[管理番号:7902]
性別:女性
年齢:50歳
病名:
症状:
局所再発乳ガンに関して、ご教示願います。
?治療経緯
2014年12月 45歳 硬がん トリプルポジティブ、核グレード3
腫瘍径1.7センチ
部分切除を行った。
断端陽性も主治医の判断で再切除せず。
術後、FEC×4 ハーセプチン×17 放射線ブースト合わせて30回照射。
化学閉経し、アリミデックス服用が現在まで続く。
主治医は、あまり検査に積極的ではなく、3ケ月に1度
ホルモン剤処方時ごとに血液検査だけ行っており(腫瘍マーカーを見ているのでしょうか?)
マンモや超音波検査は、患者側から言わないと実施してくれない状況でした。
CTなども今回までとっていません。
昨年初め頃、術後3年のマンモ結果にてmmtを行い
検体のうち、一本細胞診したほうが確実との検査結果の記載あるも
またしても主治医の判断で経過観察となる。
今年5月に超音波検査した結果は、班痕のみと言われていた。
(超音波検査は、技師が行います。)
しかし、この度乳ガン術後丸5年を前に、会社の健康診断で膵臓疾患の疑疑いがあり
精密検査を促され、胸部腹部のCTを取った結果
膵臓他遠隔転移はなかったが、乳ガン局所再発3センチ程度疑いありと診断された。
今月末に細胞診を行う予定で、既に再発の可能性が高いことから、来月末に手術の予約を取っています。
質問です。
1 局所再発3センチの所見は、急いで全摘すべきではないですか。
2 局所再発の場合、全身治療不要かと思いますが、浸潤がんでも抗がん剤は不要なのですか。
(主治医からは、初発でFECをしているので今度はは全摘後TCを行うと言われています)
3 全摘後は、ホルモンの感度が高い場合は 初発から5年経過となりますが、引き続きアリミデックスを服用すべきですか。
都度、主治医の言いなりではなく、いろいろこちらのサイトで勉強しておけばと後悔しています。
既出の内容と同様、何があっても局所再発は全身治療不要でよいでしょうか。
腫瘍径が大きいので気になっております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
田澤先生からの回答
こんにちは。田澤です。
「1 局所再発3センチの所見は、急いで全摘すべきではないですか。」
⇒「来月末」であれば、十分許容範囲だと思います。(そこまでの緊急性はないようです)
「2 局所再発の場合、全身治療不要かと思いますが、浸潤がんでも抗がん剤は不要なのですか。」
⇒不要と思います。(初回で抗がん剤しているのだから)
本来温存乳房内再発した場合は、「その時に全摘すれば」最初から全摘と予後は一
緒なのです。(ただ、「取り残しを取り直す」だけでいいのです)
『今週のコラム 84回目 「初回手術の取り残しを摘出するだけでよい」と言う事なのです。』をご参照に。
「3 全摘後は、ホルモンの感度が高い場合は 初発から5年経過となりますが、引き続きアリミデックスを服用すべきですか。」
⇒そもそもホルモン療法は5年~10年となるので、これは「アリ」でしょう。
「 乳がん Q and A 」直近の更新
サイト内検索
例)乳がん しこり 例)脇の下 しこり 例)しこり 痛み 例)線維腺腫 (←誤字に注意) 例)乳腺症 *検索したい文字を正確に入力してください。 「石灰化」で検索したい場合… (○)石灰化 (×)石灰か *「か」だけ「ひらがな」になっている。 (×)せっかいか *「ひらがな」になっている。 |