[管理番号:12563]
性別:女性
年齢:38
病名:
症状:
投稿日:2025年03月17日
授乳中です。子どもは生後9ヶ月です。
しこりがあり乳腺外科を受診し、エコー、マンモ、細胞診をし、細胞診の結果、細胞が少なく検体不適正との結果でした。
医師は、細胞診で吸引したところ、弾力性があり、粘着物質が引っ付いてきたと言っていて、ガンの可能性は低いので組織診をするかしないかは私の判断になると言われました。医者は乳瘤を疑っています。組織診を受けた方が良いでしょうか?
しこりは指寝た状態で触ると、2cmくらいなのですが、身体を起こし掴むような状態で触ると、3、4cmくらいはあるような大きさを感じます。
今2人目を授乳中なのですが、1人目の授乳中(といっても3歳くらいなのでどの程度母乳が出ていたのかは謎です)に2人目を妊娠して授乳しており、1人目の断乳のおっぱいケアを受けていなかったので、そこもしこりと何か関係があるのか心配です。
また授乳中でも組織診を受けることは授乳に問題ないでしょうか?麻酔の薬が心配です。
よろしくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
また授乳中でも組織診を受けることは授乳に問題ないでしょうか?麻酔の薬が心配です。
⇒通常は全く問題ありません。
気になるなら、当然確定させるべきです。(但し、組織診をしておきながら「刺していないところに癌があるかもしれないから、経過観察必要ね」などというような医師の組織診では「何のための組織診?」となるだけなので、やるからには100%確定診断という医師にしてもらうべきです)
・田澤先生のYouTubeチャンネル「乳がんプラザ」はこちら。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/4/2
***