[管理番号:12820]
性別:女性
年齢:61
病名:乳ガン
症状:
投稿日:2025年06月15日
このような場があることでたくさんの方々が救われてきた事と思います。私もその一人です。日々、私たち患者の為にご尽力いただき、大変ありがたく感謝の思いです。
(まさにゴルゴ13の先生でもありますね)
お忙しい事と思われますが、
いくつかご質問させていただきたいのでよろしくお願いいたします。
こちらの乳がんのステージ 乳がんの生存率のところには、ステージ3ですと(5年)生存率:72.48%とありますが、
オンコタイプDXの結果に9年遠隔再発率10%と記載がある場合(私の場合)、どのように理解したらよろしいのでしょうか?勉強不足からの質問かもしれずお恥ずかしいのですが、お答えいただけたらありがたいです。
あと、浸潤径の大きさが予後に関わるそうですが、浸潤径が5センチ以上で、抗がん剤の上乗せ効果がなく、現在ホルモン補助療法薬を服用中です。
CDK4/6阻害剤の中には、再発転移などの時以外でも術後補助療法として併用可能なお薬もあるのでしょうか?
あるとすれば、田澤先生であれば、どのような方に術後療法としてホルモン療法薬と併用して処方されますか?
ちなみに、私はステージ3Aで浸潤径が大きかったので予後が少し心配でできる限りの事はなるべくやりたいと思ったりしていますが、いかがでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
こちらの乳がんのステージ 乳がんの生存率のところには、ステージ3ですと(5年)生存率:72.48%とありますが、
オンコタイプDXの結果に9年遠隔再発率10%と記載がある場合(私の場合)、どのように理解したらよろしいのでしょうか?勉強不足からの質問かもしれずお恥ずかしいのですが、お答えいただけたらありがたいです。
⇒ステージ3でOncotypeDXを行ったということは
(OncotypeDXはリンパ節転移3個以内でないと適応外となるので)
pT3, pN1, pStage3Aということですね。(浸潤径5センチ以上との記載があるので)
ステージ3の中でも予後がいいタイプ(遺伝子変異のタイプ)と考えるといいでしょう。
CDK4/6阻害剤の中には、再発転移などの時以外でも術後補助療法として併用可能なお薬もあるのでしょうか?
⇒abemaciclibはpN1、浸潤径5cm以上であれば適応となります。(質問者は当てはまりますね)
添付文章をよく読んでください。 2年間限定です。
あるとすれば、田澤先生であれば、どのような方に術後療法としてホルモン療法薬と併用して処方されますか?
⇒abemaciclibの術後の補助療法としての適応は以下の2つ
1.リンパ節転移4個以上(ルミナールタイプ、HER2陰性)
2.リンパ節転移1~3個かつ、腫瘍径5cm以上またはグレード3(ルミナールタイプ、HER2陰性)
ちなみに、私はステージ3Aで浸潤径が大きかったので予後が少し心配でできる限りの事はなるべくやりたいと思ったりしていますが、いかがでしょうか?
⇒上記でいいと思います。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/7/14
***