Site Overlay

11月20日(木)④ 4件の乳がんQ&Aを更新しました。

オンコタイプDXの効果   [管理番号:13199]
女性46歳
■病名:乳がん
■11月頭に放射線治療20回終了し、オンコタイプDXの結果を聞きにいきました。

再発スコア 17
9年遠隔再発率 5%
科学療法の上乗せ効果 <1%

主治医の先生ははっきりと抗がん剤をやった方がいいとも、やらなくていいともなく、やらないで後悔した人もいるし、はっきりとやらないという人もいるので、よく考えて、1ヶ月後また来て下さいとのことでした。

やはり、できれば抗がん剤避けたい気持ちですが、遠隔再発も不安です。

田澤先生のご意見を聞かせていただきたいです。 ……【詳しく読む】オンコタイプDXの効果

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳がん診断後の圧迫されたような鈍痛   [管理番号:13198]
女性46歳
■10月末に乳がん検診で乳管癌と診断され、
乳腺外科に転院し、来週手術を受けます。

当初は部分切除+放射線の予定でしたが、2日前にMRIをしたところ、癌の境界がよく見えずもしかすると少し広がりがあるかもしれないとのことで、全摘+1次同時再建になりました。
肺は綺麗で、脇のリンパもMRIとエコーでは今のところは問題なさそうとのことでした。
もう一度エコーもしてもらいましたが、エコーでははっきり確認できないが癌細胞が当初の部分だけではないかもとのことでした。
増殖スピードが速いので手術も最短で予定して頂きました。
手術の前日にCT検査を受ける予定です。
心配なのが、2週間まえから癌(右乳房の脇の近く)あたりに痛みが出るようになり、
元々チクチクという痛みだったのが、
圧迫されたような鈍痛になって、脇にもズキンと痛みがはしるようになってきました。 ……【詳しく読む】乳がん診断後の圧迫されたような鈍痛

⇒ 更新内容はこちら。

 

標準治療に関する乳房全摘手術に関して   [管理番号:13197]
女性54歳
■乳房全摘手術を2025年10月(下旬)日に終えました。
【病理診断】
手術後検査で、HER2陽性 スコア3 グレード3 ki67 27.3% ホルモン受容体すべて陰性 腫瘍の大きさ 3.4?1.0 浸潤部 0ミリ センチネルリンパ転移 陰性
リンパ管、血管 陰性 断片 陰性となっております。

非浸潤癌という結果で、手術の後、化学療法は、無治療と言われました。

手術の次の日から現在まで、胸の上部の段差になっているギリギリのところに、3.4センチ四方の丸い膨らみがあり、執刀医に「この盛り上がりは何か」を聞くと、最初は、「なんだろうね。その丸い膨らみの下から乳腺を取ったから、段差がでてきたね。」と、言われました。 ……【詳しく読む】標準治療に関する乳房全摘手術に関して

⇒ 更新内容はこちら。

 

部分切除 放射線治療なしについて   [管理番号:13196]
女性44歳
■病名:乳管癌
■乳がんルミナールA ステージ1
当初5ミリとの診断で部分切除
放射線はなく、ホルモン療法のみ(タモキシフェン)

放射線は看護師より、がんを死滅させるわけではなく抑えるものなのでしない、と言われました。
しかし部分切除には放射線は原則と書いてあり、他の知り合いも放射線を受けており、とまどっています。

部分切除後、組織の端にもがん細胞があったようで追加切除(全摘)の予定です。
リンパには行っていないとのことでセンチネルリンパ生検はしないようです。

この治療方針はいかがでしょうか。 ……【詳しく読む】部分切除 放射線治療なしについて

⇒ 更新内容はこちら。