Site Overlay

術後抗がん剤の使用について

[管理番号:12736]
性別:女性
年齢:42
病名:右乳がん
症状:全摘手術済み
投稿日:2025年05月20日

先生初めまして。よろしくお願いします。
35歳より良性腫瘍が多発しており、定期的に検診をしておりました。
去年七月に見てもらい良性と言われたところがどんどん根が張ったように感じ3月に受診して、乳がんと発覚。5上旬に右乳房を全摘しました。同じ乳管内に1センチくらいのものが3つあるような感じといってました。生検ではバチッと5回ほど採取しておりました。サブタイプやステージ、その他の情報はオペ後の病理の結果が出ないとハッキリ言えないとまだ伝えられておりません。が、おとなしいタイプといわれタモキシフェンを服用しております。
組織診の結果は、ドクターのパソコンの画面には、ER90.PgR90 her2 1+
ki67 10%
と書いていたと思います。
これをみて自分でルミナルaタイプだと思っています。
そこで質問です。
オペの時にセンチネルリンパ生検をし、思っていたところではなかったけど3つとって一個陽性で5ミリだったのでリンパ節郭清しております。
まだ手術の病理の結果はでてませんが、主治医からは、転移が一つあったから抗がん剤をすることが推奨されているから考えといてと言われております。パクリタキセルをするそうです。絶対にやらなければダメならもちろんやりますがやらなくてもよい可能性があるならと伝えると、調べる方法はあるけど費用が高いのもあるし、その検査をするまでもないと思うと言われました。(多分オンコタイプdxのことだと思います)それでもお願いしたと伝えると、いい結果が返ってこない可能性の方が高いと思うけどなぁ、一度メーカーに聞いてみるよと仰ってました。ここまでの情報しかないのですが田澤先生ならどのように治療をされますか?
よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

そもそも「良性といわれていたところが実は癌だった」という点が私には非常に引っかかります。
本来ならば、きちんと生検されるべきだったわけです。
よっぽど怪しくないと生検しないという、その悪しき習慣を改めてほしい。質問者にかわって私が願います。

転移が一つあったから抗がん剤をすることが推奨されているから
⇒誤り!!

未だに「リンパ節転移=抗癌剤」と考えている馬鹿者がいることに背筋が凍りつきます。

考えといてと言われております。パクリタキセルをするそうです。絶対にやらなければダメならもちろんやりますがやらなくてもよい可能性があるならと伝えると、調べる方法はあるけど費用が高いのもあるし、その検査をするまでもないと思うと言われました。(多分オンコタイプdxのことだと思います)それでもお願いしたと伝えると、
いい結果が返ってこない可能性の方が高いと思うけどなぁ、一度メーカーに聞いてみるよと仰ってました

⇒この医師はOncotypeDXを誤解しているようですね。

その医師のコメントは無視して普通にOncotypeDXしましょう。
♯閉経前でリンパ節転移陽性はOncotypeDXの適応がないなどと、ぬかす医師が未だに居ますが「100%適応有」です。

オンコタイプDX

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/9
***

  

質問者様から 【質問2】

乳がん術後の治療
性別:女性
年齢:42
病名:右乳がんルミナールa
症状:
投稿日:2025年06月09日

お世話になります。
以前にルミナールa全摘後の抗がん剤使用について相談させて頂いたものです。その後、病理の結果を聞きに行ったところ、郭清したリンパ節に転移はなかったとの事、
そして本当におとなしいタイプと言われました。この結果を他のドクターと相談してオンコタイプをしてみようとゆうことになりしてもらえることになりました。そこで一つ目の質問なのですが、他の質問されている皆さんは自身のサブタイプやグレード、その他色んな情報をご存知なのですが私はハッキリ伝えられておりません。これは主治医にお願いしたら書面や何かで教えていただけるのでしょうか?
二つ目の質問です。
5/(中旬)の退院後タモキシフェンのみで経過を見ております。10日がくらいから左骨盤がヒリヒリと痛むようになりました。ずっとではないですし、押しても痛くはありません。歩いても走っても痛みが増す事もありません。それが最近右骨盤にもたまにあり、左は強くなってる気がします。同じようなヒリヒリピリピリした感じはたまに腰や膝やスネにも感じます。
オペの前4月中旬にPET CTをした時は、1センチ以下のものは映らないけど、この結果をみると転移はなく綺麗です。との事でしたが、こんなに短期間で転移が起こることはありますか?転移したらすぐに痛みがでるのでしょうか?次の診察ではオンコタイプの結果を聞きます。その時に検査をお願いしようと思いますが、骨の検査だと骨シンチが一番良いですか?
もしオンコタイプの結果で抗がん剤不要となった場合で、骨に転移があったら、放射線治療になるのでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

まず第一に、(質問者のように、明らかなホルモン刺激症状に対して『すぐに転移と結びつける方への定型文』を記載します。

(以下、定型文)
「お知らせ」の中の『「適応外診療」「TS-1」「ゼローダ」「OncotypeDX」「肉芽腫性乳腺炎」「乳房痛」「炎症性乳がん」「乳癌と診断、転移が心配」に関するご質問について』 の中の「乳房痛」と「乳癌と診断、転移が心配」を熟読ください。
(と、いうかQする前に読んでもらいたかったですね。そうすれば、Qしなくても
「あー、ホルモンが不安定となっている症状なのか。転移とは無関係で良かった。」と胸をなでおろしたことでしょう。

これでお解りですね?
明らかに年齢的に卵巣が不安定となっている中でのタモキシフェン内服による症状です。
特に骨盤部は卵巣そのものの症状です。

他の質問されている皆さんは自身のサブタイプやグレード、その他色んな情報をご存知なのですが私はハッキリ伝えられておりません。これは主治医にお願いしたら書面や何かで教えていただけるのでしょうか?
⇒それは医師によります。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/6/30
***