Site Overlay

病理検査結果を踏まえた他科治療との関連性について

[管理番号:12999]
性別:女性
年齢:46
病名:右乳管癌
症状:
投稿日:2025年08月19日

初めてメールさせていただきます。
田澤先生に直接お目にかかったことはありませんが、乳がんプラザのお陰で治療方針に納得して向き合い早期決戦で終えることができました。
お力添えいただいた御礼と病理検査結果のご報告、ご依頼、ご質問となりますが、よろしくお願いいたします。

■経緯
・5/(下旬)に右胸DCISと診断
・乳頭まで癌が及んでおり乳頭乳輪・皮下乳腺全摘を推奨され、過呼吸で卒倒
・乳がんプラザで学んだことにより治療方針に納得して6/(下旬)手術

■病理検査結果
1 組織型 DCIS 非浸潤性乳管癌
2 大きさ 20×12×10mm
3 切除標本の割面所見 G(g)
4 脈管侵襲 ly0 v0
5 リンパ節 センチネル(0/3)
6 核異形度 Nuclear Grade 1
7 水平断端 陰性
8 体表側断端 陰性
9 胸壁側断端 陰性
10 HER2 Score 1+ (陰性)
11 ER + 40%
12 PgR +90%

■御礼
「非浸潤性のまま乳頭乳輪含む全摘をしたら根治なので、ホルモン剤含む治療は不要。転移していないので再発もない。」という理解です。将来への不安を無くすため中途半端に温存を惜しまず、一次一期で綺麗に右胸を再建しました。初めての癌という人生の窮地に目の前が真っ暗になりましたが、乳がんプラザでの学びが心の支えとなり感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございました。

■ご依頼
主治医も無治療で同意見なのですが、他科のかかりつけ医にとっては(ホルモン剤は本当にしなくて良いのか?乳癌で無治療なんてあるのか?)と半信半疑な顔をされて困っています。お手数で恐縮ですが、回答として田澤先生からも他科の医師に向けて一言いただけますでしょうか?

■3点ご質問
①卵子凍結をしていて不妊治療の矢先に乳癌発覚となりました。
着床に成功した場合ホルモン剤を2~3か月投与することになりますが、産婦人科医が「ルミナールタイプAということで体質的にリスクになり得るのか?投与を開始して良い時期があるのか?」心配されています。
ご意見いただければ幸いです。

②健康診断でLDLコレステロール値が145と高いのですが、(今後の予防含めて)乳がんと関連はありますでしょうか?

③美容クリニックでのボトックス、PRP再生医療注射、成長因子、ヒアルロン酸注入、脂肪溶解注射などは、乳癌に影響しますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

■ご依頼
主治医も無治療で同意見なのですが、他科のかかりつけ医にとっては(ホルモン剤は本当にしなくて良いのか?乳癌で無治療なんてあるのか?)と半信半疑な顔をされて困っています。お手数で恐縮ですが、回答として田澤先生からも他科の医師に向けて
一言いただけますでしょうか?

→むろん、無治療一択です。

■3点ご質問
①卵子凍結をしていて不妊治療の矢先に乳癌発覚となりました。着床に成功した場合ホルモン剤を2~3か月投与することになりますが、産婦人科医が「ルミナールタイプAということで体質的にリスクになり得るのか?投与を開始して良い時期があるのか?」心配されています。ご意見いただければ幸いです。

→根治だからまったく無関係です。

②健康診断でLDLコレステロール値が145と高いのですが、(今後の予防含めて)乳がんと関連はありますでしょうか?
→ありません。

③美容クリニックでのボトックス、PRP再生医療注射、成長因子、ヒアルロン酸注入、脂肪溶解注射などは、乳癌に影響しますでしょうか?
→ありません。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/12
***