[管理番号:12503]
性別:女性
年齢:51
病名:
症状:
投稿日:2025年02月19日
田澤先生こんにちは。
8年検診で局所再発
してしまいました。
初発8年前
授乳後の血清分泌で早期発見のため
しこりなどはなし。
浸潤5ミリが何個か。
リンパ転移なし
腋窩郭清なし
ki=40
ルミナールタイプ閉経前のためノルバデックス服用してました。
今回エコーにより腋窩に
何個か5ミリくらいの腫れがあり手術で腋窩郭清したところ4個の再発がありました。
タイプは同じでした。
半年前はなんともなかったそうです。
PETによると
全身転移もありませんでした。
質問お願いします。
1.半年で4個も5ミリくらいのがみつかるということは、増殖がすごいはやいから危険ということですか?
2.これは初発のときの取り残しということですか?初発が早期でみつかったと思ってましたが、
早期ではなかったということですか?
3.ノルバデックスを飲んでましたが、これは効果がなかったのでしょうか?
4.抗がん剤をしてないから
今しといて、その後はベージニオとホルモン剤をするというのですが、こちらを読んでると田澤先生も同じ考えと思われますが、抗がん剤の種類が
1.ECを2週間に1回を四回+1週間に1回のパクリタキセルを3ヶ月 これが最強だよとのこと。
2.ECを3週間に1回を+ドタキセルを3週間に1回で半年
3.ECを3週間に一回+パクリタキセルを1週間に一回で半年
通院回数などを考えて
生活とのバランスで選ぶようにいわれましたがわかりません。次の再発柄こわいので
この際
最強を受けたほうがいいのか、
通院回数とかは大丈夫なので、なるべく副作用が少なく効果も絶大のを選びたいのですが
田澤先生なら、こういう患者にはどれを選びますか?
5.4と絡むのですが
ECは2週間に1回にしても3週間に一回にしても一回にいれる
投与量はかわらないのですか?とりあえず
2週間に1回にしといて体調がいけそうなら
2週間に1回にするとかも
考える余地はあるのかなと質問させていただきました。
6.局所再発した場合の生存率は現段階から考えるとどのくらいですか?
初発のときの生存率とかしかみあたらないので。
教えてください。
お忙しい中申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
腋窩リンパ節再発は(新たに、そこに癌細胞が発生することは常識的に無く)あくまでも「初発時に画像上見えない位の癌細胞の残存が8年かけて、ゆっくり大きくなった」と考えます。★
1.半年で4個も5ミリくらいのがみつかるということは、増殖がすごいはやいから危険ということですか?
⇒上記★を参照のこと
8年かけて5mmなのだから、かなり「大人しい」ということです。
よく考えてもらうと解るのですが、細胞分裂は「倍倍」となっていくので、「最後の半年に」急に大きくなるのです。
2.これは初発のときの取り残しということですか?初発が早期でみつかったと思ってましたが、
早期ではなかったということですか?
⇒上記★を参照 初発時に「ごく少数の癌細胞がリンパ節内に損沿いしていた」と考えるのが理にかなっています。
3.ノルバデックスを飲んでましたが、これは効果がなかったのでしょうか?
⇒ノルバデックスのお陰で、「可視化までに8年かかった」とも言えます。(無治療だと2-3年で可視化した可能性もありそうです)
4.抗がん剤をしてないから
今しといて、その後はベージニオとホルモン剤をするというのですが、こちらを読んでると田澤先生も同じ考えと思われますが、抗がん剤の種類が
1.ECを2週間に1回を四回+1週間に1回のパクリタキセルを3ヶ月
これが最強だよとのこと。
2.ECを3週間に1回を+ドタキセルを3週間に1回で半年
3.ECを3週間に一回+パクリタキセルを1週間に一回
で半年
通院回数などを考えて
生活とのバランスで選ぶようにいわれましたが
わかりません。次の再発柄こわいので
この際
最強を受けたほうがいいのか、
通院回数とかは大丈夫なので、なるべく副作用が少なく効果も絶大のを選びたいのですが
田澤先生なら、こういう患者にはどれを選びますか?
⇒もしも最強ならば…
Dose dence(1/2w)ECx4⇒bevacizumab/paclitaxelx4
♯bevacizumabは無論、「再発乳癌」にしか適応ありませんが、今回も「腋窩再発」
だから何ら問題ありません。
5.4と絡むのですが
ECは2週間に1回にしても3週間に一回にしても
一回にいれる
投与量はかわらないのですか?とりあえず
⇒同じです。(単に期間が短いというだけです)
6.局所再発した場合の生存率は現段階から考えると
どのくらいですか?
⇒普通に考えて…
術後8年で全身再発が無いのだから(今回の術後8年での腋窩再発は単に取り残しの癌細胞が可視化しただけで生存率とは無関係の可能性が高いので)生存率は「100%にかなり近い」という見方を(私なら)します。
ご参考に。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/3/11
***