Site Overlay

CTを受ける時期(肺の影の経過)

2月に乳がんがわかり、4月に右乳房全摘手術と
センチネルリンパ節生検をおこないました。
今はホルモン療法中です。
術後の病理結果です。
・浸潤性乳管癌
・浸潤径22ミリ
・拡がり 脂肪まで
・リンパ管浸襲ly0
・脈管浸襲V0
・リンパ節転移0
・ER.PGR 陽性
・HER2 1+ FISH(-)
・核異型度 グレード1
・KI67 3%
2月にCTをとったときに、肺に2ミリくらいの影があり
最初の病院で、ステージ4ですか?
と聞いたら
まだちゃんとは分からないけど、そうなると言われました。
<女性:41歳> … …【詳しく読む】CTを受ける時期(肺の影の経過)

肝臓への遠隔転移

今月初めに妻(38)が胸のしこりに気付き検査の結果、今月中旬に乳がんと診断されました。
その後CT検査の結果、肝臓に怪しい影があるという事でPET-CTで検査したところ、昨日の診察で遠隔転移との説明を受けました。
肝臓の腫瘍は1cmほどで肝臓の外側の一箇所のみで他に転移はなく、
主治医の話ではガイドラインでは肝臓への転移では手術しない事が
一般的だが腫瘍がひとつだけで手術が可能な場所である事から、
年齢が若い事も考えると胸、肝臓の手術を行い出来る限りの治療をした方が良いのではないか。
との意見を頂きました。
来週にセカンドオピニオンを受ける予定です。
<女性:38歳> … …【詳しく読む】肝臓への遠隔転移

腫瘍マーカーの推移と乳がんの遠隔転移につきまして

術後抗がん剤治療と放射線治療、
ホルモン療法を実施しておりますが、CEA値が上昇しております。
明日、CT検査と、消火器科を受診することになっているのですが、
遠隔転移(可能性として肝臓転移でしょうか・・・)が不安で 母も私も気が気でありません。
このような術後8か月で遠隔転移の可能性はあるのでしょうか。
<女性:67歳> … …【詳しく読む】腫瘍マーカーの推移と乳がんの遠隔転移につきまして

her2陽性の化学療法について

現在、手術時に摘出された原発、リンパ節の病理の結果待ちですが、
*今後はおそらく放射線治療→化学療法を行う
*ハーセプチン、パーシェダ、カドサイラも効かない稀なタイプのher2
陽性だろうと言われました。
私としては副作用が少なく転移先には効果があったので、カドサイラを使い続けたいのですが、
主治医はACまたはECなどアンスラサイクリン系の薬から始めて、
効かなくなったらウィークリーパクリタキセル、アバスチンなど薬を変えて治療をします、とのことです。
<女性:39歳> … …【詳しく読む】her2陽性の化学療法について

妻が乳ガンのようです

総合病院での現時点での診断は、しこり2.8センチ、脇のリンパに腫れが見えるため、転移の可能性があるとの事。
腫瘍の性質は来週まで分かりませんが、脇のリンパ節にも転移していたとしたら、ステージⅡbでしょう。
かなり重たい乳ガンになるのでしょうか?
針生検の結果も来週なんですが、怖いのは遠隔転移で手術が出来ない状態です。
妻も私も診断結果が出るまで生きた心地がしません。
それと、妻は毎年会社の乳ガン検診を受けていて去年は異常なしで、いきなりしこりが2.8センチになるものなんでしょうか?
<女性:47歳> … …【詳しく読む】妻が乳ガンのようです