Site Overlay

11月4日(火)② 5件の乳がんQ&Aを更新しました。

HER2 FISH 境界域について   [管理番号:13132]
女性73歳
■病名:右乳房上外側部乳癌
■HER2再検査で結果待ちです。
術前には顔つきのおとなしいタイプと言われていましたが、術後の結果でKi67がグレーゾーン
HER2が境界域となったことでタチの悪い癌なのではと一気に不安になってきました。
①HER2再検査の結果、陰性であればハーセプチン適用外となりますが、境界域というのは、少なからずHER2が出現していて限りなく陽性に近いということでしょうか?

母の姉も60代で乳がんとなり70代で肺と脳に転移し亡くなりました。ステージや治療法は不明です。
②そのこともあり、このような状況でハーセプチン適用外となった場合、予後に転移や再発しやすくなるのではと心配です。
そのようなことはありえますか? ……【詳しく読む】HER2 FISH 境界域について

⇒ 更新内容はこちら。

 

術後補助療法について   [管理番号:13170]
女性39歳
■病名:浸潤性小葉ガン
■術前の画像所見ではリンパ節転移は見当たらず恐らく転移なしだろうと言われておりました。
ただ、腫瘍の広がりが大きく小葉がんは特に開けてみてからでないとわからないと言われておりました。
大人しいタイプのルミナルAと言われましたが、リンパ節転移が6個と想像以上に多かったです。
主治医からは、今後の術後補助療法として、ホルモン療法タモキシフェン5-10年・化学療法ECエピルビジン、シクロホスファミドを2週毎に4回とパクリタキセルを毎週12回・分子標的治療ベージニオ2年・放射線療法を提案されております。
結果を踏まえて、リンパ節転移の数からもホルモン療法・分子標的治療・放射線療法は受けようと思っております。
ただ、化学療法だけはリンパ節転移の数以外の結果から見ても、副作用と上乗せ効果のバランス的に本当に必要なのか?出来れば避けたいと思っております。
オンコタイプDX検査について申し出てみましたが、リンパ節転移4個以上は適応外となると言われました。
(一応、業者には聞いてみるとは言っていただけました) ……【詳しく読む】術後補助療法について

⇒ 更新内容はこちら。

 

マンモグラフィの間隔について   [管理番号:13169]
女性50歳
■症状:石灰化
■マンモグラフィは被曝の心配があるので、できれば受けたくないです。

エコーを毎年していればマンモグラフィは受けなくても大丈夫でしょうか?

被曝のリスクとマンモグラフィのメリットを考えると2年に一度は受けるべきでしょうか?

マンモグラフィでは石灰化と左右非対称を指摘されています。 ……【詳しく読む】マンモグラフィの間隔について

⇒ 更新内容はこちら。

 

乳房エコーのしこり   [管理番号:13168]
女性36歳
■病名:線維腺腫
■症状:しこり、時期により痛み
■2024年3月に1年ぶりの乳房エコー検診で、7mmのしこりを指摘されました。
半年後、またその1年後に経過観察をしており、乳房エコーにてしこりの大きさに変化がないため悪いものではないでしょうと言われております。(おそらく線維腺腫と言われました)

ただ、最新のエコーでは形が最初より歪に見えます。
少しでも疑わしければ針生検をしたいとお願いしましたが、大きくならないものは悪性ではないと言われました。

質問①形が歪でも、大きさに変化がなければ良性なのでしょうか。

質問②痛み以外に、針生検をするデメリットはありますか(後から実はガンでしたというのが1番怖いので、特になければ検査を希望したいと思っております) ……【詳しく読む】乳房エコーのしこり

⇒ 更新内容はこちら。

 

腋窩リンパ節郭清後の症状とサプリメントについて   [管理番号:13167]
女性58歳
■病名:乳がんステージ2a
■今年1月に手術をしリンパ節に一個転移が見つかりリンパ郭清をしました。
その後、脇の腫れぼったい違和感や上腕のポワーンとしたような感覚が治りませんが、これは、この先、もう治る事はないのでしょうか?

それと、現在、ホルモン療法アナストロゾールと経口抗がん剤エスワンタイホウを服用しています。

サプリメントで、ビタミンC ビタミンD ビタミンB(ミックス)亜鉛を服用していますが、治療に影響を与えますか? ……【詳しく読む】腋窩リンパ節郭清後の症状とサプリメントについて

⇒ 更新内容はこちら。