Site Overlay

術後抗がん剤の必要性について

[管理番号:12276]
性別:女性
年齢:42
病名:右乳がん
症状:
投稿日:2024年11月26日

11月初旬ら病院Bにて右乳がんの全摘を終え、病理結果が出ました。

術前病理結果
◯かかりつけの病院A
・腫瘍径9mm
・浸潤性乳管癌 硬癌
・ER 3b、PgP 3b
・HER2 スコア3
・Ki-67 ホットスポット60%、平均35%

◯転院先の病院B
・腫瘍径11mm
・浸潤性乳管癌
・ER 50%以上、PgP 50%以上
・HER2 2+(DISH法 増幅なし)
・Ki-67 20-33%

◯病院Bの術後病理
・ER、PgP、HER2、Ki-67は術後は調べていない
・Ly0、V0、pT1b(8mm)、pN0
・Nuclear atypia 2、Mitotic counts 2
・結節性腫瘍で、繊維性の間質増生を伴い筒状~小胞巣状に浸潤増殖する Invasive ductal carcinomaの所見を認める(♯5,9)。背景乳腺は、Epitheliosis、
Fibroadenomatous hyperplasia、Cyst、Apocrine metaplasia、Columnar cell
change等、いはゆるMastopathyの像を呈する。

と記載されていました。
【質問1】この病理結果はどういう意味ですか?
再発率はどのくらいですか?

医師からは「ホルモン剤と注射だけでいいと思う、ぎりぎりルミナルAかルミナルB、悪性度は中間」と言われております。
【質問2】先生ならどんな治療をされますか?

病院AでのKi値等を考慮すると、抗がん剤が必要なのでは?と思い、オンコタイプDXとBRCA検査を依頼しました。
【質問3】医師には、「オンコタイプが16以上なら抗がん剤をする」と言われておりますが、その場合はEC療法でいいですか?

【質問4】術後の治療はどれくらいで始めたらいいですか?
12月頭からホルモン療法をするつもりでしたが、オンコタイプとBRCA検査をすることで1ヶ月以上治療が遅れます。
その後の再発や転移には影響はありませんか?

【質問5】日頃気をつけたら良いことを教えてください。
運動嫌い、甘いもの大好き、標準体型です。

【質問6】未破裂脳動脈瘤を持っています。
薬物治療をすることで大きくなったり破裂したり、悪影響はありますか?

【質問7】左にも3年ほど前にできたしこりがあります。
エコーでは1.5cm強で、医師曰く、悪性ではなさそうだし、術前に指摘がなかったしこりなので、針生検はしないとのことです。
そのままでも大丈夫でしょうか?

【質問8】術後、右胸の皮膚と中の組織が広範囲に癒着しているようで、引き攣れがあります。
腕を上や横に動かすとつっぱって痛いです。
時間が経てば改善しますか?

よろしくお願いいたします。

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

【質問1】この病理結果はどういう意味ですか?
⇒pT1b, pN0, pStage1, luminal type (HER2 negative)
一言で言えば、「超早期」です!

再発率はどのくらいですか?
⇒OncotypeDXオーダーしているのだから、そこに書いてありますよ。(正解がもうすぐ来るのに、予想しても仕方がないですよ)

【質問2】先生ならどんな治療をされますか?
⇒OncotypeDXの結果に従います。(結果が出るまで待ちましょう)

病院AでのKi値等を考慮すると、抗がん剤が必要なのでは?と思い、オンコタイプDXとBRCA検査を依頼しました。
【質問3】医師には、「オンコタイプが16以上なら抗がん剤をする」と言われておりますが、その場合はEC療法でいいですか?

⇒RSが25以上の時に抗癌剤しましょう。 何故16??
 もしもRS>25の時にはTCの方がお勧めです。

【質問4】術後の治療はどれくらいで始めたらいいですか?
12月頭からホルモン療法をするつもりでしたが、オンコタイプとBRCA検査をすることで1ヶ月以上治療が遅れます。
その後の再発や転移には影響はありませんか?

⇒皆さん、術後療法の開始時期を過度に気にする傾向がありますが…

5年先、10年先の再発率を数%下げるために行う治療なので、急ぐ必要は全くありません。(強いて言えば半年以内には始めるべきでしょう)

【質問5】日頃気をつけたら良いことを教えてください。
運動嫌い、甘いもの大好き、標準体型です。

⇒健康的な生活です(特別なことはありません)

【質問6】未破裂脳動脈瘤を持っています。
薬物治療をすることで大きくなったり破裂したり、悪影響はありますか?

⇒ありません。

【質問7】左にも3年ほど前にできたしこりがあります。
エコーでは1.5cm強で、医師曰く、悪性ではなさそうだし、術前に指摘がなかったしこりなので、針生検はしないとのことです。
そのままでも大丈夫でしょうか?

⇒画像も無いので判断しようがありません。(ただ私だったら針生検してしまいますが…)

【質問8】術後、右胸の皮膚と中の組織が広範囲に癒着しているようで、引き攣れがあります。
腕を上や横に動かすとつっぱって痛いです。
時間が経てば改善しますか?

⇒勿論です。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2024/12/14
***

  

質問者様から 【質問2】

オンコタイプの結果を踏まえた薬物治療等について
性別:女性
年齢:42
病名:右乳がん
症状:しこり、ケロイド
投稿日:2024年12月17日

2箇所で調べた術前病理で、「ルミナルHER2」から「ルミナルB(HER2増幅なし)」へ
と変化した者です。
その節は、丁寧にご回答いただきありがとうございました。

オンコタイプの結果、
・RS7
・9年遠隔再発率3%
・化学療法の上乗せ効果<1%
・ER陽性10.4
・PR陽性最大値
・HER2陰性10.1
と出ました。

質問1. 私はルミナルAですか?

質問2. ERや PRが高値だと乳がんの再発率は高くなりますか?

質問3. HER2が3+→2+→マイナスとなりましたが、オンコタイプの結果の信頼度は
どのくらいですか?

質問4. 今後の治療は、タモキシフェン5年と(タモの副作用をみながら)アゴニスト
2-5年と言われました。
先生ならどんな治療をされますか?
閉経前で42歳という年齢を考えると注射は必要なのでしょうか?

質問5. 全摘の傷口付近に小さなしこりがあることに気づきましたが、これは再発や転移または元々あったものが術後大きくなったのでしょうか?

質問6. リンパのところを切ったときの傷口がケロイド化しています。
元の状態に戻すにはどうしたらよろしいですか?

質問7. 今日からタモキシフェンの服用が始まりました。
おすすめの飲む時間帯や、副作用を軽くする対策がありましたら教えていただけませんか?

田澤先生から 【回答2】

こんにちは田澤です。

RS=7 low risk 無論HER2陰性の確認。とても良い結果と言えますね。

オンコタイプの結果、
・RS7
・9年遠隔再発率3%
・化学療法の上乗せ効果<1%
・ER陽性10.4
・PR陽性最大値
・HER2陰性10.1
と出ました。

質問1. 私はルミナルAですか?
⇒正確にいうとluminal A, Bの定義は遺伝子のクラスター解析なので=ではありませんが…

あきらかに「ルミナールA相当」となります。

質問2. ERや PRが高値だと乳がんの再発率は高くなりますか?
⇒全くの勘違い!
 冷静に考えましょう。

質問3. HER2が3+→2+→マイナスとなりましたが、オンコタイプの結果の信頼度はどのくらいですか?
⇒100%と考えます。

質問4. 今後の治療は、タモキシフェン5年と(タモの副作用をみながら)アゴニスト2-5年と言われました。
先生ならどんな治療をされますか?
閉経前で42歳という年齢を考えると注射は必要なのでしょうか?

⇒勿論(明確に)tamoxifen onlyです。(LH-RHagonist併用は不要!)

質問5. 全摘の傷口付近に小さなしこりがあることに気づきましたが、これは再発や転移または元々あったものが術後大きくなったのでしょうか?
⇒それは(私は見ていないので)担当医に訊いてみましょう。

質問6. リンパのところを切ったときの傷口がケロイド化しています。
元の状態に戻すにはどうしたらよろしいですか?

⇒担当医と相談しましょう。(形成外科受診がいいと思います)

質問7. 今日からタモキシフェンの服用が始まりました。
おすすめの飲む時間帯や、副作用を軽くする対策がありましたら教えていただけませんか?

⇒朝でも夜でも問題ありません。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2025/1/11
***