Site Overlay

OneTeam コメント

ふーちゃん2626 さん 3822件

ふーちゃん2626
2025-02-13 09:20:22  掲示板 2025年2月9日~2月15日

乳がんプラザがどんどん進化してますね✨

ちょっとだけ羨ましくもあります(笑)
わたしがプラザに辿り着いた頃は
こんなふうじゃなくて(※ディスってません)
田澤医師の外来は混雑しております
完全予約制です
みたいな文字がまずわたしの目に突き刺さり(笑)
そうやんなー
東京の有名な先生やもんなー
東海圏に住む(関西弁のw)オバサンの席なんて空いてるわけないわなー

諦め半分、とりあえずQAを差し出してみる
ほんまに返事なんて却ってくるんかいなー

来たー!
しかも確か翌日くらいに!
まじー?診てもらえるー?
宝くじにでも当たったような気分(笑)
満員電車のほんの僅かに空いてる座席スペースに
お尻をグイグイ(関西のオバチャンの得意なやつーw)
そんな感覚だったのを覚えております(笑)

すみません🙏(笑)
どーでもよい余談でしたm(__)m

ところで、
「医師紹介」のページで
「私は乳がん手術を2000件以上行っており」と記載されているのが
いつも少々気になっておりまして😂
もはや2000件どころではないですよね?
3000件?いや4000件?数えるのも大変な作業💦
数を競うわけではない(内容が大事)ことも十分承知しておりますが😊




ふーちゃん2626
2025-02-11 11:24:13  掲示板 2025年2月9日~2月15日

時雨さん

ありがとうございます🌷

>人に対して誠実でないと、
何れは、自分に跳ね返ってくる。
>いつの時代も、人の所業は変わらない。

時雨さんのコメントが…
またしても私の心の奥深いところに刻み込まれる思いが致します♡

いつの時代も、
如何なる方に対しても、
同じことが言えるかもしれませんね。

誠意とは…
必ず伝わるものですよね✨


ふーちゃん2626
2025-02-11 11:13:32  掲示板 2025年2月9日~2月15日

なないろ🌈さん

>脱ぎきは診察室に入ったらすぐ
わたしもコレが体に染みついておりまして
(地元の)婦人科外来でもついやってしまいまして
主治医から「まずはお座りください」と促される始末😅
TPOは大事?ですね🤭

通院…
おつかれさまでした。


ふーちゃん2626
2025-02-11 10:29:42  掲示板 2025年2月9日~2月15日

今週のコラム484回目「本題」を拝読して…

乳癌診療ガイドライン2022年版を検索↓

CQ20 閉経後ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対する
一次内分泌療法として,何が推奨されるか?
https://jbcs.xsrv.jp/guideline/2022/y_index/cq20/ より<抜粋>↓

非ステロイド性アロマターゼ阻害薬とCDK4/6阻害薬の併用を行うことを
強く推奨する。
推奨の強さ:1,エビデンスの強さ:強,合意率:100%(31/31)

閉経後ホルモン受容体陽性HER2陰性転移・再発乳癌に対しては,
生命を脅かす病変がない場合,
病状コントロールと延命効果に期待した薬物療法としては,
化学療法と比較して副作用がより少ない内分泌療法が推奨される

「化学療法」についての記載はこの部分のみで、
ダメとは書いてないけど推奨もされてない印象を受けるのと、
「延命効果」とされているのが(かなり)ひっかかります。

田澤先生(コラム484)は違いますね!
根治を狙う!
放射線+化学療法、満を持してイブランス

先生の切実な声…
>この決定的な「差」は看過できない。
>CDK 4/6 inhibitorの使いどころによって、
「余りにも差がついている!」

是非、16日のライブで❢
楽しみにしております。




ふーちゃん2626
2025-02-09 13:40:57  掲示板 2025年2月9日~2月15日

今週のコラム484回目
ありがとうございます❢

ズコーッ笑
先生、それ、オチ(のつもり?!w)❢
(まー、それはおいといて笑)

話題は「イシュランWarm30」へ❢
かなり以前の(4~5年前の、患者さんのご家族からの)ものですよね?

先生が日々どれほど身を削り
患者さん一人一人に向き合ってくださっているかということに
思いを致せば
“その声”はもう少し違ったものになっただろうにと
残念でなりません。

「待ち時間」は…
(自分の命を預けた唯一無二の)先生と
共有させて貰えてる時間、
=自分の命と向き合う大切な時間
でもあって(※わたしの個人的な思いです)。

外来では限りがあるので
だから、こうやって、日曜日まで(プライベートなお時間を割いて)。
ご自由に❢ご存分に❢
それらを、拝読できる、視聴させて戴けることは
(わたしは)幸いの極みに存じます😊




ふーちゃん2626
2025-02-07 18:13:53  掲示板 2025年2月2日~2月8日

※補足させてください

結果論として…
その”やらないよりはやった方がマシ”程度な(変則的な)
抗がん剤(術後補助)投与が功を奏したのか、
或いは
まったくやらなくても結果は同じだったのか、
それは誰にもわかり得ないことなんですね。
ただ、一つ言えることがあるとすれば
やはりパーフェクトな手術。

あくまでも(術後)補助なのであって
こちら(補助)がメインになってはいけない、

(疾患部位こそ違えど)常々田澤先生が仰っていることに
相通ずるもの、ありますよね?


ふーちゃん2626
2025-02-07 09:53:37  掲示板 2025年2月2日~2月8日

おはようございます。

今朝の田澤先生の掲示板コメントを拝読していて
(この話題になるといつも必ず想起することがあります)。

膵がん(母)の術後補助のこと。
たまたまその日代診だった若い女医さんが”再発前提で”(少なくとも
私にはそう聞こえました)
「抗がん剤はやったほうがいい。(延命)期間が延びるので。」と。
母はどうしてもやりたくなくて。
私はネットを漁り漸く見つけた一件の記事(実例)を参考に
(※詳しくは省きますが、要は薬剤に記載されている
用法どおりではなかったんですが、
「これなら頑張ってみる」と母も納得してくれたので)
改めて主治医(執刀医でもある)に相談させてもらったんです。
「本人の納得する方法での抗がん剤投与をお願いしたいです。」と。
「わかりました。ではそれでいきましょう。」と言ってくださいました。
ありがたかったです。
その主治医の一言で母の気持ちも(治療に)前向きになれた気がします。
もし再発してもそれは仕方のないこと(その原因は
誰にもわからないわけですし)、
それは母も私も理解した上で。

どういう理由で(半ば)強制されてしまうのか…
それこそがストレスとなり、免疫力まで下げてしまうことにも
なりかねない。
主治医とよく話し合った上で、決めるのは患者さん本人。
そうあって欲しいですね。




ふーちゃん2626
2025-02-05 16:45:25  掲示板 2025年2月2日~2月8日

Mさん

こんにちは(^^)/

「受験」と言えば…
(多かれ少なかれ)皆さん様々に想い出があることと思います。
(もしよろしければまたお聞かせくださいませ♡)

先日、大阪(天王寺)へ❢
まぁなんと数十年!?ぶり😂
「ハルカス」やら「てんしば」やら
ゆっくりできたらよかったんですけど
わたしはいつもどうも何かに追われているように
(実際、追われてもいるのですけれども💧)
用事を済ませたらそそくさと帰路に就いてしまうもので😅
来月またチャンスがありそうですので今度こそは❢

冷たいですねー
雪がチラついて参りました😳❄




ふーちゃん2626
2025-02-05 15:06:01  掲示板 2025年2月2日~2月8日

時雨さん

ありがとうございます♡

(受験という)経験そのものが大きな”学び”なんでしょうね。
自身のときにはそんなふうには
思いませんでした(気付きませんでした)けれども💧

**********
今日は朝から(また)皮膚科😰
主治医の対応に”もやっ”。
同じ医師か?!と、
どこへ行っても”もやっ”としてしまうのは
仕方のないことなのでしょうか💧

院内…
シュガードーナツを選ぶとドリンク1サイズUP✨
…唯一の慰め😂


ふーちゃん2626
2025-02-04 15:41:03  掲示板 2025年2月2日~2月8日

久しぶりな「治一郎」

12時のショコラバウム…

16時のショコラバウム…

そして
20時もショコラバウム…

ちょっと寂しぃー😂