Site Overlay

画像でほぼ100%乳がんと言われたものが組織診の結果「乳管内乳頭腫」でした

[管理番号:12960]
性別:女性
年齢:42歳
病名:乳管内乳頭腫
症状:
投稿日:2025年08月05日

お世話になります。
初めて質問させていただきます。

40歳以降年に1回のマンモグラフィー、半年に1回のエコー検査を受けていました。

今年7月に、マンモとエコーを受け、マンモで石灰化、エコーでいびつな形の血流のある腫瘍が見つかり、先生は「おそらく悪いもの」だとして
細胞診をせずにすぐに組織診をしました。

2週間後、組織診の結果を聞きに行くと「乳管内乳頭腫」で「良性」とのことでした。
5回組織を取っており、そのときの画像を見ても確実に腫瘍を刺していることは間違いなく、「5本ともに乳管内に局限した乳頭状病変を認める」とあるので、
組織自体はきちんと取れているとのことでした。

最も信頼できる組織診の結果が「良性」なので、このまま経過観察となるのが一般的と言われましたが、先生は「画像ではどう見ても乳がん」であることが気になると言っていたので、経過観察とすることに不安を感じ、
大きな病院を紹介してもらいPET CTを受けることにしました。

半年前のエコーでは何も映っておらず、今回のエコーで初めて発見された腫瘍でサイズは1センチ程度とのことでした。

良性であっても、先生が「どう見ても乳がん」というものを体に残しておくのは怖く、
手術で取ってしまうことはできないのかと聞いたところ、希望すれば取ることができるが、
乳がんの部分切除と同等の傷ができるので、「良性」という結果が出ている状態で整容性も担保できず、積極的には勧めていないとのことでした。

組織診をした段階で乳がんを告知されるものと覚悟をしていたので、傷に関してはそれで安心できるなら取ってしまいたいという気持ちがあります。

手術をしていただくとなるとPETを受ける病院になるので、PET検査を受ける際に取ってほしいことを伝えようと思っているのですが、そこで質問があります。

乳管内乳頭腫は良性の腫瘍ということで、本来なら経過観察となるものを希望して取ってもらうというのは珍しいことでしょうか。
仮に今回のものを取ってもらったとしても、今後も乳管内乳頭腫ができたときは自分はどうするのか…と、今は一般的な経過観察をとるべきか迷っています。
(一般的には半年に1回の経過観察を勧めますが、今回の腫瘍は気になるので経過観察とするなら
3ヶ月に1回エコーをしましょうと言われています)

他の質問に対しても、きっちり白黒つけて断定的な回答をされているので
田澤先生であれば、この状況でどのような判断をされるのか
ご意見をいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

乳管内乳頭腫は良性の腫瘍ということで、本来なら経過観察となるものを
希望して取ってもらうというのは珍しいことでしょうか。

⇒全く問題ありません。

仮に今回のものを取ってもらったとしても、今後も乳管内乳頭腫ができたときは
自分はどうするのか…と、今は一般的な経過観察をとるべきか迷っています。
(一般的には半年に1回の経過観察を勧めますが、今回の腫瘍は気になるので経過観察とするなら
3ヶ月に1回エコーをしましょうと言われています)

他の質問に対しても、きっちり白黒つけて断定的な回答をされているので
田澤先生であれば、この状況でどのような判断をされるのか

⇒物事を複雑に考えていますね。

このケースで(もしも当院での診療を希望されれば)私で有ればシンプルに2択です。
1.MMTEでほぼ完全に削る
このようなケースで当院でMMTEをご希望される場合には、あらゆる角度から「かなりの時間(といってもせいぜい15~20分)」かければ1cm程度の病変は画像上殆ど削れるので、「100%確定診断」となります。

2.(1ではなく)摘出を希望されるのであれば手術で摘出

上記のように本来、物事は極めてシンプルなのです。無論PETを撮影する意味など(診断に際しては)全く無用、ナンセンス極まりない話です。

「江戸川病院での診断」はこちら。

「確定診断(生検)」メールはこちら。

遠方の方 診断Q&A

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/9/1
***