カスタム検索 結果(テスト中)
コメントを全件表示します。 25189件
2024-11-24 11:11:59 掲示板 2024年11月24日~11月30日
先生、スタッフの皆様、本日もウェビナーありがとうございました。
ワタシは家にいる時は我が家で一番電波の良いニ階の一室から参加しているんですが、今日はリビングで参加してみました。難なく繋がりホッ。
ちょっとばかり瑣末な質問があって、家人が居るリビングから隣の部屋に移ってミュート解除しようとしたんですが、またしても懐かしの「ミュートしています」の文字が…。
くくぅ〜。
電波のせい?
それともまたしてもワタシの設定がマズイのか?
ホントは今日は大きい画面でリアルタイムで観てみたいと、TVのYouTubeで観ようと思ってたんですが(小さい画面だと先生の表情がよく見えないもので)、やり方が分からず。
ああ、そうでした。そんな直前にやってワタシにできるわけがないんでした。
iPhoneからはいけたんですが、大きい画面でなければ意味が無い。
やれやれ。
この間思ったんですが、質問する時、指名していただかないと、自分が喋っていいものか、それとも同時に話そうとしている人がいるのか分からなくて、ちょっと困りました。少し待って誰も話し始めないのを確認しましたが、同時に誰かも同じように待ってから話し始めているのかもと、途中途中話やめて耳を澄ませてみたりしました。
ご一考を。
今日の先生のお話し、感動しました。
ありがとうございました。
2024-11-24 11:05:45 掲示板 2024年11月24日~11月30日
動画生配信、ありがとうございました。
私の正面には「富士山」がはっきり見えていました。
成功体験のためには挑戦が必要であり、成功体験こそ自信をもって患者さんへ医療を提供する根拠となります。
セカンドオピニオンで某有名ながん専門病院の医師から『再発は何をやっても治らないから、辛い思いをする必要はない。緩和医療を勧めます』と、言われて(更に)当院へセカンドオピニオンに受診した患者さんがいました。
遠隔転移=治らない と断言していいのか?
その患者さんにも言いましたが、
当院では(そのように前医で言われた患者さんが)抗癌剤でcCR⇒その後CDK4/6inhibitor+hormone therapyで(毎年PETを撮影するたびに)cCR contineu ! と5年、6年過ぎた方も大勢いらっしゃいます。
成功体験(転移再発乳癌への挑戦)は、まさにそのような実例を紹介することで、「遠隔転移は諦めろ!」に風穴を開けたいと思っています。
そのような「成功体験」のない医師は(昔からの)教科書通りにただ「諦めろ」を繰り返し続けることでしょう。
2024-11-24 11:02:33 掲示板 2024年11月24日~11月30日
先生、アドミンさま
ウェビナーの開催、
ありがとうございました❢
事前に公開してくださっている該当コラムにプラスされた内容が
(講義に)だんだん多く盛り込まれるようになってきている?印象✨
もちろん(コラムで)”予習”はするのですが
(しっかり聞いておかないと)聞き逃しちゃうー❢っていう…
やはりライブならではの臨場感、ありますね✨
また、その”予習”の段階で「質問内容」を
考えておくようにはしているのですが、
(その質問しようとしている内容についての)回答に近いものを
講義で(ほぼ)話してしまわれて😅
質問することがなくなってしまう😵というケースも😂
(ありがたいことなんですけれども💧笑)
Zoom画像が綺麗になりました✨
それから、Zoomでのチャット(文章)がYouTubeに
リンクするようになっていました✨
回を重ねるごとに、参加しやすい環境を整えてくださり
本当にありがとうございます。
また次回(12月?)楽しみにしております🎄
(ZOOM画像はケーブルを交換したら綺麗になりました。 チャットはZOOMとYouTubeを同時に立ち上げ転記しています。本日は使用できるPC数に余裕がありました。)
2024-11-24 00:42:35 掲示板 2024年11月17日~11月23日
コラム473を拝読しました。
経験の差とは?
先生が度々書かれていますが
具体的にどういうこと?
このコラムで(今回は①診断についてですね)
それを丁寧に説明して下さり、
よくわかりました。
経験とは医師としての年数や
担当した患者数なんかではない。
その決定的な差が生まれる要因とは?
が理解できました。
ありがとうございます。
2024-11-23 10:55:52 掲示板 2024年11月17日~11月23日
土曜日にコラム❢
祝日だから。
「勤労感謝の日」。
(今日くらいは少しゆっくり休んで戴きたかったけれど)
明日のウェビナーに向けて
本当にありがとうございます。
『成功体験』3部作(とても楽しみです❢)
まずは「その1」(「診断手技」)。
キーワードは”経験”、なのだと思いますが
一言に”経験”と言っても…
というところ、ですね?
先生…敢えて「診断」ではなく「診断手技」とされた?
手技とは:手の技術。手でするわざ。
「ウ~ン、悪性かな~良性かな~」ただ”眺めてる”だけじゃダメ❢
「悪性だと思うから生検ましょ~」では(超)早期発見には至らないし、
いつまで経っても生検精度も上がらない❢
…ってことですよね??
術者(手術)の目で生検を行う、生検の目で画像を診断する…
すべては繋がっているのですね。=”経験”。
2024-11-23 10:21:12 掲示板 2024年11月17日~11月23日
YouTube「鎖骨下郭清 小胸筋を自在に操る」公開
ありがとうございます❢
メインタイトル「小胸筋を自在に操る」
それから、
サブタイトル「田澤先生が鎖骨下郭清を行うようになった
きっかけは?」(講義後の質疑応答での質問の一つですね❢)
…やはりサムネイル(タイトル)は大事ですね👍👍
公開してくださるタイミングも絶妙✨
(ウェビナー参加者の)ちょっと記憶から薄れかけた頃合いを
見計らって?👍
再度ウェビナーに参加しているかのような感覚、また
ライブでは聞き流して(聞き逃して)しまっていた部分も、
改めて視聴させて戴くことで、より理解が深まる感覚が
湧いてきます。
たいへん内容の濃い、配信だと思います。
繰り返し視聴させて戴いております。
2024-11-23 09:29:18 掲示板 2024年11月17日~11月23日
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 472回、
ありがとうございます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(以下、一部引用致します。)
〇本文
“線維腺腫疑いで要精査不要とするためには”
東の果ての乳腺外科医、
患者側からすると現場ではなく、知識上での理解となりますが、とても有難い事です。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
“マンモグラフィーにはそもそも「認定制度」があり”
“「存在診断」だけ”
“「質的診断を求められていない」”
心に内に秘めたる Black Jack
: 東の果ての乳腺外科医
& ピノコ謎男ちゃん。
私は、今週のコラム 151回
に心が動きます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今週のコラム151回 から。
“動画試験は「実際にエコーしているように、画像が動いている」のです。
動画試験こそ、実臨床のエコーに近いのです。(静止画試験はまさに「技師エコーの写真をみて判断する」それに近いといえます。)”
東の果ての乳腺外科医、
この動画試験は、世間の乳腺外科医に浸透はしていない?
“〇 何故、乳腺エコーが難しいのか?
1.(正常)構造にバリエーションが多い
2.検査範囲が広く集中力が必要
3.乳腺自体「柔らかい」ので
検査部位を固定して行うことができない”
東の果ての乳腺外科医、
これらを理解したうえでの、乳腺外科医が本来のあるべき姿でしょう。
“〇歴史的背景
たしかに乳腺エコーは難しいのですが、(絶対的に)数が少なかったので、「一人ひとりに時間をかけられる」環境があったのです。
検査技師さんのエコーは必要がない”
⇒ 東の果ての乳腺外科医、
ご自身そのものの、歴史です。
そして、東の果ての乳腺外科医は、この時代のために選ばれし生まれた人。
“〇土地による差
仙台では… それこそ「エコーは技術だ!」そのようなプライドがありました。”
東の果ての乳腺外科医、
今回、仙台に足を運んだ際に、東・公・病院にも立ち寄りました。
その外観を見上げ佇む。
ここに東の果ての乳腺外科医の原点がある。
🥇乳房超音波講習会試験
評価A🥇
感慨深い思いと、
そして、誰も知り合いのいない仙台が、心の中で親しみに溢れる。
東の果ての乳腺外科医、
今週のコラム 472回 と 今週のコラム 151回 から、更に
「質的診断」に深みが増しますね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
✨ハッピーアワー✨
“GIGAレモン亡き後、無糖チューハイはいろいろお試ししています。”
東の果ての乳腺外科医、
無糖チューハイは「鯖」にも合いますわね。
それから「牛タン」!
私は、仙台駅を背に「たんや善治郎」に出会いました。😉
それにしても、至る所に「牛タン」の看板があり、
本当に「牛タン」は名物なんですね。
それでは、東の果ての乳腺外科医。
明日のウェビナーと今週のコラムを、私は楽しみにしております。👋
2024-11-23 06:54:00 掲示板 2024年11月17日~11月23日
江戸川病院
乳腺センター長
田澤篤先生
昨日の手術、お疲れ様でした。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
call & response!
ありがとうございます。
送信時間から見て、手術の合間の送信でしょう!
この余裕も篤先生らしく。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
(一部、引用致します。)
管理番号:12254 さんの回答から。
“私が言いたいのは、決して私が(根拠もなく)「悩んでいる患者さんを励ましたいから、楽観的なことを言ってあげよう」ではなく、あくまでも私の経験上の「自信を持った事実」だから言い切るのです。”
“このパターンは、かなり「あるある」なのです。”
篤先生。
乳がんに罹患したその抗えない事実を、地に足着けて受け止め【正しく恐れる】
私からの response です。
篤先生、
“「自信を持った事実」だから言い切るのです。”
ここにはもう「驕り」など微塵もない。ですね。
😉👋
2024-11-22 21:04:09 掲示板 2024年11月17日~11月23日
無駄のない罹患暮らし✨を得られて✨
それは,先生に出会ってから✨
先生のおかげ✨です✨
ありがとうございます✨
追伸
「励ましおじさん」につきまして
「おじさん」でもなんでもいいじゃないですか
「仙人」
「仙」…それは仙真を指して、仙人と真人を含んで、後天的に修練を経て道を得て、神通力は広大で、変化は計り知れず、また不死の人である。
「不老不死の術」つまり,その道をきわめた人
いつも力をくれて✨生きる希望をもらっています✨
ありがとうございます✨
2024-11-24 12:55:54 掲示板 2024年11月24日~11月30日
先生、
その「富士山」の前には多くの壁もあったに違いありませんね?
「自分が最後の砦」という”思い”で挑み続けてこられたからこそ
見える景色、ですね?
志高く…
“環境”がそうさせるのか、とも思いましたが、
先生は敢えてそのような環境を選んでこられた?
というか、気付けばそのような環境の中にいた(いる)?
というイメージでしょうか…
3.advanced(転移再発乳癌への挑戦)
…(今から)楽しみです❢