。
後に【更級日記】が誕生します。
菅原孝標女の母は、藤原道綱母の妹で、また、紫式部とも母方の遠縁に当たります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
朝廷討伐軍に加わる双寿丸を見送る、まひろ……
「道長様。嵐がくるわ。」
藤原一族に代わる、後の院政の予言ですね。
※院政: 平安時代から江戸時代にかけて、天皇に代わって上皇(法王)がその御所で政治を行った事。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【光る君へ】は、
登場人物皆に、それぞれの【光る君へ】がいました。
そして一年間、どの回も秀逸で素敵でした。
心より【光る君へ】に感謝です。
また、私のコメントをお読みいただいた皆様にも感謝です。
一年間、ありがとうございました。
2024-12-15 19:53:47 掲示板 2024年12月15日~12月21日
管理人様
2024年のウェビナー、
ありがとうございました。
回を増す毎に、ウェビナーに深みを感じます。
2025年も、ウェビナーに新しい試みがあるといいですよね。(YouTubeと同時配信のように。)😆
追伸:
12月12日、婦人科検診の際に、当院の玄関にて。
ありがとうございます。
(将来的にはハイブリッド開催(会場参加 + オンライン参加)ができるといいですね。)
2024-12-15 19:39:13 掲示板 2024年12月15日~12月21日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
本日のウェビナーの配信、
今週のコラム 476回、
ありがとうございます。
更に、call & response!
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、当補足も今週のコラム476 回も「精度の高い確実な手技(生検 + 手術)及び保険適応の正しい術後の処方」に尽きる。
物事はsimpleに。
外科医の成すべき事は、本当にそれだけなんですよ
ね。
stage問わず、癌の実物 = 現物を、いの一番に目にする事が出来るのが外科医でしょう。
私はだから、篤先生に
「外科医の資質とは?」
をお伺いしたくなったのです。
篤先生から、
「病変を取り切る」
「治すという意識(まず画像で目に見えるもの)」
それらを、今週のコラムや
Q&A ではないところから、
今、その時に思われた事をご自身の声にされた。
本当に、尊い事ですのよ。
そして、その直接のお声が私は嬉しかった!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
” 無治療での再発率 15%
ホルモン療法を行ったら 5%
再発率を改善 ⇒ これを分解すると(手術をした時点で) ”
” とにかくcCRを達成すること”
篤先生による、妥協のない高精度の手術手技の結果。
術後の処方は異なりますが、それは、全sub type にもいえる事でしょう。
(HER2typeは、anti-HER2therapyを行えば、再発率は半分になる。)
どんなに医療機器が高性能になっても、本物の生粋の一流の外科医の目と、豊富な臨床には敵わない。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
篤先生、ウェビナーの感触も、良き事のご様子で何よりです。😉
2025年のウェビナーも、私は楽しみにしております。
篤先生、今週も美しく・完璧・最高の手術日和をと祈ります。👋
追伸:
12月12日、当院の婦人科にて子宮体癌の検査のため来院し、巡り合いました。
(婦人科を4階と勘違いをしておりまして、4階で巡り合いました。😉)
2024-12-15 11:04:48 掲示板 2024年12月15日~12月21日
Mさん
私のコメントをお読み頂きまして、ありがとうございます。☺️
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「どんな時も、今日一日頑張ってくれた自分の体に感謝」
たとえ何の不自由もない健常者であっても、明日何が起こるのか、誰にもわからない。
今日起こった事、これから起こる事にも必ず意味がある。
同じ日は二度とこない。
更にそう思うと、体と心を通して、一日一日が本当に貴重になります。😌❤️
2024-12-14 09:26:51 掲示板 2024年12月8日~12月14日
関西マダム
ここはは🍬🍭さん
その後、お体はいかがですか。🥵
12月12日は、私は当院にて婦人科への受診日でした。
この日は、冬の澄み渡る青空でした。(木の左側に白い点の、間もなく満月の月も🌝)
関西マダム ここはは🍬🍭さんは何処にいても、この江戸川小岩の青空と共に、これからも、乳がんプラザとのご縁は続きますのよ。
どんな時も、今日一日頑張ってくれた自分の体に感謝❤️❤️❤️
2024-12-14 08:05:16 掲示板 2024年12月8日~12月14日
東の果ての乳腺外科医、
今週の手術と外来、
お疲れ様です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
改めまして、今週のコラム
475回から。
“外科研修医の時 30年も前の話です…”
“先輩(執刀医)が発した言葉を今でも忘れません。”
“外科医として手術して取り切ること。その拘りはこの源体験からです。”
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 374回 と合わせますね。
若き消化器外科医の頃より。
“「取れる事(手術可能)」”と
“「取れない事(手術不能)」”
の決定的な差。
“『自分(の手術手技)が、もう少し上手ければあの患者さんは助かったのでは?』”
“取れる事(手術可能)”
⇒ destiny : 未来が前向きの運命。
“取れない事(手術不能)”
⇒ fate : 避けられず、抗えず、必然的に訪れる結果の運命。
東の果ての乳腺外科医は、
この2つの運命がある事を、
当時から既に、誰よりも深く重く受け止めていた。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞助手になり「腋窩再発」の初めての光景。
“先輩の零した悲痛な叫び『何で取れないんだ!』”
“その当時(今とは違って)皆、本物の外科医だった。”
“先輩は外科医としての情熱を持って挑んだが遂に撤退を余儀なくされたのです。”
東の果ての乳腺外科医、
情熱や理想だけでは通用しない、癌と向き合う厳しさと、癌の冷酷さが、本当に響きます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
時は流れ、東京は江戸川の小岩へ。
(私には、降臨としか思えず。)
“あの頃の先輩と私は違う”
様々な修羅場を逃げずに経て、青大将 : 腋窩静脈に再発リンパ節が癒着しても、それを外す「無敵の唯一無二の手術手技」を体得された。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
475回に戻ります。
東の果ての乳腺外科医からの、現在の乳腺外科医とこれから(乳腺外科医を問わず)外科医を目指す者達への警鐘。
この警鐘は、
今週のコラム33回 と合わせて拝読です。
当コラムも学会が関わっていますね。
学会員は増加するけれども “「その質の低下」”
新薬の開発によりその選択肢が広がった故に、
“薬物療法が先行”
ここには、東の果ての乳腺外科医の妥協なき決意表明があります。
“乳腺外科の本来持っている美点を守り続けるこそ
『私の使命』”
東の果ての乳腺外科医、
手術手技とは。
術と技は人並み以上の努力と経験を積み重ねていく。
そして、それらを手先まで神経を行き渡す。
私には、そう響き心に残ります。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
東の果ての乳腺外科医。
次回の今週のコラムと、
そして、明日のウェビナーが待ち遠しくなっております。👋
2024-12-21 12:23:03 掲示板 2024年12月15日~12月21日
事務職のご担当様
はじめまして、時雨でございます。
コメント、ありがとうございます。
そして、ウェビナーの配信後、映画の字幕の様な丁寧な作業を、いつもありがとうございます。
字幕の大切さ。
お耳の遠い方や、お耳に何かのご事情がある方にとっても、優しいご配慮になります。
これからも、宜しくお願い致します。
(すみません。事務職というのは私です(管理者(アドミン))。)