Site Overlay

抗癌剤のすすめ

[管理番号:12125]
性別:女性
年齢:44
病名:ひだり乳癌
症状:
投稿日:2024年10月11日

9月にひだり全摘後、病理検査の結果から抗癌剤を勧められています(浸潤径が深いこと、センチネルリンパ手術時1mm微小転移から手術後2.2mm転移だったため)。

今はタモキシフェンのみ服用中。

オンコを受けてから決めたいのですが、オンコを受けるまでもなく抗癌剤をやったほうがいいでしょうか?

組織所見 :

[Breast cancer]

Size: invasion, a few, up to 52 mm, total 60 mm

Histological type:

(1) invasive breast carcinoma-NST

*invasive ductal carcinoma, scirrhous type

Invasion: f

Ly: la, V:0

Surgical margin: Bt (NE)

Lymph node:

SN (1/3, FP) cf. F24-00534

Additional dissection: ND

Grade:

TF: 3, NA: 2, MC: 1, HG: 2

Comments:

* 至るところで浸潤巣を形成する癌の広がりを認めます。

[Invasive carcinoma, markers]

HER 2: 2+(FISH)

J-score ER: 3b

J-score PR: 3b

A-score ER: 5+3

A-score PR: 5+3

Ki67 (hot spot): 10.0%, intermediate

田澤先生からの回答

こんにちは。田澤です。

9月にひだり全摘後、病理検査の結果から抗癌剤を勧められています(浸潤径が深いこと、センチネルリンパ手術時1mm微小転移から手術後2.2mm転移だったため)。
⇒どちらの理由も「抗癌剤を勧める理由にはなりません」

オンコを受けてから決めたいのですが、オンコを受けるまでもなく抗癌剤をやったほうがいいでしょうか?
⇒無論(一瞬も迷うことなく)OncotypeDXすべきです。

オンコタイプDX

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/10/25
***

  

質問者様から 【質問2】

脇のリンパ転移
性別:女性
年齢:44
病名:
症状:
投稿日:2024年10月25日

先日は早々の回答ありがとうございました。抗癌剤はオンコタイプの結果で考えようと思います。

センチネルリンパ手術時3個中1個1mmの微小転移があり、手術後の検査でそれが2.2mmだったとわかりました。選択肢として①腋窩郭清②放射線③ホルモン治療のみ。

3個中1個2.2mmでも腋窩郭清した方が良いでしょうか?こちらもオンコタイプの再発スコアを見てから考えた方が良いでしょうか

田澤先生はどう判断されますでしょうか?是非意見をお聞かせください。

田澤先生から 【回答2】

こんにちは。田澤です。

全てを「ごちゃ混ぜにする」のは、全くお勧めしません。
「抗癌剤すべきか?」は、(リンパ節とは全く無関係に)OnoctypeDX結果で決めるそれとは(全く別個に)リンパ節はリンパ節で考える。(全身療法として抗癌剤するしないとは全く無関係)べきです。

3個中1個2.2mmでも腋窩郭清した方が良いでしょうか?こちらもオンコタイプの再発スコアを見てから考えた方が良いでしょうか
⇒冒頭でコメントしたように…
OncotypeDXとは「全く」無関係です。

田澤先生はどう判断されますでしょうか?是非意見をお聞かせください。
⇒安全性を考えれば「腋窩郭清」を選択すべきです。

***
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
(回答が公開されてから2週間後)
2024/11/15
***

質問者様から 【結果・経過3(質問2 結果1)】

オンコタイプの結果
性別:女性
年齢:44
病名:ひだり乳癌
田澤先生の診察:[診察なし]
田澤先生の手術:[手術なし]
投稿日:2024年11月30日

以前質問させていただきその後
オンコタイプの結果がでました。

RS12、5年遠隔再発率5%、上乗せ2.3

この結果から抗癌剤はやらずにホルモン療法のみとなりました。

腋窩転移には放射線治療の予定です。

また質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

<Q&A結果>

***
【結果】の送信は、【質問】として扱わないので
再質問をする場合、下記日付以降にしてください。
2024/11/15
(本日から可能です。)
***