Site Overlay

カスタム検索 結果(テスト中)

コメントを全件表示します。 25529件

匿名 12
2025-09-04 09:01:50  掲示板 2025年8月31日~9月6日

久しぶりの雨

休日ながら,雨でもうれしく思います✨

雨音を聴きながら✨
鈴虫の音色も聴こえてきて,ゆっくり過ごす✨秋

🍂 🍂 🍂 🍂

私の住む地域では,朝夕涼しくて,通勤の車の窓も開けて✨25度くらい✨気持ちのいい秋 
例年だと,9月は一番暑い気がするため,今年は暑くないなぁと,個人的には感じながら✨

✨🌕✨


なないろ🌈
2025-09-03 21:51:28  掲示板 2025年8月31日~9月6日

ひだまりさん

こんばんは🌛

本当にそうですね😃
いつ いかなる時も どんな人にも!
✨頑張り過ぎず 自分を大事に✨

ふとした瞬間✨瞬間に
思い出せれば👌ですよね~😊


ひだまり
2025-09-03 21:50:44  掲示板 2025年8月31日~9月6日

北のフネ⛄️さん

本当に。

専門医なのに、副乳とやらを知らない!
(ワタシも知らなかったけど、こちらで知りました。専門医でも何でもないので。)
本業としてやっているのに、知らない。それはないんじゃない?!

~~~

極めつけは、こちら。
『10年以上同じ病院で診てもらっていましたが、エコーに写っていないから自分は悪くないと言われ、罵声を浴びせられ…』

酷すぎる!
決して、面と向かっては言えないであろう奥ゆかしい🤣ワタシでも
『ヘボ医者! とっとと、○○○なれ!』って、言ってやりたくなりました。

全く同感です!
AIの方がよっぽどマシ。

~~~

(引用です)
病理結果を見て…
まず20mmの浸潤癌を(上手に ♯皮肉です)非浸潤部分のみ採取するという、その担当医の(発想だけでなく)「その腕前に」とても、びっくりしています。(例え浸潤していたとしても「術前組織診で非浸潤癌」なのだから「数ミリ」だろうと「普通は」考えます。)

20mmの大きさのものがあるのに、しかも3箇所採取しているのに、そこを外して非浸潤部分のみを”上手に”採取できる医師、その腕前にワタシも驚きです🤭




なないろ🌈
2025-09-03 21:20:59  掲示板 2025年8月31日~9月6日

ふーちゃんさん

お優しいお言葉🥰
スパルタ😁=思いやり😆


ふーちゃん2626
2025-09-03 18:21:11  掲示板 2025年8月31日~9月6日

ひだまりさん

貴重な情報ありがとうございます。

「レスパイト入院とは」⇨
在宅で要介護者を介護している家族の休息・息抜きを目的とした
短期入院制度です。
介護者の肉体的・精神的負担の軽減や、家族の病気・出産・冠婚葬祭
などの事情で一時的に在宅介護が困難になった場合に、
要介護者が医療機関に短期入院することで、
在宅介護を一時中断する仕組みです。
利用を希望する場合は、かかりつけ医、ケアマネジャー、訪問看護ステーションなどを通じて申し込みます。⇦

知っておくと、いざというときにさっと動けますね!

私事になりますが、
義父が急逝したあと義母は一人では暮らせなくなり(要介護)
暫く老健でお世話になったのですけれど
退去を余儀なくされ(老健は原則3カ月)…
慌てて探しました💦
「みんなの介護」で検索すると
義実家近くでは見つからなったものの、
少し範囲を広げると数件ヒット。
ネットで申し込むとすぐに電話がかかってきて
(仲介手数料などは不要)。
老健から直行(介護タクシー)、現在に至ります。

介護の世界も、実際に経験してみなければわからないことだらけで💧

ここでこんなふうに情報や心も
共有させて戴けること
とてもありがたく思います🙏✨




北のフネ⛄️
2025-09-03 15:04:29  掲示板 2025年8月31日~9月6日

毎度不思議でならないのは『副乳を知らない』『乳腺外科医』、というものの存在なのですが、不思議で不思議でたまりません。
なにゆえ???
そういうQを見るたび、お医者さんというものに対する素朴な信頼が揺らぎます。

〜〜〜〜〜〜〜〜

『10年以上同じ病院で診てもらっていましたが
エコーに写っていないから、自分は悪くないと言われ、罵声を浴びせられた経緯があり』
それなら本当に、この間話題になったAIの方がなんぼかマシですね。罵声も浴びせないだろうし!
いろんな方向から腹立たしいですね。


ひだまり
2025-09-03 13:31:36  掲示板 2025年8月31日~9月6日

追伸

何を話してるのやら
元々、先生とは何も比べられなかったです💦
🤣🤣


ひだまり
2025-09-02 22:25:58  掲示板 2025年8月31日~9月6日

なないろ🌈さん
ふーちゃん2626さん

まさに、介護をする側が倒れてしまったら大変ですよね。
ずーっと前の話ですが、
父がショートステイにお世話になってた頃ノロウィルスに罹って帰ってきて、私はその頃父が帰宅時に実家に寝泊まりしてお世話をしてたのですが、私も例外なく移ってしまい、気持ち悪くて、何回もゲ○ゲ○。
父の面倒を看れない!どおしよう!😱って、ケアマネに相談したら、介護者が倒れて面倒看れなくなった時に使える”レスパイト入院”っていうのがあるからって教えてもらって、直ぐ手配してくれて事なきを得たことがあります。介護も色々なサービスが充実してきていて、ホッと助けられたことを思い出しました。

“頑張り過ぎず、自分を大事に!”

これ、大事ですよね。
介護者にとどまらず、いついかなる時もどんな人にも。

無論、勿論、ナンセンス(あっ、これは関係ない🙇‍♀️)先生にも当てはまりますよね🤗
自分も😅
(今自分は先生に比べたら、全然なので大丈夫なんですけどね💦)




ふーちゃん2626
2025-09-02 19:33:25  掲示板 2025年8月31日~9月6日

なないろさんのお父さま、
週末を待ち遠しくされていることでしょうね…🌈🏠🌈

(家事をあえて残す)”スパルタ”は
なないろさんの思いやり✨

ちょっとまた様子を見に
帰りたくなってきてしまいました😅


なないろ🌈
2025-09-02 12:15:32  掲示板 2025年8月31日~9月6日

ふーちゃんさん

ありがとうございます😊

昨日の光景はとても衝撃的で
考えるきっかけとなりました

帰省されて 普段 できない事をあれも これも やって
しまいますよね😅
わかります!

特に 食事は手料理を食べさせたくて 頑張ってしまい
作り終わると クタクタ💦
ですよね~

うちの父は毎週 土日 送り迎えをして 我が家に来てもらってます!
以前は反対に我が家のことを色々 やってもらってて…
ここ最近は 少しづつ できないことが多いですが 唯一
これは 父にやってもらおうと 家事を あえて残してます笑🤣(スパルタ!?)

頑張り過ぎず 自分を大事に
して 過ごしていければ
良いですね✨✨😃