Site Overlay

市の乳がん検診で要精密検査

[管理番号:12961]
性別:女性
年齢:54
病名:
症状:しこりはわからず。痛みはあり
投稿日:2025年08月06日

2年に1回、市の乳がん検診を受けております。
(マンモグラフィのみ)
今回、「要精密検査」となっていました。
ただ内容がほぼ記載されておらず非常に不安です。

毎回、検診を受ける医療機関は総合病院のような大きい病院ではなく「乳腺」専門のクリニックで2名の医師が画像を確認しているとのことで右乳房、左乳房に各
1.脂肪性
2.脂肪散在
3.不均一高濃度
4.極めて高濃度

とあり1人の医師は3番に〇を付けており、もう1人の医師は2番に〇が付いておりました。(左右とも)

しかしながら他には何も記載がなく、また裏面に印刷された高濃度乳房についてのQ&Aの、「もし高濃度乳房だったらどうしたらいい?」には
「高濃度乳房は病気ではなく追加の検査など特別な対応が必要とはありません」
とありますが要精密検査となったことで何かはあるけど分からないから再検査?と不安です。

今回の検診では結局、何も
分からなかったからということでの再検査なのでしょうか?

それとも何かしらあるけど
不均一高濃度により分からないので・・という再検査なのでしょうか?
*素人の私からすると脂肪散在に〇を付けた医師からは何かしらの病変は分かるのでは?と思ってしまいます。

しこり等は自身ではわからず(ちゃんと自己チェックが出来てないと思いますが)また痛みは両乳房にあります。

他サイトの相談を見ると
不均一高濃度乳房や高濃度乳房であっても何かしら他にも記載があるみたいで(石灰化や腫瘤が見られるなど)私のように何も記載がないとなると不安でしかありません。
(マンモグラフィのみ検査でも)

再検査予約が先しか取れないためその間、不安でご質問させていただきました。

よろしくお願いします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

何も悩むようなことではありません。

まず『また痛みは両乳房にあります。』
⇒これは「まさに、年齢的に」更年期へ向かう卵巣が不安定となって分泌されるホル
モンによる刺激症状であり、乳癌とは「一切」関係ありません。

他サイトの相談を見ると
不均一高濃度乳房や高濃度乳房であっても何かしら他にも記載があるみたい

⇒通常はそうですが…
可能性としては
1.高濃度だから、マンモグラフィーでは判断しようがない=エコーしてください。
という意味の要精査
2.局所的非対称性陰影などの「要精査とした理由の記載漏れ」
  ↑
上記どちらかでしょうが、「1,2どちらにせよ」少なくともマンモグラフィーでは「大した所見は無い」ことは間違いありません。
♯どうしても上記1なのか2なのか知りたいのであればその検診先へ電話すれば(親切な人なら)調べて教えてくれるでしょう。(つっけんどんに「そこに記載されている以外には解りません」などと事務的に言われる可能性もあり←こういうのには、困ったものですね)

いずれエコーして「何もないこと」を確認するといいでしょう。
そして、可能ならば今後もエコーを中心に検診すれば、こんなことで悩む必要ないですよ。
ご参考に。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/1
***