Site Overlay

転院の手続き

[管理番号:4895]
性別:女性
年齢:47歳
いつも、乳がんプラザを拝見させていただいています。
以前、質問させていただいた者ですが、番号が分からなくなってしまいました。
新たに
質問になってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。
一昨年にこ
れまで数年あった乳腺線維腺腫と言われていたものの近くに新たに何かあるということで、その新たにできたものを、マンモトーム生検し、乳腺線維腺腫と言われました。
一年後にまた来て下さいと言われていましたが、
10ヶ月ほど経ってから、ふと、今まで触れなかったしこりに触れ、病院にいきました。
今までずっとあった乳腺線維腺腫で変化なしだったのに、変化があり不安でしたが、バネ生検をして乳腺線維腺腫と言われました。
しかし、それからまた少し大きくなってきたように感じましたので、病院に行ったところ、昨年2.7センチだったのが、3.5センチになってました。
摘出を勧められましたが、葉状腫瘍だった場合を考えると不安です。
そこで、質問なのですが…
①これまで、乳腺線維腺腫として、何年も変化なしだったのが、硬くなったり、大きくなってきたり硬くなったりするのでしょうか。
②摘出後、葉状腫瘍だったとしたら、どれくらいの期間で再手術をしたら良いのでしょうか。
いつも行っている総合病院は、乳腺外科が有名なところなんですが、診察も早く、質問や話しがゆっくりできる雰囲気ではなく、不安です。
まとまらない文章で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
 

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。
「①これまで、乳腺線維腺腫として、何年も変化なしだったのが、硬くなったり、大きくなってきたり硬くなったりするのでしょうか。」
⇒この場合は「葉状腫瘍の可能性」がありそうです。
 数年大人しくしていて「急に増大」というのは十分あり得ます。
 そもそも「針生検では線維腺腫と葉状腫瘍の区別は正確にはできない」ものなのです。
「②摘出後、葉状腫瘍だったとしたら、どれくらいの期間で再手術をしたら良いのでしょうか。」
⇒ 最初から「葉状腫瘍としてマージンをとる」ようにすれば「再手術の必要なし」です。
 ♯手術する前から「再手術を前提」とするのは誤りと言えます。
 もしも「線維腺腫としてのマージンを取らない手術」⇒(病理結果で)「葉状腫瘍」の場合
  「悪性」ならば、可能な限り早く追加手術すべきだし、「境界悪性」ならば「3カ月以内」を目指すべきでしょう。をしたとして、その病理結果が葉状腫瘍だとすれば「葉状腫瘍のグレード」により様々でしょう。
 
 

 

質問者様から 【質問2】

管理番号 4895 転院の手続き でお世話になったものです。
総合病院の先生は、悪いものじゃないから、急がなくてもいいけど、7月あたりはどう?と摘出を勧められましたが、手術の予約を迷っています。
総合病院は先生が変わったり、診察の様子に疑問を感じたりと、正直、いつも不安が拭い去れません。
Q&Aを読んだり、田澤先生のお返事を見たりすると、葉状腫瘍の可能性もあるようで不安な毎日です。
葉状腫瘍の取り残しの再発などの内容を読んでいると、確実に取り除かないと、治療法がないということを、とても怖いし不安に思います。
近くなら迷わずに田澤先生をたずねていくのですが…しかし、Q&Aを読んでいくうちに、遠方からも田澤先生を頼られて手術をされてある方がいることを知りました。
目の前が明るくなった様な気がしました。
それで…私も田澤先生にお願いできないかと切に願いながらこのメールを書いています。
しこりは徐々にですが、診察の度に大きくなっていて不安です。
できるだけ早いうちに手術できたら…と思うのですが…。
もし、先生のところでお世話になることができるのなら、必要な手続きはどのようにしたらよいのかお聞きできれば…と思います。
是非是非、お願いします。
再質問管理番号:4859
再質問タイトル:転院の手続き
再質問管理番号:4859 となっています。
本文から、4895 としています。

 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。
やはり40代で増大傾向があれば(線維腺腫よりは)「葉状腫瘍を想定」した手術をすべきです。
「葉状腫瘍自体を甘く見ている」医師もいれば、「葉状腫瘍ならば、再発するかもしれないけど、其の時はまた取ればいい」などと全く無責任なことを言っている医師までいます。
基本的に良性(一部の悪性葉状腫瘍を除く)なのだから、(ある意味、癌以上に)「手術そのものに責任がある」とも言えます。
「必要な手続きはどのようにしたらよいのかお聞きできれば…と思います。」
⇒秘書メールしてください。
 緊急度に応じた案内をします。

秘書室へメールは、
各ページの右上にある 「秘書室へメール」からご相談ください。
もしくは、こちらのリンクをクリックしてください。