[管理番号:13179]
性別:女性
年齢:56
病名:乳がん
症状:
投稿日:2025年11月04日
15年前に左胸充実性乳管がん
トリネガステージ1
抗がん剤・部分切除・放射線治療を経て
その後無治療・年1検査
今年4月下旬に手術した胸にしこりを感じ
〈5/(中旬)〉受診、時間がたっているので
再発ではなく新規の乳がんとのこと
大きさ2.3センチ、前回と同じトリネガ
他検査異常なし
〈6/(下旬)〉 術前抗がん剤開始(1回目使用した薬は使えないのでパクリ・カルボ/週1を12回+キートルーダ/3週を4回受けました。
治療に入るまでの1ヶ月で5センチくらいにはなっていました。
6回目投与まで着実に腫瘍の縮小を感じましたがそれ以後はあまり大きさ変わらず
中が死滅の可能性もあるからと12回まで完了。
最後の抗がん剤から手術までの1ヶ月で大きくなってきました。
〈10/(上旬)〉全摘+腋窩リンパ節郭清手術
先日リンパ節のみ先に病理結果がでて
術前検査ではエコーにはうつらなかったがリンパ節9個中9個陽性
(術中診断では9個中7個だったとのこと)
・悪制度がかなり高い
・薬使ったのにも関わらずあまり効いていないので、予後不良
・再発の可能性がかなり高い、遠隔転移になるとあまり使える薬がない
とのこと、もう頭が真っ白になってしまいました。
今後は鎖骨下・鎖骨上リンパ節に放射線・そのあと経口抗がん剤6ヶ月で治療進めると言われています。
術前の2回のエコーでは(技師)
何の指摘もなかったのでリンパ節に9個も陽性がでてしまい、取り残しもありえる、
とのことで
大変大きなショックを受けています。
5ミリ以上の大きさでないとエコーではわからない、と言われました。
リンパ節は取りきれないと後が心配と思いずっとモヤモヤし続けています。
先生にぜひご意見を伺いたいと思い勇気をだしてメールさせていただきました。
①今リンパ節周りに手でふれるような腫瘍はみあたりません。
エコーにもうつらないレベルのものなら術後リンパ節は放射線治療で期待してもよいのでしょうか?
それとももう1つ先のレベルまで
追加郭清の手術をして調べるべきでしょうか?
②お忙しい中、もし手術を田澤先生にお願いするとしたら
初回診察から1ヶ月くらいを想定しておく感じでよろしいでしょうか?
やはり初回診察から紹介状(3週間かかるといわれています)は必要ですか?
前回の手術から期間をあけなくてはいけない、などありますか?
③10/(上旬)に全摘手術・手術1ヶ月前の
9/(上旬)の抗がん剤から無治療になっています。
他部位への転移・手術待ちを考えると
主治医のいう治療のままが
難しい中でも無難な選択だったりもしますか?
④術前化学療法でほとんど効果がでなかったタイプで、術後経口抗がん剤で効果が期待できることもありますか?
以上よろしくおねがい致します。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
まず、一言。
リンパ節9個中9個陽性
(術中診断では9個中7個だったとのこと)
→術中診断で「9個中7個陽性」との判断であれば、当然「その先=鎖骨下」リンパ節転移があることは想定して本来「鎖骨下郭清」まで当然行うべきだと思います。
それでいて(おそらく)その医師にとっては「鎖骨下郭清は未知の領域」だったから「やりようがなかった」ということでしょう。
◎そういう事態がありうる以上、腋窩郭清は「鎖骨下郭清ができる医師が行うべき手技」と、改めて思わせる話と言えます。
①エコーにもうつらないレベルのものなら術後リンパ節は放射線治療で期待してもよいのでしょうか?
それとももう1つ先のレベルまで追加郭清の手術をして調べるべきでしょうか?
→「蝕知しない」のは大前提であり、やはりポイントは「レベルⅡに(おそらく)術中明らかな転移所見を認めるリンパ節があった(術中診断で9個中7個という判断より)」ことが重要です。
やはりレベルⅢの残存のリスクは高く(無論100%ではありませんが) 手術という選択肢を持てないことに問題があります。
②お忙しい中、もし手術を田澤先生に
お願いするとしたら
初回診察から1ヶ月くらいを
想定しておく感じでよろしいでしょうか?
→現時点では1か月半くらいです。
やはり初回診察から紹介状(3週間かかるといわれています)は必要ですか?
→紹介状が「3週間??」かかりすぎですね。
前回の手術から期間をあけなくてはいけない、などありますか?
→ありません。
③10/(上旬)に全摘手術・手術1ヶ月前の
9/(上旬)の抗がん剤から無治療になっています。
他部位への転移・手術待ちを考えると
主治医のいう治療のままが
難しい中でも無難な選択だったりもしますか?
④術前化学療法でほとんど効果がでなかったタイプで、術後経口抗がん剤で効果が期待できることもありますか?
→その「経口抗がん剤」とはcapecitabineのことでしょうが、それは「適応外」治療でありそれを受けた場合私は一切かかわりあいません(このQAも含め)
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/11/19
***