Site Overlay

OneTeam コメント

ふーちゃん2626 さん 3823件

ふーちゃん2626
2024-11-05 22:20:52  掲示板 2024年11月3日~11月9日

フネさま

こんばんは(^^)/

このグリーンのスーツ、
フネさまが仕立てられたのですか❢
北のフネ、改め、こしのフネ(FUNE KOSHINO)✨
それに、専属モデルのスタイルがお見事✨

まだ生地が余っているようでしたら
この半分くらいの丈で良いので
お願いしたいです😂


ふーちゃん2626
2024-11-04 21:44:37  掲示板 2024年11月3日~11月9日

先生の熱いコメントに胸が熱くなりました。

9月27日のウェビナー「転移性乳がん負けざるものたち3」でも
先生は大変丁寧に回答してくださっています。

また、今週のコラム465回目にも<抜粋>⇨
>遠隔転移や再発を「治らない」と決めつけずに、「治したい」と強い意志を持つものに開かれる扉なのではないかと思います。
>そこには「薬物療法の進歩」が欠かせない要素です。
シンプルに言えば、薬物療法の進歩により「かつては絶対に根治は
ありえないといわれていたものの(全部では当然ありませんが)
一部は根治を目指せる」これが正しい表現だと思います。

>♯薬物療法の進歩にばかり偏重してしまうと、究極の局所治療である
「手術」が疎かにされがちです。
我々は「乳腺科」の医師ではなく、あくまでも「乳腺外科医」なのです。
手術を極めることなく、乳腺外科医を名乗るのはナンセンス極まりない。
何回かにわけて「手術」について、その重要性を語りたい。⇦

…という流れから、
10月4日のウェビナー「出血の少ない乳がん手術
10月13日のウェビナー「乳房温存手術
10月20日のウェビナー「鎖骨下再発、鎖骨下郭清」(アーカイブ未公開) 
…でしたね。

先生に頼る他ない、様々な、多くの患者を…
どうか救ってください、お願いしますm(__)m




ふーちゃん2626
2024-11-04 21:07:20  掲示板 2024年11月3日~11月9日

わたしの紛らわしい(=拙い)コメントのせいで
お手数をお掛けしてしまい申し訳ありません🙇
更なる詳説をありがとうございます🙇

(昨日の)コラム470回目の症例では
先にエコー(コラムには明記はありませんでしたが、おそらく
エコーガイド下で生検⇨確定診断に至ったことは
“サッシ(察し)”がついておりましたが😉)…

であれば、なぜ、マンモを追加する必要があったのか?
というギモンは残りました💧
この掲示板での先生のコメントで合点がいきました💡

〇(病変の拡がり診断である)MRIのあとに、石灰化の範囲も確認⇨
そのためのマンモだったのですね?
〇エコーで石灰化病変を疑う⇨
これは「エコー絶対主義」の田澤先生にだから可能なことですね?
一般的には…
(ここで)コラム421回目
<抜粋>⇨
結論
もしも皆さんがエコーとマンモグラフィーを「同日、
ないしは近い日程」で受けるならば「できるだけ(と言わず、必ず)
マンモグラフィーを先にして、それを参考にしながらエコーしてもらう」
それがいいようです。⇦

ということになりますね?

***************
コラム470回目、イラスト付き「★おまけ」を
ありがとうございます🤭
⇨「腋窩リンパ節を他科に任せるべきではない」
田澤先生のエコー一択、ですね?




ふーちゃん2626
2024-11-04 09:17:35  掲示板 2024年11月3日~11月9日

時雨さん
おはようございます❢

【第42話】素敵な回でした。ありがとうございます🌷
宇治でのシーン♡
(百舌彦と乙丸の存在も、このドラマには欠かせませんね?)
“川辺”は二人にとって(常に)大切な場所でした。
まひろの前では自分を曝け出すことができる、道長はいくつになっても
“三郎”なんですね。
これを機に、一旦筆を置いたまひろに再び書く意欲が…。

終盤となりましたが
『光る君へ』は…
平安貴族のドラマでありながら、
源氏物語成り立ちのドラマでもあり、
そして、まひろと道長のドラマ、なんですね。

**************
時雨さん、
温かいメッセージをありがとうございます。
そうですね、
(結果を追うだけではなく)今しかできない貴重な経験だということに
思いを至らせることで、
心の在り様は違ってくるように思います。
時雨さんの、このような視点、”生きるヒント”のようなものは
なぜ?どこから?
いつも不思議でなりません。
ありがたく心に留め置きたいと思います🌷✨




ふーちゃん2626
2024-11-03 19:05:35  掲示板 2024年11月3日~11月9日

昨日は新幹線が大変でしたね💧
(遠方通院の方、大丈夫でしたでしょうか?)

今日は朝から秋晴れ☀
先生も屋上に出られて(きっと)ご満悦、でしたね?

せっかくの連休にもかかわらず、
今週のコラム470回目をありがとうございます。

“診断”には…
患者の自覚症状、エコー、マンモ
総合的な判断が必要、ということですね?

今週のコラム420回目「マンモグラフィーとエコー ver. 1」より<抜粋>⇨
それでは、ここからがクイズです。
何故検診エコーでは異常無しだったのが、私がエコーしたら
(マンモグラフィー相当部位に)所見を発見できたのでしょうか?
三択です。
1.エコー技量の差で私のエコーが上手すぎるから。
2.検診エコーしてから1か月程度経っているので、
「その1か月」で腫瘍が大きくなったから(ようやく見えるようになった)
3.そのエコー技師は「マンモグラフィー所見を知らずに
(実際にエコーが先に行われていた)エコーした」から。

答えは
今週のコラム421回目「マンモグラフィーとエコー ver. 2」へ、となります。

…1年近く前の先生のコラムを読み返す機会となりました😊




ふーちゃん2626
2024-11-03 09:05:59  掲示板 2024年10月27日~11月2日

mamaさん💐

おはようございます❢

今朝は三者面談の夢に”うなされ”目覚めました(>_<)
👧に話したところが、鼻で笑われ(T_T)

あの頃はまだ身長も130㌢くらいでしたっけ❔
今はmamaさんを超えちゃってるかしら❔^_^;

なんだか今、無心になってコネコネしたい気分💐♡

…とりあえず、扇風機、片付けます😅


ふーちゃん2626
2024-10-31 18:42:29  掲示板 2024年10月27日~11月2日

ぽてこさん

本当に💧
あっという間、ですね😓

ぽてこさんと3人で
帰りのバス・電車(常磐線)が
懐かしいです♡

早く受験終わらせてゆっくりしたいー😂


ふーちゃん2626
2024-10-30 18:16:12  掲示板 2024年10月27日~11月2日

YouTube「温存手術 乳頭直下まで切除
(2024年10月13日ライブ配信分)
編集/公開をありがとうございます。

この動画はぜひ(若い)乳腺外科の先生方に
視聴して戴きたいなというのが率直な感想。

(乳頭は傷つけることなく)乳頭の直下まで乳腺を剥離。
局所再発リスクを極限まで抑えた、温存手術。

これが(温存手術の)”標準”となりますように。


ふーちゃん2626
2024-10-29 22:48:27  掲示板 2024年10月27日~11月2日

今週のコラム469回目を拝読して思うこと、2つ。

〇診断の精度は医療機関(医師)によって(大きく)差があるということ
(知らなかったー💧)

コラム56回目にある先生のこの御言葉
「早期発見に勝る治療なし」
(こんなこと言ってくれる医師に最初から出逢いたかったー💧)

経過観察と言われて”もやっ”とされている方に
先生のコラム(ライブ・動画)が届きますように✨




ふーちゃん2626
2024-10-29 22:12:49  掲示板 2024年10月27日~11月2日

本当に❢つい先日のことですよね❢

江戸川病院乳腺センター長 田澤篤says:
2024年10月7日 at 07:51
「このQAが、彼らの肉芽腫性乳腺炎の認知度を上げているのでは?と
本気で思ってしまいます。」

※[管理番号:12042]回答2

**************
そして、本日[管理番号:12164]❢❢

先生の「あるあるQ」83.(プレドニン30mgからスタート⇨)
…先生の(症例数の多い先生だから可能な)成功体験の積み重ね✨

(わたしには)あるあるQ83.が”世に出回っている”としか思えないです。

先生が「実は俺の患者さんじゃないのか?」と一瞬
疑ってしまいそうになられたのも納得です😅