[管理番号:13237]
性別:女性
年齢:42歳
病名:
症状:
投稿日:2025年11月22日
はじめまして。
去年初めて、近所のクリニックで市の乳がん検診のマンモグラフィー+乳腺エコーを行いました。両胸共、石灰化があり、左胸に小さな水が溜まった部分がありました。
結果良性と手紙が送られてきました。去年検査時に、今年の5月にエコーだけ受ける様クリニックの担当医に言われました。
5月に検査したら、右胸上部に5mmのしこりが出来ていました。担当医は一瞬針を刺すかと言われましたが、5mmでは分からないかと言われ止めになり、11月にマンモグラフィー+乳腺エコーを必ず検査する様言われ、診察終了となりました。
去年含め、視触診は1度もありませんでした。
乳がんについて、少しは知っておいた方が良いと思いyoutubeを見ていると、江戸川病院の動画を知り視聴しました。
来週に検査予定です。
5月~11月まで経過を見る必要があるのか。
しこりが大きくならないと針生検する判断をしないのか、それとも5月はマンモグラフィーの検査を行わなかった為、判断が出来なかったのか。
経過観察するクリニックで検査して大丈夫なのか不安になりました。
①他の病院でマンモグラフィー+乳腺エコー再検査をして、針生検した方が良いか。
②このまま、来週に検査行い、右胸5mmのしこりの針生検を希望し、針生検は他病院にした方が良いか。
③針生検は組織診の希望が良いか。
①②③で不安に思っています。
どの様な対応をすれば良いのでしょうか。
5月の段階で針生検を希望していれば良かったと思います。
拙い質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
大事なことを以下に挙げるのでよくご理解ください。
1.小さければ小さいほど「画像で判断(確信)することは困難」
2.小さい場合(的が小さいのだから、当たり前ですが)「針を正確に刺して、正しい生検をすることは困難=生検手技の精度に差が出る」
3.エコーで見えるものを「マンモグラフィーでどう見えるか?とかMRIではどうか?」など全く無意味
★要は「小さいうちに診断するには生検しかない(画像では不可能)」+「それができるか?は医師次第(雲泥の差がある)」
しこりが大きくならないと針生検する判断をしないのか
→上記1参照 画像診断のみで診断するのであれば「大きくするしかない」ただそれ(もしも癌だったら大きくしてしまう)でいいのか? が問題なのです。
それとも5月はマンモグラフィーの検査を行わなかった為、判断が出来なかったのか。
→それは全く違います。上記3参照のこと
経過観察するクリニックで検査して大丈夫なのか不安になりました。
→的が小さければ小さいほど(当たり前のことですが)医師を選ばないと「全く無意味」なことになるだけです。
①他の病院でマンモグラフィー+乳腺エコー再検査をして、針生検した方が良いか。
②このまま、来週に検査行い、右胸5mmのしこりの針生検を希望し、針生検は他病院にした方が良いか。
③針生検は組織診の希望が良いか。
→まとめて…
本気で「小さいうちに100%確定診断したい」のであれば、(遠方なのか不明ですが、たとえどんなに遠方であっても)「100%確定診断希望メール」することこと唯一の解と言えます。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/12/11
***