[管理番号:12342]
性別:女性
年齢:37歳
病名:
症状:
投稿日:2024年12月21日
こんにちは。
現在、全摘術後2週間です。
病理検査結果ステージ0ががん細胞中心部が浸潤していたということでステージ2aのグレード3です。
今、オンコタイプ結果待ちですが、この時点で先生でしたら抗がん剤治療を進めますか?
私の主治医はこの時点で抗がん剤を進めるとのことでした。ですが、念の為オンコタイプ検査をするそうです。
本当は抗がん剤わたし的にはしたくないです。
ホルモン治療確定と言われてその前に抗がん剤…
全摘してからも治療がたくさんで正直落ち込んでいるところなのですが、先生の見解をお聞かせいただければと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
今、オンコタイプ結果待ちですが、この時点で先生でしたら抗がん剤治療を進めますか?
⇒??どういう意味でしょうか?
「私の主治医はこの時点で抗がん剤を進める」
⇒これを気にしているのですか?
全くナンセンス!
そんな「意味不明なコメント」は忘れてOncotypeDXの結果を普通に待ちましょう。
無論、OncotypeDXの結果でしか判断しません。「この時点」で何か予想すること自体全くナンセンス。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/1/11
***
質問者様から 【質問2】
オンコタイプ結果が出て、治療開始しました
性別:女性
年齢:37
病名:
症状:
投稿日:2025年01月20日
以前の質問でグレード3なので抗がん剤したほうがいいと自分の担当医が言っていましたが
オンコタイプの結果
再発スコアRSが4
9年遠隔再発率が3%
化学療法の上乗せ効果<1%
ki-67 25%
ホルモン受容体ER陽性PgR陽性
ルミナールBステージ2a
という結果になりました。
そこで担当医は、グレードが3なのでRS4でも心配だからということで
S1とタモキシフェンとリュープリン(3ヶ月に1度)の治療になりました。
上記の治療方針、田澤先生でしたらどのような治療方針にされるかな?と気になりました。
宜しければ教えていただけますか?
知識が少なく情報量が乏しければ申し訳ありません。
田澤先生から 【回答2】
こんにちは。田澤です。
そこで担当医は、グレードが3なのでRS4でも心配だからということで
S1とタモキシフェンとリュープリン(3ヶ月に1度)の治療になりました。
⇒「グレード3なので」というのは忘れてしまいましょう。(私は全く気にしません)
普通に(34歳だから)tamoxifen+LH-RHagonistです。
TS-1を私が決して行わないのは「お知らせ」で是非お確かめください。
***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/2/5
***