Site Overlay

閉経前のオンコタイプの結果、リュープリン等について

[管理番号:9243]
性別:女性
年齢:44
病名:浸潤性乳管がん
症状:
投稿日:2021年3月10日

性別:女性
年齢:44歳
病名:浸潤性乳管がん(右胸)
投稿日:2021年3月10日

初めて質問させていただきます。

このような場を設けて下さり感謝いたします。

田澤先生、どうぞよろしくお願いいたします。

経緯:2020年6月に右胸に腫瘤を自覚し、乳腺クリニックにてエコーガイド下マ
ンモトーム生検後、乳腺症と診断。
半年後の12月に経過観察検診にて増大
傾向のため、大きな病院を紹介され念のため摘出生検したところ、浸潤がんと診断さ
れました。

その時の病理結果です。

浸潤性乳管がん(硬性型)
腫瘍の浸潤径:0.8×0.7cm
ER(≧90%) PgR(50%) HER2(スコア2 fish法陰性シグナル比1.1)
Ki67 LI:10%
核グレード分類:NA2 MC1 NG1 TF3
波及度:f 脈管侵襲:Ly0 V0
切除断片陽性

とのことで、2021年2月に追加で全摘出手術を受けました。
術中のセンチネルリンパ生検で転移は見られなかったため、リンパ廓清はしていませ
ん。

その結果として、非浸潤がんがみられたものの、浸潤部分は確認できなかったため、
最終結果は、摘出生検のときのものと同じと言われ、ステージはpt1bn0
m0との診断でした。

今後、5年から10年間タモキシフェン服用予定です。
心配性なためオンコタイプも申し込み、今月下旬ごろ結果を聞きに行く予定です。

質問です。

①ほぼ確定診断が下されるマンモトーム生検で良性の乳腺症といわれていたのに半年後の摘出生検で悪性となり、半年の時間のロスが悔やまれます。
これは最初の病理医が見落としてしまったのでしょうか?このようなことはよくあることなのですか?

②リュープリンの併用は40歳未満、化学療法閉経後の月経再開の場合適用となることをこのサイトで勉強いたしました。
私の場合はリュープリンなしで良いですか?現在、月経の周期が規則正しいことは全く気にする必要はありませんか?

③主治医は、オンコタイプの結果はおそらく低スコアだと思うが、もしも高ければアンスラサイクリン系とタキサン系を半年やりますとおっしゃっていました。

これは妥当でしょうか?
また、スコアの目安は26点以上で化学療法ということで覚悟をしていればよろしいでしょうか?18~25点の中間スコアの場合、リュープリン併用は考慮されますか?

④ホルモン療法について、日本乳癌学会の本「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」の中の記載の解釈について教えてください。

「ホルモン療法は、ホルモン受容体陽性の患者さんの手術後の初期治療として行うこ
とで再発や転移を最大で半分ほどに減らし、進行・再発乳がんでは生命予後を改善します。」
とありますが、この「最大半分」という意味が私には難しくて、手術をした人の半分、という意味ですと、再発率がすごいことになる、と思うのですが、、そうするとこの「最大半分」は、どういうふうに考えればよいのでしょうか?

子供もまだ小さく、希望をもって治療にのぞんでいきたいと思っています。

お忙しい中大変恐縮ですが、田澤先生に教えていただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

 

田澤先生からの回答

こんにちは田澤です。

「①ほぼ確定診断が下されるマンモトーム生検で良性の乳腺症といわれていたのに半年後の摘出生検で悪性となり、半年の時間のロスが悔やまれます。
これは最初の病理医が見落としてしまったのでしょうか?このようなことはよくあることなのですか?」

⇒これは間違いなく「病理医の誤り」ではなく、「マンモトームで上手く採れていなかった」と思います。

「②リュープリンの併用は40歳未満、化学療法閉経後の月経再開の場合適用となることをこのサイトで勉強いたしました。
私の場合はリュープリンなしで良いですか?現在、月経の周期が規則正しいことは全く気にする必要はありませんか?」

⇒オンコタイプするのであれば…

 『今週のコラム 269回目 Rx PONDER (中間解析) その解釈』をご一読ください。

  特に以下の記述に注目してください。
   (以下、抜粋)
 
閉経前と閉経後の違いは「卵巣抑制にあるはず」派 (私も)

pN0

閉経前では RS 21- 25 TAM+LH-RHagonist RS 25 抗癌剤推奨

閉経後では RS26- 抗癌剤推奨

pN1

閉経前では RS -25 TAM+LH-RHagonist RS26- 抗癌剤推奨

閉経後では RS26- 抗癌剤推奨

「③主治医は、オンコタイプの結果はおそらく低スコアだと思うが、もしも高ければア
ンスラサイクリン系とタキサン系を半年やりますとおっしゃっていました。
これは妥当でしょうか?
また、スコアの目安は26点以上で化学療法ということで覚悟をしていればよろしいでしょうか?18~25点の中間スコアの場合、リュープリン併用は考慮されますか?」

⇒上記(抜粋、参照のこと)

「④ホルモン療法について、日本乳癌学会の本「患者さんのための乳がん診療ガイドライン」の中の記載の解釈について教えてください。

「ホルモン療法は、ホルモン受容体陽性の患者さんの手術後の初期治療として行うことで再発や転移を最大で半分ほどに減らし、進行・再発乳がんでは生命予後を改善します。」
とありますが、この「最大半分」という意味が私には難しくて、手術をした人の半分、という意味ですと、再発率がすごいことになる、と思うのですが、、そうするとこの「最大半分」は、どういうふうに考えればよいのでしょうか?」

⇒完全な勘違いです。

 無治療で10%の再発率の場合⇒ホルモン療法をすることで(最大で)再発率が5%に低下
 無治療で20%の再発率の場合⇒    〃            再発率が10%に低下

 
 

 

質問者様から 【質問2 】

嚢胞内腫瘍だった場合の針生検後の半年以上放置のリスクについて
性別:女性
年齢:44
病名:右側浸潤性乳管がん
症状:
投稿日:2021年4月20日

不安を抱えている私たちの相談に一つ一つ誠実にお答えくださって感謝の気持ちでいっぱいになります。

時間があるときにこれまでのQ&Aを見て勉強しています。
乳がんプラザは心の支えになっています。
ありがとうございます。

以前受けたオンコタイプの結果が出まして、スコア17、9年遠隔転移率5%ということでただ今ホルモン療法タモキシフェンを飲み始めて一か月ほど経過しました。

こちらのサイトで色々勉強していくうちに不安になってしまうことがありましたのでご相談させてください。

前回の質問時にお伝えしましたように、私は2020年6月マンモトーム針生検で乳腺症(乳腺拡張など)と診断され、半年の経過観察の後、紹介先の病院で2020年12月外科的生検後浸潤がんと診断→2021年2月に全摘手術し、現在に至っております。

今不安に思っていることは、私は「嚢胞内腫瘍」であった可能性があるのか?ということです。
がんと診断される1年半前の人間ドッグでは嚢胞を指摘されておりました。

もし嚢胞内腫瘍だった場合の針生検は危険、と田澤先生も何度もご回答されていました。

私の場合、その針生検の後、半年以上そのまま放置されていたということになるので、もし嚢胞内腫瘍で飛び散っていたらと考えると、このことが血性転移のリスクにつながるのでは、と不安で仕方がありません。

ステージ1の早期といわれても少数ながら一定の割合で転移をしてしまう方がいらっしゃいますが、私のようなケースがそれにあてはまる一つの要因ではないかと素人ながら考えてしまいます。

①自分が嚢胞内腫瘍だったかどうかは今となってはもう分からないものなのでしょうか?
②もし血行転移していたとしても、術後全身療法(タモキシフェン)によって遠隔転移を防ぐことはできますか?
③嚢胞内腫瘍でがん細胞がまき散らされていた場合、そのまま約7か月間放置したらどんなリスクがありますか?
④田澤先生の豊富なご経験と症例の中で、よその病院で「嚢胞内腫瘍」を針生検し一定の期間放置されたあと田澤先生の元で治療された方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたらどのような経過をたどっているのか、どうぞ教えてください。

また、2020年11月頃から左背中の一部が痛み、約5か月間ほど続いているので、骨転移も脳裏をよぎりま
すが、術前のPETには何も所見はなく、先月整形外科でレントゲンを撮りましたが所見はありませんでした。
普通ならここで納得しなければならないのですが、どうしても「嚢胞内腫瘍」で飛び散った後、放置している間に早期に血性転移してしまっていたのではないかと結び付けて不安に陥ってしまいます。
現在は電気治療や貼り薬などで対応していますが、痛みは続いています。

⑤PETやレントゲンで写らないような微小転移があった場合でも痛みを感じることはあるのでしょうか?
特別増悪せず平均した痛みならば骨転移とは無関係でしょうか?こんなに早く骨転移する可能性はあるのでしょうか?

長々と申し訳ありません。

考えられる状況と正しい知識を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

田澤先生から 【回答2】

こんにちは田澤です。

内容を読みました。
考え方が「後ろ向き」すぎるようです。

「もしも○○だったら」ではなく、OncotypeDXの結果はlow riskで良かった。
それでいいではないですか?
ご参考に。