Site Overlay

手術跡の皮膚異常と胸部レントゲン結果について

[管理番号:10638]
性別:女性
年齢:50
病名:
症状:
投稿日:2022年10月4日

質問者様の別の質問

質問が10回を超えたので、新たな管理番号としました。
再質問は1カ月以上間をあけてください。
管理番号:「先日、乳がん告知をうけました。

田澤先生いつもありがとうございます。

今回は、2つご相談お願いします。

1 右胸温存手術跡に、湿疹のように赤いものができ主治医に見せたところ、悪いものではないから放っておいて良いと言われました。
1か月近くたちますが、表面はザラザラとしていて、小さなポチッとしたものから5ミリくらいになっています。
経過を見ていて問題ないでしょうか?

2 職場での健診で、胸部レントゲンが再検査になりました。
  左中部肺野に不整形硬化影ありです。
肺転移の特徴的なものでしうか。

市川の受診は12月を予定しておりますが、早めに予約をとり直し受診するのがベストでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

市川の受診は12月を予定しておりますが、早めに予約をとり直し受診するのがベストでしょうか?
⇒主治医にレントゲンを診てもらいましょう。

***
<質問が10回に達した方>
・次の質問(11回目)から、1か月あけてください。
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2022/11/5
***

  

質問者様から 【質問12】

ホルモン療法の選択
性別:女性
年齢:53
病名:
症状:
投稿日:2025年08月30日

いつも、乳がんプラザに元気をもらっています。

Q&A、お忙しいなかご対応いただきありがとうございます。

乳がん初期治療のご相談から、7年目になります。

2018年 右乳がん温存手術
浸潤性乳がん1,2㌢
リンパ節転移0

その間、タモキシフェン副作用の出血があり、田澤先生のご助言をいただき、リュープリンをしながら、タモキシフェン半量を内服しておりました。

現在は、リュープリンを終了しタモキシフェン半量のみ服用しておりました。

出血があり、婦人科を受診したところ、昨年末子宮がん検査時は子宮内膜も薄く問題なかったのですが、子宮内膜があつくなり生理再開した可能性が高いとのことです。

生理が来るのは、乳がんには良くない状況で、できれば内服も10年が理想だと説明されました。

リュープリンを再開し、生理を止めてタモキシフェン半量の治療にした方がよいのでしょうか。

現在のままですと、女性ホルモンが活発で再発率が上がりますか。

今後の治療へのご助言をお願いできましたら幸いです。

田澤先生から 【回答12】

こんにちは。田澤です。

リュープリンを再開し、生理を止めてタモキシフェン半量の治療にした方がよいのでしょうか。
→tamoxifenを継続するためには、そのほうが無難です。

***
<質問が10回に達した方>
・次の質問(11回目)から、3か月空けてください。
・再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2025/12/1
***