女性41歳
■産後5年ほど経ちます。
2~3週間ほど前から両胸の張りを感じており、10日ほど前、入浴中に右胸単孔からの濃い茶色分泌に気が付きました。
次の日近所の乳腺クリニックを受診、マンモグラフィーとエコーをして頂き、「目立つしこり等は無いがモヤモヤとした影はある。血性分泌であること考えると非浸潤性乳管癌の可能性が高い。今の段階では針生検の場所が特定できないため、造影MRIを撮って後日再診して」と言われ、先日再診しました。
MRIの結果、「生理前にあたってしまい正しく見れてないかもしれないが、血性分泌が奥に溜まっていることが読み取れる。けれどやはり針を刺す場所の特定はまだできない。乳管の様子を見るに、乳管内乳頭腫ではなく非浸潤性乳管癌の可能性がかなり高い。3ヶ月後に怪しい部分に病変が確認できればそこを目掛けて針生検をするのでのでまた来て」と言われました。
血性分泌はたくさん出る日、鮮血を少し薄めたような色の日、黄褐色の日など様々ですが間違いなく単孔性で毎日出ており、下着に付く量も日に日に増えています。特に生理になった日は鮮血がそこそこの量出ており、現在も生理中、分泌も多めで継続中です。
こんな症状を抱えたまま3ヶ月、仕事に育児に頑張れる気がせず、早く白黒付けてガンならガンで早く摘出してしまいたいのですが、医師には確定していないのにそれは無理と言われました。
田澤先生であれば、今の段階で確定診断して頂くのは難しいでしょうか、、、。
毎日不安で、眠れません。 …
女性51歳
■質問です。
1.局所再発ですか?と聞いたところ、乳房にはしこりがみられないので、再発ではなくリンパ節転移と
言われました。局所再発とは言わないのでしょうか。
2.ステージは転移したリンパの数で決まると言われましたが、腋下のリンパ転移が少なくても
鎖骨上リンパへの転移であれば3Cになりますか。(PET CTで遠隔転移が見られない場合)
3.PET CT、細胞診の結果で今後の治療が決まりますが、鎖骨上リンパ節の転移でも手術の適応はあるでしょうか。
田澤先生であればどのような治療計画、順番をたててくださるでしょうか。
局所(手術、放射線)のみではなく全身治療(抗がん剤、ホルモン剤)も必要でしょうか。
4.鎖骨上リンパ節が手術適用な場合、リンパ浮腫のリスクは高くなるでしょうか。
5.放射線をする場合はトモセラピーがいいのでしょうか。現在の病院はリニアックです。
6.田澤先生に手術適応かエコーしていただくにはどのように依頼すればいいのでしょうか。 …