Site Overlay

骨転移

3月に乳癌と宣告され術前検査中です。
多発性で1番大きい腫瘍が2.3センチ ホルモン受容体は強陽性 リンパ節転移はなさそう。
HER偽陽性で精密検査中、Ki67が28%でした。
全摘で同時再建の予定です。
やっと前向きになってきたところでしたが、先週骨シンチ検査して、
今日病院から電話があり骨盤のMRIの検査の追加の連絡でした。
骨シンチで引っかかる所見があったようです。
目の前が真っ暗で涙が止まりません。
<女性:48歳> … …【詳しく読む】骨転移

妊娠・出産後、ホルモン治療の選択

15人のドクターのうち、3人のドクターが
私が妊娠を考えてるのであれば、卵子冷凍をしてその後、病理結果に沿って化学療法等の治療を検討すればいい
そのうち1人が
ただ、卵子の質が悪いからと、化学療法等の治療が先送りとなり、転移した患者もいたという話です。
私は44歳で、ホルモン治療を10年必要とされれば
54歳で、日本で卵子冷凍の最高年齢が50歳までです。
<女性:44歳> … …【詳しく読む】妊娠・出産後、ホルモン治療の選択

治療法について

12年前非浸潤がんで手術とホルモン療法をしたのですが検査に7-8年行っておらず、
今年検査で乳がん再発から肺、リンパ、脊髄、肩への転移が見つかりました。
肺は細かく、他は親指大との説明でステージ4です。
<女性:82歳> … …【詳しく読む】治療法について

検査結果グレーからステージ2に。1年で2cmの腫瘍。進行性のがんでしょうか?

良性腫瘍に見えても、検査の結果がグレーになり、生検を受けることはよくあると聞きます。
細胞診の段階で、グレーで悪性とは
言い切れないのだから、がんだとしてもステージ0の非浸潤性乳がん 
である可能性が高いと医師が言っていたようです。
でも現実は違いました。
細胞診、MRIがグレーなのに、ステージ1以上、場合によってはステージ4
なんてことは起こりうるのでしょうか?
また、2cmもある腫瘍なのに、細胞診でわからないなんて、
細胞診を行った医師が、うまく採取できていなかったなんて
可能性はあるのでしょうか?
<女性:55歳> … …【詳しく読む】検査結果グレーからステージ2に。1年で2cmの腫瘍。進行性のがんでしょうか?